goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

幸楽苑

2009年11月18日 | らーめん

 引き続きカミサンの携帯から。新しく出来た大館の幸楽苑にて一人ラーメン。台湾風辛しラーメンと餃子のセット。本人は値段を忘れたと言ってましたが、調べあげました。台湾風辛しラーメンは単品では514円で餃子が189円。セットでは682円の21円引き。辛さが物足りないって言ってましたね。幸楽苑にその辺を求めるのも酷かと思いますが、ニンニクベースのコチジャンっぽいのがあるらしく、それを追加する手もありそうです。

 一方私はといえば、幸楽苑には何年も行ってません。ある時、土崎店に10人ほどで入ったんですが、2つあるレジがめちゃ混みだったんです。バイトでしょうか?案の定あとでレシートを確認したら、食べてない餃子が二重で打たれてました。正直客としては、後ろに何人も並ばれているのにこの人の分はコレで、なんていちいちやってるのも気が引けてたんですよ。

 それというのも、会計は別々なのかを客に確かめないで一緒くたにしているからです。事情によっては、出張等で立替払いして後日会社で清算する人もいるわけですよ。その場合にはレシートも別々じゃないと困るんです。それとコンビニ店員にも、レシートが必要な人がいるってのを分かってもらいたいですね。請求しないとよこさなかったりしますから。

 諸般の事情をバイトに分からせるのは無理なことですが、飲食店としてはレジの方に行列ができるのだけは避けてほしいものです。消費税加算後の価格が一円単位でないと、それだけでレジのスピードが速くなると思うんですがねー。メニュー数が少ないので、券売機でもいいんじゃないでしょうか。
 

マンゴー味

2009年11月17日 | 飲食物

 寒くなると床が恋しく、ここ3週間ほど休みは外出してません。昼まで寝てるので一日が早いのなんのって(笑) ということでこのブログの行方も分かりません。なので繋ぎとして、カミサンの携帯を漁ってみました。

 「花畑牧場のマンゴー味」の写真(8月のです)が出てきました。「オレ食ったっけ?」とカミサンに聞くと「けだべ(あげたでしょ)」とそっけない返事。溶けるのが早いので記憶まで薄いのかもww 

 ともあれ、昨日のネプリーグはないでしょ。社長、あなたは母校の酪農学園大の特命教授をしてらっしゃるんですよ。「卵」が書けないとは情けなさすぎますよ。十分儲けてらっしゃるのにテレビに出続けるということは、金のかからない広告塔として二重においしかったりして。。 決してキャラメルの話ではありません(汗)

ご飯の行方

2009年11月14日 | PC・家電・ゲーム
 炊飯ジャーが壊れました。厳密に言うとコードの具合が悪く、焚けないこともないみたいですが、早速カミサンは買ってきてました。さすがに7、8万もする機種は無理で中くらいのにしたそうです。

 実は壊れたのはバーサンの方なんですが、新しいのを買って今使ってる自分のをバーサンに、という魂胆らしいですww 2世帯住宅ではありませんが色々事情がありまして、台所は別々でご飯も2ヶ所で炊いてます。そのため我が家では子どもらも食べない方なので、常に焚いたご飯が余ってしまってる状態です。

 なるほど釜の厚みはあります。早速夕食で食べましたが、かためというか水分が飛んでしまってます。店員に聞かれ「かため焚きの機種」を選定したみたいですが、今までとがらりと変えられてはおかずまで不味く感じてしまいます。

 今後、水分量をどこにもっていくかの妥協点を探ることになりますが、厳しい戦いになりそうです。食をストレスに感じないためには、バーサンの方からご飯をもらってくる手もありますが、それは最後の手段としましょうww だって母親のご飯を食べてるとなると、嫁としては面白くない訳ですよ。

4リットル焼酎

2009年11月13日 | 飲食物
 読売新聞によると居酒屋に寄らない「家飲み派」が86.2%に増えたそうです。当然私も家飲み派です。こんなご時世ですから、贅沢をいってはいけないと初めて焼酎の4ℓに手を出しました。もちろん甲類。CPは2.7ℓ換算で4ℓの方が195円安かったです。しかし乙類(本格焼酎)に比べて、こんなにも味が落ちるものかと愕然としました。おまけに重いので手首が痛いんですよ。

 今後何を飲んだらいいのか、思案のしどころですがビールは夜中トイレに起きなければならないのでパス。高いのを少量という手もありますが、いっそのことやめた方が手っ取り早かったりしてww

やっこいサブレ他

2009年11月12日 | 飲食物



 カミサンが青森の碇ヶ関に出掛け、買ってきたお土産です。隣近所、職場、親戚とかじゃなく自宅分です。私は土産は1~2個と思ってるので、随分無駄だなと思いますが、いつものことなのであきらめています。他にもジャーキーとか甘いのもありましたが、ほどほどにしときました(笑) 嶽きみだけは9/25のヤツですけど、ついでにアップしました。甘さは相変わらずでしたが、今年のは小ぶりでしたね。

 この中では「ごぼうせんべい」が美味しかったです。やっこいサブレはネーミングがよく、やられたーって感じでしたが、味は微妙かな。青森では有名なラグノオが作ってるんですよ。ごぼうせんべいは、ピリ辛でビールにぴったりです。食べかけのをあわてて蓋して写真撮りました(爆) フルーツはラフランスでした。



 上の2点はお向かいさんから。つるつるわかめは大好きなんですが、カミサンは食感が柔らかすぎてダメだそうです。「・・・に行ってきました」土産は、やっつけ土産みたいで好きじゃないです。お土産は自分が食べたいものを買うと喜ばれる確率が高いような気がします。


 上はFさんの北海道土産。三方六とロイズの新作など。他にも生キャラメルとか諸々いただき、この場をお借りしてお礼申し上げます。昨日の豆入り大福も美味しかったです。