goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

ブラックニッカ-ペット

2009年05月12日 | 飲食物
 先日ブログに書いたブラックニッカ・クリアブレンドの2.7ℓペットボトルを発見しました。その店には4本しか置いてありませんでした。でも、1.8ℓ紙パックは見当たりませんでしたね。

 値段は2,688円。1mlあたり約1円です。一方、700ml瓶のボトルは818円でしたので、1mlあたり約1.17円。2.7ℓを瓶換算すると3,159円になるので、471円の儲けとなります。

 ただし、2.7ℓのペットのままでは注ぎにくいので、百均なんかの漏斗(ろうと、じょうご)で瓶に移し換える訳ですが、その際こぼしてしまったら何にもなりません。。


 つまみは、よっちゃんイカだったりするんですが、ウイスキーには合いませんね。イカは大好きですが、酸っぱいのはどちらかと言うと苦手です。なのに、つい買ってしまう「よっちゃんイカ」の魅力とは?

 最近伊藤園の2ℓのお茶が148円と安売りされています。それまではCGCの「おいしいお茶」が一番安いかな、と思ってたんですが。で最近はその2ℓを500mlのペットに移し換えてます。漏斗は要りません。ボトルトゥボトルでいけます。500ml=37円のお茶の出来上がりです。

角館しちべえ

2009年05月11日 | 外食

 角館しちべえは、料亭のような佇まいですがそうではありません。特に予約も必要ありません(10名以上は要予約)。


 入り口には、「ご案内しますのでお待ち下さい。」と「お子様は他のお客様のご迷惑にならないようお願い致します。」と二つの立て札が掲げられてましたが、特にいらなくないですか?てか、その上から目線と子どもが迷惑と決めつけてる時点でアウトでしょ。通常は座敷間と呼ばれる掘りコタツ式の座卓に通されるようです。GW中は、桜祭り期間の特別メニューとなっていました。


 「豆腐三昧」という懐石風料理1,785円。なにやら小鉢が沢山ついててオトク感があります。


 子どもら注文の天ぷら稲庭うどん1,680円と親子丼1,680円。うどんは青大豆が練り込まれているので麺が緑色でした。親子丼は、鍋なので客が作ることになります。美味しかったですが、価格は高すぎでしょ。 


 食後は美杉の黒糖ソフトに行くも閉店後だったため、カフェレストラン・プチフレーズで、桜アイスとクレープを。角館は観光地にも関わらず、土産物店など18時以降開いてる店はほとんどありません。

【プチフレーズ】
秋田県仙北市角館町大風呂2
0187-54-1997
(営)9:00~20:00
無休

芝桜フェスタ

2009年05月10日 | イベント・祭り

 横手市大森リゾート村芝桜フェスタに行ってきました。球場が隣接されていたり、グランドゴルフをしている人達がいたりと、でリゾートはどしたの?みたいな所でした。でも駐車場もほぼ満車状態でしたし、混んでましたよ。既存の施設に飽きた人たちが来ているのかな。


 入場するには100円払って左上のシールをもらいます。露店があり玉コンを買ってみましたが、甘すぎる上コンニャク自体がマズかったです。子どもらはクレープ、カミサンはババヘラを買ってました。



 芝桜は生えそろっていなくて、絵柄が完成していませんでした。花の絵のような感じでしたけど。






 実は芝桜ってあまり好きではありません。花色がドギツすぎますし、節操のない広がり方をしてるじゃないですか!? 近くで見ると花びらはキレイなんですけどね。

展望レストランくりこま

2009年05月09日 | 外食
 引き続き栗駒山荘ネタです。玄関から入ると地下になるんですが、名称は「2階展望レストランくりこま」なんです。登り坂に建った建物では、こういう現象もあります。


 左上;私注文のカレー850円。メニューの中では一番安かったです。右上;カミサンの天ぷらそば冷がけ1,000円。


 子ども注文のピラフと仙人ざるそば。どちらも900円。ピラフの卵の黄身は赤っぽく地鶏の卵のようでした。携帯を渡したら、真上から撮ってました。最初は自分で撮ろうとしたんですよ。箸が逆になっているのをみても、その狼狽ぶりが窺えようかと。同時にくると大変なんですよ。。


 上の3品は自由に取っていいものでした。左から、こごみのお浸しとエゴテン、ワラビの胡麻和え、いぶりがっこの醤油漬け。どれも絶品でしたが、特にいぶりがっこは酒のあてにちょうどいいです。売店で探しましたが、見つかりませんでした。ちなみに、エゴテンは近海で採れる海草の「えご草」から作られます。


 そしてコーヒーやお茶も自由に飲めました。さすがにヨーグルトは売店で買ったものですが。はちみつ入り栗駒高原ヨーグルト、おすすめです。

栗駒山荘

2009年05月08日 | 温泉

 栗駒国定公園内須川温泉栗駒山荘に行ってきました。4/28に国道342号が東成瀬村から栗駒峠まで部分開通したことにより、GWに行けるという恩恵に与りました。さすがに駐車場はほぼ満車状態でした。


 こちらが、2000年に新築された栗駒山荘。残雪を頂いた山がきれいでした。標高は1,000m越えなので当然といえば当然ですが。。昔、秋田自動車道と東北自動車道が繋がっていなかった頃、「空飛ぶ団子」で有名な厳美渓からここ経由で秋田県の増田に抜けたことがあります。この辺は天気が悪いとガスがかかりやすく、それは恐ろしい道のりでしたよ。岩手県側が特に道が険しいですし。


 山荘の向かいにある民芸栗駒屋も賑わっていました。各種漬物とお茶でのもてなしを受けました。


 なんとも味のある木像が鎮座していました。写真の高山植物を見ていると、栗駒山にも登りたくなりましたね。




 泉質はph2.2の強酸性のみょうばん緑ばん泉。湧出量は毎分6,000リットルと国内第2位。山荘の成分表示には、酸性・含鉄(Ⅱ)・硫黄-ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)、(旧泉質名:酸性・含鉄(Ⅱ)・食塩-芒硝硫化水素泉)とありました。沢山の成分が含まれていて、いかにも効きそうです。舐めると最初甘く感じ、すぐに酸味がきて徐々に苦くなりました。車から降りた時にも強烈な硫黄臭がありましたが、匂いの中に苦味があるような感じでした。苦い匂いってヘンですけども。


 露天「仙人の湯」からの眺めはバツグンです。新緑や紅葉の時期とか四季折々で違った風景を見せてくれることでしょう。

【栗駒山荘】
〒019-0803 秋田県雄勝郡東成瀬村椿川字仁郷山国有林
TEL 0182-47-5111
入浴 9:00~21:00(現在は15:30まで) 600円
※現在国道342号線は、祭畤地区~温泉間で通行止め。秋田県側も17:00~7:30まで通行止め。詳細は、山荘のWEBサイトの新着情報でご確認下さい!

 一応秋田県の温泉ってことになってますが、源泉は「岩手県一関市厳美町祭畤山国有林46林班ト」なんですよ。秋田県人としましては、ちょっと複雑です。