goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

ネットで購入も・・・

2009年04月09日 | 雑記
 ネットで toto が買えると聞いて早速試してみました。ロトなんかもネットで買えるとなると購入者が増えるんじゃないでしょうか?私の場合片道45分もかかりますので、わざわざそのために出掛けるというのもねー。



 ところが、クレジットカード片手に画面を進めていくと、どうやら私のは使えないカード番号らしいのです。要するに登録ができません。借金してるわけでもないのに、おかしいじゃありませんか。世の中、知らず知らずのうちに選別が行われているのでしょうか?非常に腹だたしいです。

そば処 乃しろ庵

2009年04月08日 | 外食

 低温庫保存、自家製粉と独自ブレンドによるつるめき感が特徴のそば屋です。卓数は多いんですが、この日もほぼ満席でした。

【乃しろ庵 バイパス店】
秋田県能代市字高塙165-1
0185-54-5945
R7号線沿い、焼肉大昌園の斜め向かい



 メニューも豊富で、かけそばとざるそばが500円と安いです。期間限定だと思いますが、野菜あんかけそばとか鍋焼きそばなど面白いメニューもあります。


 左上;私注文の「ぶっかけそば」。コシもまずまずで、かつお節と昆布のきいたダシは飲めます。右上;母の「にぎわいそば」。いずれも750円。


 ぶっかけそばをアップしてみました。語源はつゆをぶっかける、からきてるそうですが、のせる具材は様々です。とろろは喉越しがよく好きです。でもとろろそばではないのですね。天かすは大体のっかってます。蕎麦湯は、人数分きます。

雪割草買いました

2009年04月07日 | 園芸・田畑

 雪割草の展示会場では即売もやってまして、安いのはすぐにも売り切れそうでした。でもさすがに花数の多いのは3~4千円してまして、躊躇している人が多かったです。


 私が買ったのは、白、ピンク、紫の3個で千円でした。花が寂しいですが、楽しむには十分です。来年増えることを期待して!! とりあえず余ってる鉢に植え替えましたが、もっと深いのがよさそうです。土は硬質鹿沼土に蝦夷砂とか富士砂を混ぜるのだとか。


 道の駅ふたついに寄ったら、トイレが浄化槽の工事とかで長期になりそうでした。そこにある「杉(さん)ちょくん」でパンジービオラ、ムルチコーレ、スノーランドを買いました。これで440円です。安いでしょ。まだこちらは霜が降りたりしてますので、外に出すのは厳しいですが。。 一緒に行った母は、私の嫌いなハタハタ鮨があったと喜んでいましたね。

雪割草展

2009年04月06日 | 園芸・田畑

 能代エナジアムパークの「雪割草展」を見てきました。もっと地味なのをイメージしてましたので、花色の多彩さに驚きました。


 左上;紫冠(千重)、右上;桃苑(千重)


 濃色赤花(二段)


 左上;緑花、右上;紫冠(千重)


 初鏡(二段)


 左上;赤紫黄シベ(日輪)、右上;海鳴り(丁字)


 越の紅花(二段)


 同じ花ばかり見てると飽きるものです。福寿草の黄とピラカンサの赤が目立ってました。

遅ればせながら、おくりびとレビュー

2009年04月05日 | 映画・DVD
おくりびと [DVD] 遅ればせながら「おくりびと」を観ました。「ついてる」から始まって結構笑えるシーンもありました。モックンはいい役者になりましたね。広末涼子も昔に比べて演技が丸くなりましたが、前半の満面の笑顔は作りすぎじゃないでしょうか。胸元のはだけた服も似合ってない気がしました。とは言え、ソフトHシーンはありがとさんでしたww そう言えば「ぽっぽや」はもう10年前の映画になりますが、演技がヘタでしたからね。それとぽっぽやも結構人が死ぬ映画でした。

 もうひとつの見どころは、元木雅弘のチェロ演奏。前職がプロのチェロ奏者という設定なんですが、何と吹き替えなしでそれをこなしたそうです。 「女性セブン」にはやはり吹き替えしたと書いてありました。

 バックの鳥海山など山形の自然も素晴らしかったですね。言葉のなまりは、庄内地方のは東北弁とはちょっと違うような気がします。北前船の影響でしょうか。「~さけ(はけ)」とか「~のー」という語尾になります。例えば、「んだはけ(ですから)」とか「あっちゃのー(暑いですね)」となります。我が秋田を代表する女優浅利香津代も出てますが、方言がとても自然でした。


好きだ、 [DVD] 2006「好きだ、」。宮崎あおいファンならストーカー的な撮り方をしてますので、お勧めです。アマゾンのカスタマーレビューでも高評価です。しかし私には退屈な映画にしか思えなかったです。時間の流れがゆったりすぎて、せりふもほとんどないので、映画のテンポにシンクロナイズドしませんでした。従いまして半分もいかないうちに観るのをやめました。

 最近観たのでは、「名探偵コナン 実写版」は面白かったのですが「ゲゲゲの鬼太郎 実写版」はつまらなかったですね。あと「フランダースの犬」はアニメのやつですが、ハッピーエンドでないところがなんとも切なかったです。もうひとつ「スタンド・バイ・ミー」も古い映画で前に観たことがありますが、青春時代の冒険物は共感を得ますね。

 新しいのでは、今や飛ぶ鳥を落とす勢いのウィル・スミス主演のハンコック。アメリカ人はホントにスーパーヒーローが好きなんですね。着地の際に地面をボコボコに削りとるのが非常に気にかかりましたけど。