goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

09紙風船あげ(1)

2009年02月11日 | イベント・祭り

 二年ぶりに仙北市西木町の「紙風船あげ」を見に、秋田内陸縦貫鉄道で行ってきました。臨時列車も増発され便利でしたし、この日は割安なホリデーフリーきっぷも使え、往復千円でOKでした。行きはガラガラでしたが、帰りはほぼ満員。ところが角館方面のは超満員でしたね。新聞報道では、人出は1万人以上とのことでした。

 内陸線は、来月中旬からイ・ビョンホン主演の韓国ドラマ「アイリス」の撮影がほぼ決まり、追い風です。ただ、三月中旬の樹氷は厳しいんじゃないでしょうか?



 この日はそんなに寒くなかったので特に必要ありませんでしたが、長時間雪上にいるスキー大会やイベントには、かかせないものがあります。それが、足用ホッカイロと「ぬるホッカイロ」。手なんかに塗ると手袋要らずですよ。


 列車を降りると篝火がたかれ、ほぼ満月の星空でした。2月10日としては、10年に1度あるかないかの好天でしたね。


 駅から会場までは10分ほどでしたが、着くとちょうど2回目の一斉打ち上げが終わったところで、見れずに残念でした。


 会場では何ヶ所か焚き木をしてあり、暖をとれるようになってました。


 今年からでしょうか、スタッフが錦絵の半纏を着ていました。


 かまくらも写真撮影などで人気でしたね。普通かまくらと言うと、横手のような円筒形ではなくこのような丸い形をさします。


 出店は沢山ありました。この店では豚汁とおにぎり2個(お新香付き)セットで500円でした。豚汁のみは300円。コクがあり美味しかったです。豚汁はコクがないと薄く感じます。


 紙風船は最初横になった状態で、プロパンガスバーナーで空気が暖められると段々起き上がってきます。木枠でしっかり固定された紙風船は初めてみました。原理は阿仁銅山に技術指導に訪れた平賀源内が、立ち寄った西木村で伝えたとされます。

CF×266

2009年02月10日 | PC・家電・ゲーム
 昨朝、出勤前にテレビを見ていたら渡辺喜美氏に刺客を送る、というニュースでした。アナウンサーが「しきゃく」とか「ぎゃくしきゃく」だのと連呼しているので、「しかく」だろと毒づいていました。周りのスタッフは気づかないのだろうか?とも。

 ところが、調べてみると「しきゃく」でもよく、さらに「せっかく」とも読め、むしろ「せっかく」の方が正規の読みなんだとか。三通りも読みがあるなんて、紛らわしいですよ



 さて、本題です。今回アマゾンで注文したのが、トランセンドのCFカードと子どもが欲しいという真田幸村2冊。一旦注文してから、プリンターのインクがないのに気づき再注文して、前回注文と同時発送してもらうため「まとめる」を選択すると、1時間も経ってないのに前のは発送済みになってました。どんだけ速いんでしょ!

 トランセンドのはKデンキでも見てましたが、圧倒的にネットの方が安いです。インクも600円ほど安かったです。今回調べませんでしたが、ヨドバシのネット販売はもっと安いはずです。

 コンパクトフラッシュに限らず、メモリ関係は容量が大きくなり価格もすぐに下がりますね。古い話ですが Windows 95 搭載PCのHDが1GBだったんですよ。なのでフロッピーを何百枚も使いました。128MB のメモリースティックが1万円してた時もありましたね。

 CFは一眼レフデジカメのメモリーカードなんですが、32GBという大容量のまで出ています。知りませんでしたが、133倍速と266倍速があるらしいんです。調べたら、120倍速のデータでしたが読み込み速度は断然速いものの、書き込みではHagiwara sys-com に負けているではありませんか。それじゃということで、アマゾンの検索をかけても266倍速が出てこないのです。型番を入力して初めて出てきました。

 「これを買った人は、こんな商品も買ってます」としつこく勧める会社が、まさかと思いましたね。でもさっきやってみたら普通に出てきましたので、あれは一体なんだったんだろうか?とキツネにつままれたような感じでした。



 イチデジを買った時ついてきたのが256MBのCFで、ケースがなかったので百均のMDケースを代用して自作しました。右上はその後追加で買った512MB。たしか7~8千円した記憶が。いずれも Hagiwara sys-com 製。

 今回買った2GB266倍速は2,262円です。133倍速ですと1GBで1,230円、2GBで1,280円。50円しか違わないとは驚きです。

 いつもJPEGファインモードのLサイズ(3008×2000ピクセル)で撮ってますが、512MBで145枚に対し、2GBは579枚も撮れます。32GBとか容量の大きいのは、たぶんRAWで撮るんでしょう。RAWデータは1枚10MB以上になるので枚数が撮れないためです。RAWのメリットは、photoshop などでレタッチを行っても画像データを劣化させないところです。

 メモリというと皆さん普段USBメモリを使っていると思いますが、これも随分安くなりましたね。ところでUSBにつなぐスリッパってご存知でした?温かくなるらしいです。バスパワーで電気をとっているんでしょうか?
 

ハタハタ館

2009年02月08日 | 温泉

 先日定休日だった「ハタハタ館」に行ってきました。リニューアルしてからは初めてです。丸っきり別の場所に風呂を移転させるというのも珍しいですね。日帰り入浴から宿泊施設になったからでしょうか? 眺望は2Fに浴場があった時の方がよかったです。

 以前3Fで宴会をしたことがあるんですが、2Fの厨房から料理を運ぶのに運搬代を請求されて驚いたことがあります。そっちの都合でしょ、ってね。あからさまにしないで、料理代金に含ませるとかできなかったのでしょうか?

 この日は「岩盤浴」1,100円にしたので、浴衣と下に敷くタオル、バスタオル、タオル2枚がセットになった手提げ袋を渡されました。ミネラルウォーターはサービスでした。何も飲まないと脱水症状をおこしますから。



 脱衣場には貴重品入れのボックスがあり、便利だと思います。その他に百円入れて後で戻ってくる、実質無料のコインロッカー大、小があります。右上は、見えにくいですが岩盤浴室。岩盤温度が低めなので、汗が出てくるまでに時間がかかりました。短時間で汗をかきたい人には向きません。この辺は好き好きでしょう。気がつくと制限時間一杯の2時間経過してました。


 岩盤浴利用者は温泉も利用できますが、脱衣場経由で温泉浴場に行くことになるので、距離が長い気がします。泉質は、ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉(旧泉名 含芒硝-食塩泉)、PH7.2の中性。露天は幸せを呼ぶという船の風呂になっていました。一週間交代で男女入れ替えになりますので、もう一方は岩の露天です。

 その他、サウナ、寝湯、気泡湯と一通りそろっていますが、岩盤浴のあとは何といってもジャグジーが気持ちいいです。寝湯がジャグジーかというと若干違います。昔千葉県松戸市で会員制のスポーツクラブに入っていて、トレーニングや泳いだあとのジャグジーがとても気持ちよかったのを覚えています。

ホットプレート

2009年02月06日 | うちごはん

 これはカミサンが昨年末、忘年会で当てたホットプレート。タイガー<モウいちまい>シリーズの中でも高い方のCPV-H130、定価23,100円。実売は半額ぐらいですけど。高額商品を当てたと喜んでばかりもいられません。ここ最近、ホットプレート当てたの3台目なんです。

 カミサンは穴あき波形プレートがついているので、脂が落とせていいと言ってましたが、今使ってるヤツも確か一昨年当てたヤツなんです。そのため、写真のように封も切らずにキッチンの片隅に追いやられていました。

 でもね同じ価格で型番違い(CPV-A131)のに、たこ焼きプレートがついたのがあるんですよ。しかも一度に30個も焼けるって言うじゃないですか!? そっちだったら大歓迎でしたけど。さすがに大判焼きプレートを出しているメーカーは、まだないかと思いますが。



 ということで、相変わらず古い方でお好み焼きを作りました。具材は海鮮主体です。他には焼きそば、餃子、焼肉、鮭のちゃんちゃん焼きなど大活躍です。今や内食には鍋とともに、なくてはならないものです。

麺屋もと

2009年02月05日 | らーめん

 能代の「麺屋もと」に行ってきました。場所はケーズデンキ能代店向かいなので、すぐ分かります。お店に入ったのは13時半ころでしたが、カウンターはほぼ満席で一人でテーブルに座るのもなんでしたので、おこちゃま用の椅子に座るという大ボケをかました私です


 注文したのは塩中650円+味玉80円=730円。塩は味噌と醤油の中間に近いような味で、私的にはかなり微妙でした。チャーシューはもも豚のバラ肉だそうで、適度に脂があって好きなタイプでした。味玉も美味しかったです。テーブルには、胡椒、ゆず胡椒、七味唐辛子、ラー油、酢。

 お店にあった能書きを見ると、ダシは魚系と鶏系の2種類を使用とのこと。鶏は比内地鶏の丸鶏、魚系はイワシの焼き干、トビ魚の焼き干、かつお節、さば節、利尻昆布、貝柱、むき蝦 等。採算が合うんだろうかと思われる食材の数々。

 そして十八番インスパイアと言われていますが、素人目にも結構ありました。まずメニュー構成。塩、味噌、醤油に盛りが並、中、大。チャーシュー、のり、メンマの大きさ。レモンと砕かれたナッツ、ちぢれ細麺など。

【麺屋もと】
秋田県能代市高塙213-3
0185-54-8025
(営)11:00~15:00 月曜定休