goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

過去の対戦30

2009年02月17日 | 麻雀

1-1 手なりで進めると、中をポンして「中のみ」で終わる可能性大です。


1-2 そこで混一色をめざすとしても、牌数はマンズ、ピンズ同等です。捨牌で上がってるんじゃないか、というぐらいスゴイですね。結果論ですが、ラスト3ピンをよくツモりました。親ハネで18,000点でした。

 しかしながら、関係牌が少ない場合には混一色には進むべきではありません。聴牌がどうしても遅くなるからです。ここは親でもあり、軽く上がって次に期待するのがいいと思います。毎回大物手を狙うとクセになりますから。。



2-1 配牌からは、狙える手は七対子か対々和。2枚のドラを生かすんであれば、中ドラ2でも十分です。


2-2 俗に言われる対子場というのはありますね。対子場では捨て牌も歪(いびつ)になります。Aさんはツモり四暗刻、Cさんはツモり三暗刻でそれぞれリーチをかけています。私も満貫手でオリるわけに行かないので、つっぱり通しました。


3-1 配牌から全帯と最初から決めつけない方がいいです。南はオタ風なので雀頭にしても平和は成立します。もちろん混一色も視野には入れます。


3-2 場風の東が暗刻にならなかったので、いわゆる「バカ混」に終わってしまいました。他の人をみても、Aさんは三色同順くずれ、Bさんは一気通貫くずれ、Cさんは断ヤオくずれでした。

チョコ

2009年02月16日 | 飲食物
 今年のバレンタインデ-は土曜日だったので、義理チョコが減ったんじゃないでしょうか?それにしても、2月3月と続けて13日の金曜とは!?


 カミサンからは、ゴディバチョコをもらいました。ところが、裏をみてみると原材料名の表がヘンなんです。スペースが足りないわけじゃないので、ミスのような気もしますがどうなんでしょうか? 3種類入っていて、ミルクが甘く50%、72%のが苦みが強いのでした。


 子どもらからは手作りのを。市販のを溶かして生クリームとラム酒を混ぜ、ココアパウダーをふりかけた生チョコ風のものでした。美味しかったですが、ココアパウダーが手について汚れるのがちょっとね。。

 14日は google のロゴもバレンタイン仕様になっていました。

バースデーケーキ

2009年02月15日 | 飲食物

 先月誕生日の子どものバースデーケーキ。北秋田市鷹巣の晩梅製。シュークリームがのって賑やかなケーキです。


 左上も晩梅ですが、購入先はカフェ・ビオ。こちらでも、晩梅のケーキを扱っています。右上は、職場でいただいた「丹波黒豆和三盆ムース」。黒豆がいいアクセントでした。

09紙風船あげ(3)

2009年02月13日 | イベント・祭り

 中には現代風のデザインで、URLとかQRコードが入ったのもありました。上部も角型ばかりでなく、丸いのも。


 書体も多彩で、書いたというよりPCで打ち出したような出来栄えです。現在は業務用和紙を使っているそうなので、印刷しているのかもしれませんね。名前が出ているお店やホテルはスポンサーです。ブログで紹介されることによっても宣伝になりますね。





 拡大してみると、細部までしっかり描かれています。


 打ち上げられる寸前に、石油を染み込ませたタンポと呼ばれる布玉が固定されると、このように紙風船全体が赤味を帯びてくるのもあります。


 夜の写真は、周りが暗いため被写体の位置感覚がつかめず、出来がまちまちなんですよ。人を入れるかどうかも迷うところですね。

09紙風船あげ(2)

2009年02月12日 | イベント・祭り

 一斉打ち上げは、帰り際の3回目に間に合いました。5分前からカウントダウンが始まり、合計8個の風船が一斉にあがりました。


 雪が降ってる中あがっていくのも幻想的ですが、全く降ってないとカメラにとってはいいです。


 カメラの真ん中に風船を収めるのは難しいものです。皆さん自然とイナバウワーになっていました。カメラマンも多くなりましたね。カメラやレンズも高そうなのをお持ちで。脚立や三脚まで揃えている人も。








 風もそれほどなく、コンディションとしてはよかったのではないでしょうか?風にあおられて、テントを焼いてしまった年もありましたからね。やはり今年も錦絵や美人画が多かったです。錦と西木をかけてるのかなと思いましたが、どうやらそれはないようです。あるのは無病息災、家内安全、商売繁盛、五穀豊穣の願いです。