

滝とは呼べないかもしれませんが、名もない滝もいいもんです。滝というとマイナスイオンですが、学術的根拠はないそうです。今日の新聞に載ってました。たしか朝日だったかと。


伊豆の名水。あたり前ですが、軟水でした。注連縄(しめなわ)の岩は上にザルが乗ってて、3個100円で買った石を投げてそのザルの中に入るといいのだそうです。


出合滝付近の河津桜。町よりも標高が高いので開花は遅いはずですが、そんなことはなくどこも満開でした。


キンカンは、東海道線沿線でもよくみかけました。酸味が強いので、実がなってもとらないのだそうです。


大滝(おおだる)遊歩道は天城荘の敷地内にありますが、滝見学だけだと無料です。


大滝温泉天城荘には28の風呂があるそうです。さすがに露天には人がいなかったです。見せたい人とか見られたい人っていますので、運がよければ見れるかもww

天城荘の向かいの山。水墨画のようでした。


椿も咲いていましたよ。


ソテツやキンカンと並んで多かったのが、竹林。滝を全部見終わって、バス時間がある場合には茶屋で五平餅を食べたり、お土産を選んだりするといいでしょう。あと近くにループ橋がありますので、写真を撮ってみて下さい。

雪桜って珍しいかもね♪