goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

スキー講習会

2008年01月15日 | スポーツ

 1/13阿仁スキー場で、子どものスキー講習会があり行ってきました。

  
 1,2年とノルディックをしてましたが、今年からアルペンをやると言い出し、一式揃えました。といっても部活ではなく、体育の授業だけですが。この日は、ものすごい悪天候でしたが、終わる頃晴れてきました。

  
 もし晴れてれば、子どもが講習を受けてる間、ゴンドラで樹氷を見に行く予定でしたが断念。

  
 駐車場はまずまずの混み具合で、思ったより活況を呈していました。

  
 食堂も満席でした。山菜塩ラーメン@700円とタコヤキ@500円を注文。ラーメンは細麺でした。味はこんなもんでしょう。タコヤキは冷凍をチンしたものでした。

 ウチに帰ってきてからもソリ遊びをしてました。







 以下は過去画像で、樹氷を見に行った時のものです。あまりいい写真がありませんでした。

  

  

居酒屋におけるソフトドリンクの位置づけ

2008年01月14日 | 居酒屋
 しばらくぶりに大館市の居酒屋『おいちい』に行ってきました。二階の居酒屋『む。』に行ったら、なんとこの日は貸切でした。
過去記事のリンクはこちらです

http://blog.goo.ne.jp/pc-output/d/20070826

  
 ドアがないだけで、ほとんど半個室でした。他にも一人個室とかあり、面白い造りの間取りです。

  
 ビールはエビス。最初に出てくるお通しは、お店の判断基準でもあります。よく煮込まれていて、丁寧な仕事ぶりが伺えました。 


 カプレーゼの変形でしょうか。モツァレラチーズとトマトのサラダ。見た目がキレイですね。

  
 このお店では、串揚げと焼き鶏は必ずオーダーして下さいね! 串揚げには、6種類のタレが付いてきます。また焼き鶏は鶏の色んな部位が楽しめるのでお勧めです。特にボンボチは、適度に油があって旨かったです。

  
 中辛のモツ鍋とお新香盛り合わせ。お新香は、無理言ってキムチを入れてもらった特注品です。


 この鶏唐は普通のではありません。手羽先(骨なし)を揚げたものです。これはいけますよ~  

  
 メニューに惹かれてオーダーしたヤツです。どちらも『おこげ』がらみ。あまり冒険するもんじゃありませんね。大失敗でした

 あと、ソフトドリンクの値段がもう少し安くならないかと思います。少なくとも2~3杯はウーロン茶を飲みますから、会計に占める割合も大きいのです。この店に限ったことではありませんが、ノンアルコールとカクテルの価格が一緒ってどうでしょうか? もっとも、客層をどこまで掌握しているかにもよると思いますが。見方によると、道交法改正に合わせてソフトドリンクが高くなっているような気もします。そういう点で、道頓堀なんかの『ドリンクバー』方式は、ファミリーにとってはありがたいですよね~   
おあいそして、店外に出ると小雪降る中今回もお見送りしていただき、なんだか恐縮しちゃいましたが

【おいちい】
秋田県大館市字中町45-1
0186-49-0856
am2時までやってます。


 帰り道、テンフォーの割引券でこの日で切れるのが600円分あり、Mサイズをオーダー。でも一度に使えるのは300円まででした。持ち帰らないで、すぐ食べたらいつもより数倍美味しかったです。やはり焼きたてに限りますね。

ある意味バクダン~自論~

2008年01月13日 | 雑記
ぶっとび話
★その1
 1/10の『秘密のケンミンSHOW』で、加藤夏希さんが「納豆に砂糖を入れるのが習慣」と言ってましたが、誤解を招くようなことは言わんで下さい

 秋田県民のほとんどがそうであるような印象を受けかねません。徳島の『金時豆』とは次元の違う話でしょ

 たしかに、昔は私も『砂糖入りの素麺』を喰わされてた時代はありました。でもそれは貧しい時代の話であり、今身近に納豆に砂糖を入れてる人など知りませんよ

★その2
 『なまはげワイセツ行為』
 1/12付け 秋田さきがけ新聞によりますと、
昨年の大みそかに男鹿市の男鹿温泉郷の旅館で、観光サービスとして登場した「なまはげ」が、女性浴場に入り込み、複数の女性の体を触るわいせつな行為をしていたことが11日分かった、とのこと。

 問題を起こした男性には厳重注意だそうですが、非常に甘いですね。飛躍した話になりますが、横領して懲戒免職になったから社会的制裁は充分受けている、として逮捕すらされないケースもそうです。万引きや窃盗は即捕まってるじゃありませんか。額からいったら○刑ですよ。

 ストーカー事件が増えて、少しは警察も犯罪予防的な動きをするようになりましたが、基本はまだまだ事件が起こらないと動かないのが警察です。犯罪が明らかでありながら、刑事告発されてないと警察は動かないのですか !? 専門的なことは分かりませんが、法体系も変わっていく必要があると思います。じゃないと知能犯的犯罪は減らないですよ。

雪紋

2008年01月12日 | 風景・紅葉・滝

 こちらは、畑の畝に出た雪紋です。雪が少ない時期じゃないと出ません。AFを作動させると焦点が合わないので、シャッターを半押しして一旦ピントがあったところで、マニュアルに切り替えて撮りました。素人の撮り方なので、絶対マネしないで下さい(笑)

 
 上2つは田んぼの雪紋です。デジイチのローパスフィルターの汚れの修理をしていないので、左側に3点ほど汚れが残っています。

 
 池の氷も今年は薄いです。ワカサギ釣にも影響が出るようです。右上は、薪積みですが、切ったばかりの生木だと燃えにくいので、このようにして2~3年おいておきます。


 現在の杉の状態です。花粉を巻き散らさんばかりに膨らんでおります。ご注意を!!

寝不足の原因

2008年01月10日 | 雑記


 自家製りんごジュースをいただきました。果汁100%、無添加、ノーラベルという代物です。結構かわいいビンです。『ふじ』と『王林』のミックスで、ふじの割合が多いそうです。りんご果汁がこんなにも甘いとは、正直驚きです。砂糖をかなり使っていると思いきや、全く使っていないそうです。

完熟したりんごを使うと甘すぎるので、青いのを使うぐらいがちょうどいいそうです。右側はJAあおもりのジュースですが、酸味料が入っているので甘さがおさえられているのだと思います。


 これは、普通のみかんではありません。乾電池は単4なのでいかに小さいか分かると思います。食べるのがもったいないぐらい、かわいいです。でも食べてみると、その美味しさにびっくりです。

 東京チョコばな奈「見ぃつけたっ」、っていうのがあったんですね。写真のは@150円で、こんなのが6個入って1箱1,000円です。バナナの香りと味がしますので、好みは分かれると思います。私には合わなかったですね








 千葉から八街(やちまた)産の落花生をいただきました。中国産のより値段が高いですが、小さく殻がきれいではありません。そして食べようとして発見しました。取り口の紐が紅白でひっぱって取るタイプでした。なななんとこれは、比内地鶏の飼料の取り口と同じではありませんか  でも味はいいですね。

 私は落花生とかナッツ類が好きなんですが、これを食べ過ぎると吹き出物が出ることがあるんですよ。これだけじゃなく、天ぷらとか油っこいものもダメなんですが。あとは、寝不足ですね。

 最近睡眠不足なんですよ。とある日のコトですが、1:30に寝たんです。その時目覚まし時計の電池が切れていることに気づき、別の部屋の目覚ましを持ってきたんです。すると今まで使っていた時計より音は小さいんですが、『カチカチ』音が気になり、その時計の電池をはずし、元の時計に電池だけ入れ替え。最初からそうすればよかったんですが。。。

 そんなコトをやってると、お向かいの『ゲージ飼い比内地鶏』が鳴き始めました。早いと2時頃から鳴きます。「越冬さすな」と言いたいところですが、たまに卵をいただいているので、文句も憚られます

 うとうとし始めたら、今度は除雪車が定位置で排雪作業。通り過ぎるだけなら、さして気にもとめませんが。そのため耳栓をしましたが、耳栓をしていることが気になり寝ていることにも嫌気がさし、まだ暗かったんですが起きて除雪作業をしました。

 そんな日に限って仕事で200km近くも運転。眠い時の運転って非常に危険です。雪にハンドルをとられたせいもありますが、反対車線を走っていたりしました