goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

田沢湖スキー場

2008年01月21日 | スポーツ

 土日と家族4人1泊で田沢湖スキー場に行ってきました。いろんなコースがあり、ゲレンデも広く好きなスキー場です。なぜスキーに行ったかといいますと、先週もお話した通り子どもがアルペンをやり始めたからです。色々ハプニングがありましたが、楽しかったですよ。

 カミサンのサングラス紛失(出てこなくて、ゴーグルを買ってました)に始まり、休憩中のストック盗難。スキーセンターから呼び掛けしてもらったら、ひょっこり元あった場所の近くに現れました。すでにレンタル屋さんからストックを借りていたので、また返しに行ったら500円のレンタル料金を返してくれたそうです。『貸スキーまごころ』は親切で料金も安くお勧めです。

 中2の子には、私の妹の古いスキーがあったので持っていったんですが、スキー靴を履く時に、おそらく経年変化により劣化していたんでしょう。バンドがブッチと音をたてて切れてしまいました。スキーも古いということで結局セットでレンタル。『まごころ』では、全部のスキーに無料でワックスも塗ってくれました。

 そしてゲレンデでは、子ども同士の衝突により頭に大きなコブを作っていました。他人じゃなくてよかったです。また高速リフトは速いため、下の子が乗る際にあわててしまい、転んでリフトの下にもぐりこんだ状態ではさまってしまいました。すぐ止めてくれたのでコトなきをえましたが、危なかったです。


  
 このゲレンデの中核施設スキーセンター「レラ」。なんとレストラン「しらかば」は450席もあります。昔は下まで下りてくるのが、かったるくこちらのレストランは利用したことがなかったですね。かまくらは、センター脇に作られていました。

  
 スキーセンター「レラ」すぐ近くの銀嶺第1リフト。リフトを降りるとすぐ初級コースです。

  
 第一駐車場は、満杯でした。かもしか駐車場の方にも行ってきましたが、そちらは、かなり空きがありました。驚いたことに、佐世保から軽で来てる人もいるんですね。

  
 日曜は、天候が荒れて視界も悪かったです。子どもはスキーを始めてから3日目ですが、中級コースを滑れるようになりました。とは言ってもボーゲンで後傾ぎみですが。右上は、向かって右に見えるのがレストラン「かもしか」。そしてリフトは、かもしかクワッド。

  
 銀嶺第1リフトを降りて、ちょっと上ったあたりが田沢湖と重なって、好きな光景です。右上は、そこから右へ移動した地点です。晴天だと感動ものですよ。

  
 銀嶺第2リフト(現在は運転してません)近くにあるスキーハウス「ぎんれい」が左端に見えます。右上は、その一段下から撮ったものです。


 田沢湖は、下りるにつれて大きくなっていきますが、やはり上から見下ろした方がきれいですね。

Birthday

2008年01月19日 | うちごはん
 下の子どもの誕生祝いをしました。料理はワン・パターン化してますねー

  
 親戚から、手作りのチーズケーキをいただきました。ありがとうございました。右の画は、切ってみただけです。


 こちらは、鷹巣晩梅の『ストロベリー・パイ』。私の好きな味ではありませんでした。むしろ上のチーズケーキの方が好みでした。

  
 今回も出前寿司。誕生日記念として寿司券をいただきました。

  
 ラザニアとジャーマンポテト。手前味噌になりますが、美味しかったですよ

  
 パスタは、『ツナとシソのクリームパスタ』。日本製粉の金のパスタリングイネを使用。もちもち感がいいですね。ラーメンに近い食感かも。試してみてちょんまげ

  
 サラダのドレッシングをかける前とかけた後。メインは新タマネギ。甘いですね。自家製ドレッシングは、すりおろしリンゴがメインで、プラス新タマネギのすりおろしにごま油。それにゴマをトッピング、だそうです。


 フルーツは、むいたのがスウィーティー。甘いですが、さっぱりしています。
----------------------------------------------------------------------------------
  
 ちなみに、わたしも山羊座で先日誕生日でした。えらい違いですが、一緒にされるよりはいいかも。車麩入りのすき焼きとショートケーキでした

面白い展開

2008年01月18日 | 雑記




 この2つの画は、北秋田市民にとってはもっとも気になるところです。今年の春に開店予定って、どんだけ早いんですか~  まだ、建物の片鱗もみえませんが。。。

 同じ敷地を争っていたイオンといとくの両社が、交差点を軸に対極する位置に違うショッピングタウンを造ることと相成りました。その他にも、盛岡のジョイスがこの近くにあるホームセンター“ ベル ”と共同開発的に進めると思われていた構想は、この計画によって頓挫したものと思われます。その他にも、イオンの方は能代が棚上げ状態。

 それにしてもイオンタウンの方は、マックスバリュ、ホームセンターSUNDAY、ドラッグのツルハ、ファッションセンターしまむら。いとくの方は、薬サンドラック、百均のダイソー、といずれも相変わらぬ面々。。。昔で言うところの、VSOP。いわゆる『ベリー・スペシャル・ワン・パターン』なのです。

 北秋田市民にとっては、能代、大館まで足を運ぶ必要がなくなって助かりますが、人口が増えているわけではなく、パイの奪い合いにすぎません。

 この他にも、北秋田市民には井川町のホームセンター『アマノ』の根強いファンがいるため、面白い展開となること間違いなしです。まっこんだけ乱立すれば、どっか閉店せざるを得ないでしょう。

 ついでに言わせていただければ、北秋田市の比重はやはり鷹巣。とってつけたように、秋田市河辺から北秋田市阿仁打当までの59キロを、仙北市玉川経由で延伸する計画を表明しています。打当の先には、すでにトンネルまで造って玉川に抜ける道が出来ています。土砂崩れにより、ずーっと通行止めになっている区間ですが、トンネルを通らないと日光いろは坂とか、今はなき十和田湖の九十九曲がりに匹敵します。誰がそんな“けもの道”を通りますか !?

 それとも開発計画は、今ある道路とは別のを造るということでしょうか? 話がよくみえません

FM~JFN系

2008年01月17日 | 
あなたがいる限り~A WORLD TO BELIEVE IN~ 昨日は休みで、大館に買物に出掛けました。車中FMを聴いていましたら、なんと「伊藤由奈」さんがあの「セリーヌ・ディオン」とコラボした、10thシングル“あたながいる限り~a world to believe in”をリリースしたとのこと。世界の歌姫とのコラボなどあり得ない、と正直耳を疑いましたね

 FMを聴いていると、いつもJFN系のラジオショッピングのキャスター『長瀬真(まこと)♀』さんには驚かされます。マシンガントークは、日本語ではありえないと思っていたんですが、彼女に限っては違いますね。頭の回転がものすごく速いんでしょうか? でもおそらく台本はないと思います。だって目の方が追っついていかないですから そんだけ速くても、ほとんどかまないんです。かむのを期待して、聴いてるぐらいですから、運転してると危ないんですよ。逆に聞き取りづらくて度々批判されてはいるようです。

 それでもなお存続しているということは、ラジオゆえ聴き耳をたててもらうことが重要なんでしょう。この日は、カニを紹介していました。ものによっては、すごい難しい横文字の時もあるんですが、それでも“かまない”んですよ。ズワイ、タラバの足の身がギッシリで10,500円というのは記憶にありますが、肝心の何kgというのは出てこないですね。

 問題はその辺でしょうか!? 言葉数が多くても、記憶に残るかどうかですね。私的には、かむかかまないかに焦点をあてた、『今日の長瀬真』という追っかけブログが存在してもおかしくないと思うぐらいに隠れファンです。


ダーリン(初回限定盤) CMソングでは、桑田佳祐さんのワンダに使われている“ダーリン”もいいですね。ゆずの綾瀬はるかさんとラクティスに乗ったCMも好きです。“ストーリー”って曲なんですが、こちらは2/6発売とか。ごくせんの“NO MORE CRY”も好きでした。今度はどういう♪なんでしょうか?


ペンションでお茶

2008年01月16日 | 外食
 悪天候で樹氷見物に行けなかったので、阿仁スキー場手前にあるペンション団地の“ホテル・フッシュ”にカミサンとお茶しに行きました。


 個人でたま~にふらっとよる他、子どもの学校関係の集まりとかで利用させていただいています。

 
 雑貨とかが多く色んなものがあって楽しいです。でも片付いてるから不思議ですね。意外とこういう空間って落ち着きます。



 
 ご主人は、船で世界中を周られているそうです。置物も世界各国のがあり、料理も多国籍のが出来ます。



 
 コーヒーを飲んでいたら、手作りのワッフルをサービスしてくれました。