goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

ANAにモノ申す

2009年10月18日 | 
 JALとかハブ空港が問題になっている昨今あまり話題にはしたくありませんが、ブロガーとしての権利を行使したのは初めてかもしれません。実は、飛行機に乗れませんでした。原因は荷物検査のところで、QRコードをかざしてなかったようです。でも問題なく通過できたんですよ。で搭乗時間が来て再びQRをかざしたら、「×」が出たんです。あわてて検査のところに戻ったんですが、搭乗口は67番ゲートなので一番端なんですよ。ダッシュしても片道10分はかかるので、戻ったら搭乗口は閉まってました。どうもQRコードを翳した際に、「搭乗口案内」という紙が出てくるんですが、それがないと通過したことにはならないみたいです。結果乗り遅れ扱いでした。3時間も前に空港に着いてるにも関わらずですよ。

 結果としてQRコードを翳さなかったのは、その前にバッグの中をごそごそやってて金属類とか液体類がひっかかるのを恐れていたためなんです。でも通過は出来まして、ギリギリの時間に搭乗開始になってから問題があって、検査口に戻ったってアウトに決まってるじゃないですか。セキュリティーもあり、当然搭乗口での手動解除はできるわけがありません。チケットを取った段階で席は決まってるんですけどね。あと、二重三重の手続きってどうにかなりません?荷物検査前にモニターに向かってチケットを挿入しましたけど、「手続きは必要ありません」って出ました。アレはその後の手続きが必要ないように思われて、誤解を生むと思います。

 ANAとは随分押し問答しましたが、結局「乗り遅れてますから」の一点張り。しかし、その乗り遅れの原因を作ったのはANAのシステムに穴があるからでしょ。クレーマーと一緒にされたらかなわんですけど。まぁ、百歩譲って翌日の便を確保してもらったのにはお礼を言いましょう。それにしたって、シルバーウィークのため朝の便は満席で夕方の便しかあいてないということでしたよね。実質その日、子どもの親子レクに参加できず被害を被っているわけですよ。

 そこで、なぜ新幹線への代替案が出ないんでしょうか?1泊のホテル代も出せないのに、搭乗間際に翌朝の便と交換の方には現金2万円プラス1.4万マイル進呈ってアレは何なんでしょ。やってることが、むちゃくちゃじゃありません?

 その後気をつけて見てましたら、検査口でQRコードを翳したり、搭乗口案内の紙を引きちぎるのも客まかせじゃないですか。まるで、検査が大事で「客が乗る」ことをないがしろにしているみたいです。2004年からスタートしたこのシステム、本当の意味で乗客に周知されているのでしょうか?

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (fat32)
2009-10-18 08:58:34
どもども。

ご立腹というか、呆れている様子がよく伝わりました。
っていうか、最近の飛行機への搭乗はそんなに面倒くさいんですか?全然乗っていないので分かりませんでした。
東京を例にあげれば、搭乗時間は50分程度でも、それまでの待ち合い時間等を考えれば、新幹線で座りっぱなし&乗り換え無しで4時間のほうが楽かなと、こまちばかり使っています。やっぱり、どんどん手間が増えているようであれば、私は、飛行機に乗ることはなくなりそうですね(^^;
返信する
Unknown (岸利徹)
2009-10-18 16:29:41
 fat32 さん、こんばんは。
搭乗は簡素化されて面倒くさくはないんですが、それでしたらそれなりに、QRコードをかざさなかった場合には荷物検査でひっかかるのと同様にブザーが鳴るとかすべきだと思うんですよ。

おっしゃる通り、空港には早めに行きますし都内へ移動することを考えると時間的優位性はないと思います。

しかもこの路線はスゴク揺れますし、私も出来れば新幹線にしたいんですが、出張の場合ほとんど飛行機です。明日もまた飛行機乗ります。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。