ねぶながし館&展望台 2008年03月26日 | 旅 エナジアムパークの隣に「能代ねぶながし館」があり、実物大のが常設されています。 能代おなごりフェスティバルにも繰り出される「能代七夕大若」。右上は巨大な凧。 七夕大若に描かれている武者絵や美人画。 その近くには、「はまなす展望台」があります。 左上;一階にある「北前型弁財船の碇」 右上;展望台の最終段「100段」。 最上階から見た風景。右上;米代川方面。 最上階にあった絵。 有名な「はまなす画廊」100m以上続いています。 熱帯植物園、能代ねぶながし館、はまなす展望台、はまなす画廊すべて無料なのが嬉しいですね。ただほど怖いものはないと言いますが、ここに限ってはそんなことはないです « 熱帯植物園 | トップ | 水槽の掃除 »
12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (おかか) 2008-03-26 11:19:40 はまなす画廊って言うんですね、初めて名前を知りました。風物詩みたいなもんですよね。能代に行くのは夏位のもので、距離にすればたいしたことないんですけどねぇ・・ 返信する Unknown (岸利徹) 2008-03-26 12:16:32 おかかさん、こんにちは。おかかさんは、能代にはあまり行かれないみたいですね。画廊の絵も塗料が剥げてきていましたので、書き直しが必要ですね。風の松原の散策なんかもいいですよ。 返信する Unknown (うっちぃ。) 2008-03-26 12:23:55 はまなす展望台。軽い気持ちで登ると意外とキツイことに気付いて日ごろの運動不足と身体の経年劣化を痛感wwwここらへんでぼけーっと海見てるのもなかなかいいですよね。 返信する Unknown (岸利徹) 2008-03-26 18:50:19 うっちぃ。さん、こんばんは。バーサンと一緒に行ったんですが、75歳の方が元気でしたよ。しかも翌日ちょっと足が筋肉痛だったりしましたから。能代市は海があるので、内陸の者にとっては昔から憧れでした 返信する Unknown (hisae) 2008-03-26 19:09:05 能代なんですね♪能代といえば、田伏でしょ~。我が家ならでは^^長野も海といったら日本海、上越が主ですね。太平洋で育ったので、日本海はちょっと怖いです。 返信する 懐かしい能代 (トコミニ) 2008-03-26 19:16:04 年に1度帰ればいいほうなので、子どもたちが小さいときよく連れて行った場所を載せてくれるので、懐かしくみています。 返信する Unknown (岸利徹) 2008-03-26 21:28:54 hisae さん、こんばんは。田伏といえば能代工業出身。私も中学校時代バスケをしましたし、娘のミニバスの練習にも参加しました。MJ全盛時はNBAに釘付けでしたね。参考までに、私が昨年能代工業の試合について書いた記事があります。http://blog.goo.ne.jp/pc-output/d/20071006上越なんですか!? 私も日本海は荒れ狂ってるイメージが強いです。 返信する Re:懐かしい能代 (岸利徹) 2008-03-26 21:37:00 トコミニさん、こんばんは。懐かしんでいただき、ありがとうございます。能代の海は、秋田市のとはまた違うんじゃないでしょうか?7号線沿いも、新しいお店が出来たりして、だいぶ見違えりましたよ。 返信する Unknown (hisae) 2008-03-26 23:44:58 再度お邪魔します。過去記事読んでみました。能代工業は全国大会の常連ですものね。高校時代の彼が東海大浦安のバスケ部でした^^我が家は旦那がミニ時代からバスケを続け、今でも職場のオヤジーズチームに属し、女子チームの監督もさせていただいてます。娘も中学からバスケ。一年生レギュラー、センタープレイヤーでした。高校に入って、足や腰の痛みからリタイヤしました。当たりの激しいゴール下、肋骨骨折は日常的。リバウンドの着地時に相手選手の足に落ち、足首剥離骨折、その際、飛んだ骨がそのままの状態で、続けるなら手術って言われ、諦めたんですよ。そんなこんなで、我が家はバスケには熱狂的です。私は応援専門ですけど^^;試合のホイッスルに未だに?な時があります。トホホ・・・。 返信する Unknown (岸利徹) 2008-03-27 00:25:31 hisae さん、再どうもです。高校時代彼がいたんですか そっちかよ、ってつっこまないで下さいね。ご一家で、すごい経歴ですね。恐れ入りました。サッカーもそうですが、チームプレイですから広い視野が必要ですね。特にミニバスなんかは、ボールのあるところに固まってしまうので、ノーマークの所にパスが出せるだけで得点できる場面がいくらでもあり、イラっときます。小学生相手に本気モードで、アキレス腱やっちゃった父兄のなんと多いことか そういえばデニス・ロッドマンも、ある意味カリスマでしたね 返信する Unknown (hisae) 2008-03-27 09:01:18 おはようございます。懐かしいですね~、ロッドマン!刺青だらけの体、ピアスだらけの顔。極悪人の顔でしたが、案外ハートは脆かった?!あの頃はブルズ全盛期でしたね。私は、ちょっとおとぼけ顔のピッペンが好きでした。昨日の記事の彼は、小学校時代から親公認の付き合いでした。社会人1年まで付き合っていましたよ。長すぎたんですね~。お互い新しい社会に出て、新鮮味を感じなくなりthe endとなりました^^;小学校時代の彼を奪い合った恋敵の記事、良かったら^^http://blog.goo.ne.jp/q-hisae19/e/d82bb70ca0ca82916430d4254509c8d1 返信する Unknown (岸利徹) 2008-03-27 12:36:59 hisae さん、こんにちは。ロッドマンは、一回でリバウンドを取ろうとせず、指先でたぐり寄せる技術と、ボールを持ってない時のポジション争いが凄かったですね。ピッペンも好アシスターでした。恋敵の記事読みました。多芸ですね。チェロもやってらしたんですか 私も昨年、30年ぶりに再会した人がいますが、印象がかなり変わっていました。高校時代の片思いの人にも20年ぶりぐらいで会ったことがありますが、会わない方がいい印象のままでいられましたよ 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡
能代に行くのは夏位のもので、距離にすればたいしたことないんですけどねぇ・・
おかかさんは、能代にはあまり行かれない
みたいですね。画廊の絵も塗料が剥げてきて
いましたので、書き直しが必要ですね。
風の松原の散策なんかもいいですよ。
軽い気持ちで登ると
意外とキツイことに気付いて
日ごろの運動不足と身体の経年劣化を痛感www
ここらへんでぼけーっと海見てるのも
なかなかいいですよね。
バーサンと一緒に行ったんですが、75歳の方
が元気でしたよ。しかも翌日ちょっと足が筋肉痛
だったりしましたから。
能代市は海があるので、内陸の者にとっては昔
から憧れでした
能代といえば、田伏でしょ~。
我が家ならでは^^
長野も海といったら日本海、上越が主ですね。
太平洋で育ったので、日本海はちょっと怖いです。
田伏といえば能代工業出身。私も中学校時代バスケ
をしましたし、娘のミニバスの練習にも参加しまし
た。MJ全盛時はNBAに釘付けでしたね。
参考までに、私が昨年能代工業の試合について書い
た記事があります。
http://blog.goo.ne.jp/pc-output/d/20071006
上越なんですか!? 私も日本海は荒れ狂ってるイメ
ージが強いです。
懐かしんでいただき、ありがとうございます。
能代の海は、秋田市のとはまた違うんじゃ
ないでしょうか?
7号線沿いも、新しいお店が出来たりして、
だいぶ見違えりましたよ。
過去記事読んでみました。
能代工業は全国大会の常連ですものね。
高校時代の彼が東海大浦安のバスケ部でした^^
我が家は旦那がミニ時代からバスケを続け、
今でも職場のオヤジーズチームに属し、
女子チームの監督もさせていただいてます。
娘も中学からバスケ。
一年生レギュラー、センタープレイヤーでした。
高校に入って、足や腰の痛みからリタイヤしました。
当たりの激しいゴール下、肋骨骨折は日常的。
リバウンドの着地時に相手選手の足に落ち、
足首剥離骨折、その際、飛んだ骨がそのままの状態
で、続けるなら手術って言われ、諦めたんですよ。
そんなこんなで、我が家はバスケには熱狂的です。
私は応援専門ですけど^^;
試合のホイッスルに未だに?な時があります。
トホホ・・・。
高校時代彼がいたんですか
サッカーもそうですが、チームプレイですから広い視野が必要ですね。特にミニバスなんかは、ボールのあるところに固まってしまうので、ノーマークの所にパスが出せるだけで得点できる場面がいくらでもあり、イラっときます。
小学生相手に本気モードで、アキレス腱やっちゃった父兄のなんと多いことか
そういえばデニス・ロッドマンも、ある意味カリスマでしたね