先日、東北電力能代火力発電「エナジアムパーク」の『春の洋らんフェア』を観たついでに、久々に熱帯植物園を観ました。熱帯植物園は、過去数えるほどしか観てないですね。記憶にあるのは今は潰れた森岳温泉、伊豆、シンガポールの3ヶ所だけです。それだけ動物園や水族館と比べると、少ないのかもしれません。中は狭いですが、約460種類、3,300本の植物があります。


入り口にあるのは、真実の口のようなモニュメント。中に入ると人口の滝がありました。

水辺の植物とかシダ類もありました。


バナナは逆さに生えているんですね。葉っぱが大きいです。

左上;マツカサジンジャー 中上;ランも咲いていました 右上;タビビトノキ


パイナップル 右上;斑入りパイナップル。強い光線下ではピンクを帯びます。



左上;ジョオウヤシ 中上;マンゴー 右上;ハイビスカス

椰子の茅葺き屋根。雰囲気があります。


左上;サンケジア・スペキオサ。葉脈がキレイです。右上;ハマオモト(別名ハマユウ)


入り口にあるのは、真実の口のようなモニュメント。中に入ると人口の滝がありました。



水辺の植物とかシダ類もありました。


バナナは逆さに生えているんですね。葉っぱが大きいです。



左上;マツカサジンジャー 中上;ランも咲いていました 右上;タビビトノキ


パイナップル 右上;斑入りパイナップル。強い光線下ではピンクを帯びます。



左上;ジョオウヤシ 中上;マンゴー 右上;ハイビスカス

椰子の茅葺き屋根。雰囲気があります。


左上;サンケジア・スペキオサ。葉脈がキレイです。右上;ハマオモト(別名ハマユウ)
入れば南国ムードで秋田だなんて思わないかも。
パイナップル、このまんまで飾りたいです
さて、以下に最新の情報を掲載させいただきます。この内容、未だ記者会見などで発表していない最新のものです。
ピザテンフォーでは、4月1日からテンフォー全店で「あつエコ宅配」を開始します。「あつエコ」宅配とは、ピザテンフォーが生み出した全く新しい発想によるピザ宅配システムです。私のブログでは、お客様の要望に応え、さらには環境問題にも貢献するこの発想がどうして生まれたのか、どのような効果があるのかをお伝えしています。是非ご覧になってください。
緑、お好きなんですね^^
タビビトノキってあれだったんですね!
家庭ではパキラ、ドラセナ、ライムポトスなど、
簡単なものしか育てていません。
グリーンネックレスってご存知ですか?
あれがどうも上手く育たなくて。
凄く愛らしいんですよ。
植物園はあまり行かないのですが、
そう、シンガポールにはランの有名なところが
ありましたね。
学友がSQのスッチーで向こうに住んでいたので
彼女のフライトで遊びに行きました。
彼女の計らいで、コックピットにも潜入!
花粉の気にならない観葉植物がいいですね♪
たしか火力発電の余熱利用だと思うんですが。
小さいですけど、なかなか楽しめますよ。
能代にお出掛けの際には、ぜひお立ち寄り下さい。
パイナップルもちっこくてかわいいですよね。
緑は好きなんですが、どうも冬にやられてしまい
ますね。うっちぃ。さんのようにうまくやられて
いる方もいらっしゃるんですが。
グリーンネックレス は知らないですね。後で調べ
てみます。
シンガポールでは、セントーサ島などでゴルフを
してましたので、ラン園までは観なかったですね。
コックピットですか !? スゴすぎですよ。
花粉対策には、オリヅルランとか風知草など葉もの
がいいのではないでしょうか?
函館の熱帯植物園は、行ったことはありませんが、
知っています。
「あつエコ宅配」あとで、訪問させていただきます。
っていうか、我が家の観葉植物
冬場の引越しだったせいか、引越し後に
枯れてはいませんが、全員元気がなくなってまして…
暖かくなってきたので
なんとか元気になってほしいです(汗
夏だと嫌ですけど、冬だったら気持ちいい暑さ
ですね。
ありゃま。環境の変化に敏感なので、慣れると
復活するんじゃないでしょうか?
観葉植物は、日光を嫌い半日陰がよかったりする
ものもあるので、その加減が難しく感じます。