

4/13(日)秋田県ウォーキング(AWA)協会主催の『美しい日本の歩きたくなるみち500選』、秋田県リーグ第6弾は“能代風の松原”でした。9:30に能代市営陸上競技場に集合し、受付で参加料500円(傷害保険料他)を払い参加しました。優に100名は超えていました。約10kmのウォーキングです。



クロマツ林から木漏れ日が降り注ぎ、歩くのは快適です。『風の松原』は能代海岸防砂林で、760ha に 700万本のクロマツが植えられています。風のため斜めになっていました。中にはアスレチックもあったりします。


黄色のはレンギョウ。ヒメオドリコソウも大きくなってきていました。繁殖力があります。


明治の文豪「幸田露伴」も、明治30年遊行雑記に記しています。


サイクリングやジョギングの道とは別に、「健康づくりのみち」が至る所にありました。

「健康づくりのみち」は、ウッドチップを使った足に優しい道です。
何せ歩くのが・・・ねぇ・・
立派なおみ足を持ってるんだから歩かなくちゃいけないのに・・
頭が下がります
いつもポチッとどうもです。
ウォーキングは、糖尿対策もあります。
景色をみながら歩くのは、結構楽しい
ですよ。
ウッドチップはいいですね^^
ワンコの足にも優しいです。
近所の堤防にできた遊歩道は足にも優しいのです。
お年寄りが朝も夕もてくてく歩いてます。
ワンコ連れも多いですよー。
途中にベンチがあったりして、憩いの場になってます。
ウォーキングもさることながら
やっぱり自然って気持ちがいいですよね。
つくづく自然は大切にしなきゃって思います。
ウッドチップはいいですね~。
ワンコの足にもいいですか。
堤防の遊歩道って、うらやましいですね。
歩いてて飽きなさそうです。
年とってくると、走るというよりは歩く
ぐらいでちょうどいいですね。
うっちぃ。さんの年齢ですと、まだウォーキング
には早いと思いますが、自然散策と考えれば気分
転換になっていいですよ。