goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

そばきり長助

2008年09月30日 | 外食

 男鹿和雄展の前に「そばきり長助」で昼食をとりました。角館は蕎麦屋さんが多いです。ここは観光客が多いので、蕎麦屋さんが成り立つのだと思います。秋田の場末の蕎麦屋さんは、それほど経営的に厳しいものがあります。


 風船かずらがお店の雰囲気にぴったりでした。風船かずらの実って面白いんですよ。白黒なんですが、ハートマークがくっきりとついてるんです。BGMのジャズも何気にステキでした。それとテーブルや器に、角館の伝統工芸でもある桜の樺細工が使われていました。


 左上;二色もり945円。殻ごと挽きこんだ十割の田舎そば「挽きぐるみ」(黒)と殻をむいた十割そば「丸抜き挽きぐるみ」(白)の合い盛り。十割そばとは、「つなぎ」を一切使用せず、そば粉と水のみで打ったそばの事です。

 右上;もりそばのおにぎりセット750円。こちらのもりそばも十割。そばの香りが強く、コシも強かったです。自家生産、自家製粉、挽きたて打ちたて茹でたての三たてをモットーとしているお店です。また蕎麦湯は、蕎麦湯用にわざわざ別に茹でているそうなので、こちらも楽しみのひとつです。付け合せのお餅も美味しかったですよ。



 左上;二八とろろそば650円+天ぷら420円。右上;二八かけそば550円+天ぷら420円。天ぷらは以前に比べて50円アップしていました。大盛りは155円増し。大盛りにすべきでしたね。


 名刺をスキャンしました。9/23は火曜日で定休日なはずでしたが、祝日ってことで営業してました。また農繁期には休むこともあります、という但し書きもみてましたが、どうなんでしょ!? まぁ食べれてラッキーでしたけど。。


 そばのあとは、ウチの女性陣がソフトを食べたいということで、美杉の「黒糖ソフト250円」を。黒糖のコクがありますが甘すぎず、とても美味しかったです。
【美杉】
秋田県仙北市角館町岩瀬町15
0187-53-3135



 こちらは番外編ですが、岡山の親戚から送られてきた今年3回目の葡萄。「桃太郎ぶどう」という新作だそうですが、皮ごと食べれて種なし。ものぐさにはぴったりです。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おかか)
2008-10-01 10:12:54
十割そばを食べるならざる(盛)の方が断然いい!
美味しい蕎麦最近食べてないな・・
返信する
Unknown (岸利徹)
2008-10-01 17:54:50
 おかかさん、こんばんは。
そうですね。やはり十割はもりに限ります。風味や香りを楽しめますので。秋田は蕎麦屋が他県に比べて少ないような気がします。稲庭うどんがあるからでしょうか?
返信する
Unknown (Unknown)
2008-10-01 20:11:07
うどんより蕎麦好きなんで何とも…ですが
親しみが薄いのでしょうか。稻庭うどんも親しみないんですけど…(;¬_¬)
十割蕎麦が食べたい(>_<)
返信する
Unknown (岸利徹)
2008-10-01 20:48:15
 おかかさん、再どうもです。
私は、うどんもそばも両方好きです。稲庭うどんも寛文五年堂とか佐藤養助などブランド店で食べるのは、自宅で作るのとは大違いですね。十割蕎麦はつなぎがないので、素人には難しすぎます。
返信する