goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

国営ひたち海浜公園(2)

2017年05月08日 | 

 続きまして「みはらしの丘」へ。白のネモフィラもあるんですが、やはりブルーでしょうね。樹林間から垣間見えたブルーは、まるでそこに湖があるかのようでした。



 菜の花が終盤でしたが、コラボを演じるには充分でした。


 逆にレンゲソウはこれから盛りになるようです。


 丘の麓に辿り着くと、まず目に飛び込むのが二本松のところ。






 よく見ると、所々白いのも混じってますね。私も同じようなもんですけど。


 そして所々赤いのが混じってるのがポピー。ネモフィラは1年草なので毎年種蒔きをするそうですが、その時にポピーの種も混じってるんでしょうね。










 丘の頂上手前の鐘には行列ができてました。右上;ブルーばかり見ていると、道路の砂利までもがネモフィラに見えてきます。だったら砂利でいいんじゃないの、ってかww


 大洗のシラス丼。鎌倉・江の島がシラスを代名詞にしてますが、こちらもなかなかです。どこの屋台にも行列ができてました。


 ブラジルソーセージ“リングイッサ”。第一お嬢はこれでビールを飲んでました。親を差し置いてですよ。


 左上;油淋鶏。右上;入口の売店にあったハニードーナツ。冷たく固い新食感。オススメの一品。魅力度ランキング最下位の茨城になぜこんなに人が集まるんでしょうか?統計が間違ってませんか?なんて言ってると「ごじゃっぺぬかしてんじゃねーよ」って怒鳴られそう。

PS;めちゃコミックの杉浦みずき、可愛すぎでしょ。

国営ひたち海浜公園(1)

2017年05月07日 | 
 外泊する場合にはインコが5羽いるのでペットショップに預けますが、これが結構な金額なんですよ。あとは、後部座席のシートベルトに気をつけてください。お嬢が運転してて私が後ろにいたんですが、山形のあつみI.C 出口で捕まってしまいました。罰金なしの減点1点なんですが、ゴールドとブルーでは保険の金額が違ってきますからね。


 7時半の開園と同時ぐらいに着いたんですが、ナビのセットのまま進んだらかなりの渋滞。1時間半ほど待ってもほとんど進まないので入口を見に行きましたら、海浜口という350台しかない小さな駐車場だったみたいで、しかもバーベキュー予約者と身障者優先なのでした。お嬢らがスマホで調べたら南と西に2,000台ずつの駐車場があるというので、急遽海浜口を見限って西に回ったらすんなり入れました。下調べは大事ですね。それにしてもパトカーまで出てるのに、道路に情報掲示が一切ないというのは驚きです。毎年相当渋滞が起きてるハズであろう、にもかかわらずですよ。


 駐車料金510円、入場料は410円と安かったですが、入ってからなんやかんやとお金を使ってしまいます。アトラクションとかレンタサイクル、シーサイドトレイン、パークゴルフ等々。屋台も結構ありますのでね。


 パッチワークのようなパンジーの花壇がキレイ。


 クレープ屋さんでソフトとクレープ。青のネモフィラソフトはここにはなかったです。


 園内を周遊してるシーサイドトレインは停留所が10ヶ所あります。


 スプリンググリーンとアントワネット。


 八重咲のキャンディタイムとダンシングショー。


 こちらも八重咲のチャーミングビューティ。








 見落としがちですが、花とミツバチを模(かたど)っています。

24hr自販機でホットドッグ

2017年05月06日 | 



 5/3新潟へ向けて高速を疾走。天気がよく鳥海山がこれほどくっきり見えることは珍しいです。


 こちらは月山。


 磐梯山SAからの磐梯山。



 レストランで朝食をとるつもりが開店が7時からでしたので、やむなくニチレイの自販機24hrでホットドッグを購入。2個入りで370円。空きっ腹だったので、美味しくいただけました。飲み物は無料のお茶で済ませました。

 GWは5/3と5/6が移動日。5/4新潟から福島経由で茨城のひたち海浜公園へ。磐越自動車道で304km。続いてひたち海浜公園から栃木のあしかがフラワーパークへ北関東自動車道を128km。フラワーパークから今度は関越自動車道で266kmを新潟へ。1日で新潟、福島、茨城、栃木、群馬と5県を経由し700km以上疾走いたしました。佐野で渋滞にひっかかり周りを見渡してたんですが、田んぼではなくほとんど麦でした。新潟は田植えが始まってましたが、福島あたりはまだ代かき止まり。朝の2時から起きてたので非常に疲れました。でも女性陣は服選び、メイク、髪のセットと時間がかかり出発は4時になったのでした。

 5/5は新潟市水族館マリンピア日本海を見学後、イオンモール新潟南店へ。イオンでは優柔不断で何店も梯子する買い物にも付き合い、どこの男性も体験してるであろうイライラに耐えました。今日帰宅したんですが、3泊4日はあっという間でしたね。日中気温が27度まで上昇した反面朝夕は寒いぐらいで、気温差から体調を崩しそうでした。写真は沢山撮ってきましたので、追々アップさせていただきます。

アパート探し

2017年03月28日 | 
 今度はアパート探しに行ってきました。親戚からハイエースを借りて、一路新潟へ。色々と都合があって、何と日曜の夜中1:30に出発して親戚の店(味生)には6:30ころ到着。積んできた机や電化製品なんかを降ろして、早速朝食をご馳走に。荷物はアパートに移せるまで一時預かってもらいます。それから慌しく大学へ行き、入学説明会やら生協で手配したタクシーでアパートを4件見て回ったあと、生協の職員から個別の説明を受けたりと、彼此8時間ほど大学にいましたね。自転車やPC・家具・家電も生協で揃えたし、TOEICや学食パス、保険のことまで事細かに対応してくれました。時間がないので土産も大学名入りの大吟醸やお菓子にしました。


 帰りに味生へ顔を出したら、またまた夕食をご馳走になることに。刺身他小鉢を色々出してくれました。中でも生もずくは美味しかったですね。話によると日本一らしいですよ。でその足で帰路についたんですが、自宅着は0時を回ってました。風呂入って寝たのが2時過ぎ。年度末で忙しいので、そうそう仕事を休むわけにもいかず。日帰りはするもんじゃないですね。

PS;妹に誘われ6月3泊4日で台湾に行くことになってまして、切れてるパスポートも更新しました。それが倒産のニュースになった「てるみくらぶ」だったのです。3人で約10万円弱ですが、1%戻ってきても千円でしょ。そんなのいらんわ。航空会社が大型機をやめたことにより、安く譲り受けてた空席がなくなり、どうも2年前あたりからおかしくなってたようです。購入する予定のない航空券やホテル代を売ってたら詐欺でしょ。

カレッタ汐留~お台場夜景

2017年02月05日 | 











 カレッタ汐留のイルミは過去2回見てますが、構成はほとんど変わりありません。でも20分ごとに音楽に合わせてカラースモークが出てきたり、LEDの色が変化したりと楽しめます。カップルで鳴らすベルには行列が出来ていました。今年は2/14のバレンタインデーで終了となります。



 シティーセンター周辺はこんな感じです。


 ぽけかる倶楽部のバスツアーで東京に下車し、また汐留へと戻りその足でお台場に行きました。帰りは終点の豊洲まで行ってみましたが、お台場~豊洲の方がライトアップはキレイでした。










 土曜日のためビル群の明かりが少なく、少々物足りなさを感じました。