

続きまして「みはらしの丘」へ。白のネモフィラもあるんですが、やはりブルーでしょうね。樹林間から垣間見えたブルーは、まるでそこに湖があるかのようでした。



菜の花が終盤でしたが、コラボを演じるには充分でした。


逆にレンゲソウはこれから盛りになるようです。

丘の麓に辿り着くと、まず目に飛び込むのが二本松のところ。



よく見ると、所々白いのも混じってますね。私も同じようなもんですけど。

そして所々赤いのが混じってるのがポピー。ネモフィラは1年草なので毎年種蒔きをするそうですが、その時にポピーの種も混じってるんでしょうね。






丘の頂上手前の鐘には行列ができてました。右上;ブルーばかり見ていると、道路の砂利までもがネモフィラに見えてきます。だったら砂利でいいんじゃないの、ってかww


大洗のシラス丼。鎌倉・江の島がシラスを代名詞にしてますが、こちらもなかなかです。どこの屋台にも行列ができてました。


ブラジルソーセージ“リングイッサ”。第一お嬢はこれでビールを飲んでました。親を差し置いてですよ。


左上;油淋鶏。右上;入口の売店にあったハニードーナツ。冷たく固い新食感。オススメの一品。魅力度ランキング最下位の茨城になぜこんなに人が集まるんでしょうか?統計が間違ってませんか?なんて言ってると「ごじゃっぺぬかしてんじゃねーよ」って怒鳴られそう。
PS;めちゃコミックの杉浦みずき、可愛すぎでしょ。