goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

北陸一人旅(1)

2012年09月04日 | 
 9/1~9/4まで3泊4日で北陸を旅して参りました。今回も長い旅行記になると思いますが、おつきあいの程よろしくです。


 田沢湖から出発し、盛岡で「はやて」に乗換え。AC電源がついてるんですね。窓側の棚の出っ張りはジャマでした。


 大宮で「とき」に乗換えまして、越後湯沢で再び乗換え。待ち時間が46分ありましたので、小嶋屋のへぎそばを食べました。つなぎに布海苔(ふのり)を使ったソバだそうで、新潟県魚沼地方発祥とのこと。写真の1人前で720円と安かったです。つるつるしてるのに歯切れがよく、不思議な食感。もちろん味もよし。1人前じゃ足りなかったですけど、そこはグッと堪えてソバ湯をしこたま飲みお腹を満たしましたww


 そして今度は「はくたか」で富山へ。これだけは指定席がとれなかったので、自由席で。しかも立ち席で2時間。今時の若者は、何も敷かないで地べたへ座るんですね。これがひとつの文化になってしまってることは、由々しきことです。もちろん私は座りませんでしたよ。そのぐらい耐えられないでどうするんですか!? 富山の電車でも、高校生が直座りしておにぎりや弁当を食べてるのを目の当たりにしました。富山駅へ着くやいなや、整理券を求めて激走。目的は9/1から3日間開催される「おわら風の盆」。



 高山本線で越中八尾へ。昔懐かしい扇風機の付いた電車でした。ホームも人の波。


 露店は、本場トルコからケバブやトルコアイスも参戦。


 橋を渡って、八幡社のところで人だかりが出来てたので20分ほど待つも始まる気配なし。諦めて他へ。観光客のためにやってる踊りではないので、ブーイングは筋違いというもの。その辺を履き違えてる人が多いのは確か。


 ようやく着物を着た人を見るものの、移動しているだけ。やはりローソンで舞台踊りのチケットを買っておくべきだったかと頭を掠めたり。。いやいや町流しこそが本懐でしょ、と思い直したり。。

十和田湖

2012年07月27日 | 

 せっかく駐車料金410円払ってんだからと、久々に十和田湖散策。1人でスワンに乗るのは勇気がいります。浮島があるのは、十和田湖ならでは。


 海辺とはまた違った浜です。


 遊覧船。ジャミンさんのように3隻一緒のを撮るのは至難の業です。


 乙女の像を表と裏から。




 乙女の像から十和田神社へ。今年はあちこちお参りしすぎですね。お賽銭は5円を2箇所へ。もちろん、5円置く=5億円をにらんでのこと。後日当然買いましたよ。でもバラなので5億はムリか。抑えに2千万サマーも買って、6千円の散財。ロト6のキャリーオーバーも同時購入で、しめて8億2千万狙いwww


 たかせさんでブルーベリーソフトを食べてみました。最初は酸味がよかったのですが、食べ進むうちにすっぱくなって失敗だったかなー。ベンチがあるので、座って食べれます。それで行列ができてたんですね。


 おまけは、発荷峠展望台からの眺望。

東京へ

2012年06月21日 | 


 昨日のこと。台風4号が来てるってことで、どうせ飛ばんでしょう、と高を括ってましたら行くって言うじゃないですかー

「まじっすか!!」 

 乗ってみたら仙台沖にそれたらしく、それほどでもなかったです。でも雲の様子は、台風特有っぽい様相。フライトアテンダントの機内安全デモは、液晶モニターに取って代わられなくなりましたね。




 大館能代空港からの出発時間は、霧対策で10:50発と大幅に遅くなった関係で、都内に着くのが13時ぐらいになってしまいます。昼食のバイキング(品プリ4F孫悟空)もほぼ終了で、品切れになったのは追加されることがありませんでした。昼ビールは効くので飲まないつもりが、いつの間にやら目の前に。


 こちらは、今日の朝食バイキング(品プリ1Fハプナ)。和洋両方あります。5:55に並びました。ジュース他飲み物が特に充実してます。まずはおかゆを食べてから、次に納豆ごはんにしました。


 羽田第2旅客ターミナルロビー3Fの中2階。今日の昼食で食べた讃岐うどん般若林(ハンニャリン)。かけうどん390円にサケおにぎり150円。LCCの影響でしょうか?1階の方のうどん屋さんは、かけが380円でしたよ。実は、お土産を買ってレストラン10%割引券をもらいましたので使えるか聞いたところ、「ウチは使えません」と。「ですよねー」と言うところを「んだしかー」と言ってしまい自爆w。しめて540円をさらに値切ろうとした根性は、大阪のおばちゃんに負けてないでしょ。東北人ももっとド厚かましく生きたら、活路が見出せるかもしれません。それとこの中2階には、色々な椅子がありますから、座ってみてけれ。

久々の東京(2)

2011年11月28日 | 


 2次会は、新宿ワシントンホテル内の“釣船茶屋ざうお新宿店”。ビールはトイレが近いので、焼酎を飲んでました。


 ホテルは新橋愛宕山の東急インなので、タクシーで。左上は四谷辺り。夜間の道路工事は急に狭くなるので、スピードの出し過ぎは危険です。数箇所ありました。タクシー料金は3,140円と安かったですね。23:30チェックイン。遅すぎましたが、その日のうちに入れてよかったです。


 朝食は、バイキングだと見るに耐えないので載せません。右上;レストラン、シャングリ・ラ。和・洋選べます。和食の方は好きな惣菜が並んでて、ご飯も美味しかったです。


 日比谷公園を散策してみました。フェニックスは、これからの季節大丈夫なんでしょうか?


 左上;手前がハナミズキの木。夏ハゼ(コハゼ)のような実を付けてました。右上;拡大。


 バラが咲いてたり、シクラメンが地植えされてました。


 銀杏は、色づき始めたばかりでした。銀杏の実って、20年以上経過しないと生らないそうです。


 “日比谷花壇”のツリー。


 帝国ホテルのパンジーの植え込み。


 新橋SL公園の電飾。製作中でした。角のところのマックは、20年前は「オデン屋」でよく食べてたんですよ。


 SLにはサンタが乗ってました。でそこんとこの宝くじ売り場で、年末ジャンボを購入。

久々の東京(1)

2011年11月27日 | 

 大館・能代空港からの便が満席で取れなかったため、秋田空港から東京へ行ってきました。昼食は空港内“杉のや”温かい田舎そば800円(味どうらくっぽいような)。


 秋田空港からはANA-B767(280人乗り)。見ていたら、大韓航空機も着陸してきました。


 左上;羽田空港のツリー。 右上;真ん中網目状のが新宿西口、50階の新宿モード学園コクーン(cocoon=繭)タワー。


 京王百貨店2F喫茶ラ・ターブルにてアイス・コーヒー630円。高っ!


 新宿栄寿司にて宴会。通りには呼び込みが多かったです。





 あと天ぷらが出てきたんですが、誤って削除してました。


 寿司屋なので最後に寿司で〆。