長々とお付き合いいただき、ありがとうございます。最後に雑記的に後記を認(したた)めて終わりにします。
北陸は、昨年末発表されて話題になった幸福度ランキング上位県ばかりです。
1位 福井県 2位 富山県 3位 石川県
幸せかどうかというのは、考え方次第って気がしないでもないですが、一様にいい表情をしていた印象はあります。
それと昨今は、ワーク・ライフ・バランス(work–life balance)、和訳すると「仕事と生活の調和」が重要視されています。子育て、介護など人生の各ステージにおいては色々とあるわけですが、仕事以外の趣味的なものを含め総合的に生活を充実させないと社会としての活力が失われる、という考え方に変わってきてます。少子化も活力が失われた結果です。おまけに現代はストレス社会です。斉藤茂太氏の著書に「いい言葉は、いい人生をつくる」というのがあるんですが、その中でストレスは STRESS で治すというのがあります。
SPORTS
TRAVEL
RECREATION
EAT
SLEEP
SMILE
頭文字をつなげると STRESS になるわけで、ストレス解消にこれら5項目を推奨しています。
そこで、大いに旅しようじゃなかということになりますが、お金もかかりますよね。青春18きっぷを使ったり、とにかく非日常体験をすることに重きをおいてみましょう。実は今回も「大人の休日倶楽部パス」を利用しましたので、電車は4日間で15,000円しかかかってません。宿もビジネスホテルで極力出費を抑えたつもりです。あとは有給休暇の取得と上司や同僚の理解と協力でしょうか。有給休暇が取りやすく、サービス残業のない職場づくりは、これからの課題となるでしょう。
またいつも通り一人ココス、一人水族館、一人居酒屋と行動してきた訳ですが、楽しむために旅しているのであって一人であることに引け目を感じる、とかということは全くないですね。それはある程度年を取ってきたからであり、若い人にマネしてというつもりはありません。つるんでいるうちは他人に頼りっきりですが、一人行動では全て自分自身でやることになるので、その分達成感は大きいですよ。感動の共有ができないと言う人もいますが、私の場合はブログを代替としているのかもしれません。
最近では、ランチメイト症候群の一種らしいのですが“便所飯”をしている人が増えているということは、相当問題です。つまり、一緒に食事をする相手がおらず、一人で食事を取るところを他人に見られたくないという理由からトイレで食事することのようです。ある大学では、「トイレで食事しないように!」との貼り紙までしてあるって言うじゃないですか!? 性格や生き方を変えるのは難しいですが、行動は変えることができます。おもいきって一人行動してみませんか? 自意識過剰なんだと思いますが、自分が思ってるほど他人はみてないものですよ。