予告通り、最終回は高山植物です。

チシマギキョウとサルオガセ。

コケモモとウラジロヨウラク。

ピンクが濃いめのハクサンシャクナゲの群落。

チングルマとコイワカガミ&イワイチョウの葉。

ミツバノバイカオウレン。他にはミツバオウレン、ツマトリソウ、ゴゼンタチバナ、キバナノコマノツメ、ウサギギクが咲いてました。

エゾシオガマのツボミと開花後。葉は二等辺三角形状。

オオヒョウタンボク。花はスイカズラとよく似てます。それもそのはずスイカズラ科スイカズラ属なのですから。

スゲの花とミヤマダイモンジソウ。

アオノツガザクラとツガザクラ。

ハクサンイチゲの群生。

クロトウヒレンとイタドリ。

コオニユリのツボミと開花後。

マツムシソウとトウヤクリンドウ。

ミネウスユキソウとヤマハハコ。

ヨツバシオガマとカラマツソウ。2,600m付近でやっと出てきました。

イワオウギ。手前にタテヤマリンドウのツボミが見えてます。

クロウスゴとベニバナイチゴ。どうも分かって刈り払いしてるとはとても思えないのですが。ベニバナイチゴは早月尾根が新花の百名山に選定された際の代表花です。


キヌガサソウはピンクっぽいのもありました。今回3ヶ所で群落を見つけましたが、見落としもあると思います。


チシマギキョウとサルオガセ。


コケモモとウラジロヨウラク。

ピンクが濃いめのハクサンシャクナゲの群落。


チングルマとコイワカガミ&イワイチョウの葉。

ミツバノバイカオウレン。他にはミツバオウレン、ツマトリソウ、ゴゼンタチバナ、キバナノコマノツメ、ウサギギクが咲いてました。


エゾシオガマのツボミと開花後。葉は二等辺三角形状。

オオヒョウタンボク。花はスイカズラとよく似てます。それもそのはずスイカズラ科スイカズラ属なのですから。


スゲの花とミヤマダイモンジソウ。


アオノツガザクラとツガザクラ。

ハクサンイチゲの群生。


クロトウヒレンとイタドリ。


コオニユリのツボミと開花後。


マツムシソウとトウヤクリンドウ。


ミネウスユキソウとヤマハハコ。


ヨツバシオガマとカラマツソウ。2,600m付近でやっと出てきました。

イワオウギ。手前にタテヤマリンドウのツボミが見えてます。


クロウスゴとベニバナイチゴ。どうも分かって刈り払いしてるとはとても思えないのですが。ベニバナイチゴは早月尾根が新花の百名山に選定された際の代表花です。



キヌガサソウはピンクっぽいのもありました。今回3ヶ所で群落を見つけましたが、見落としもあると思います。