goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

喜びラーメン小太喜屋

2015年08月12日 | 県外らーめん


 食べログでもダントツ一位の小太喜屋を訪問。店に至る小道はめっちゃ狭かったですね。L字型のカウンターは十数人がけ。袋入りのおしぼりは、暑かっただけにありがたかったです。駐車場もほぼ満杯でしたが、店内の長イスにも行列ができてました。初めての店で券売機のボタンを押す際には、左上の法則に従うといいみたいです。ということで左はラーメンなのでその隣の喜びラーメン800円を注文。大盛りは無料ということで、店員さんから声掛けされたこともあり大盛りに。ところが、大盛りには落とし穴があるのですよ。スープと麺のバランスが崩れるので味まで微妙に狂います。分かっていながらやっちまいました。

 それとやたらと能書きが多い店です。2種類の小麦粉をブレンドし赤卵を入れた自家製麺、煮干しに豚のゲンコツと豚足のWスープ、硬度ゼロの軟水を使用など。ブログで能書きたれてて言うのもなんですが、ウザくないレベルで情報を開示してもらうとしたら、どのぐらいのレベルなんだろうとつい考えてしまいます。

 そして実食。はっきり言ってしょっぱいです。2種類のチャーシューも同じくしょっぱかったです。これは私見ですが、海沿いの店はラーメン屋に限らず味が濃いと思います。それは常に海風に含まれる塩分を吸ってるので、食べ物にはより味の濃いものを求めるのでしょう。従いまして地元民の舌にはバッチリと合ってるのかな。 あとは太いメンマが若干柔らかめでしたが、食感的にももう少しかための方がよいのでは!? あくまで個人の好みですけどさすがにトップを張るだけあって、自家製麺やスープの完成度は高いと思います。

【小太喜屋】
新潟県村上市塩町6-28
0254-52-2542
11:00~15:00
定休日;水曜、土曜、日曜、祝日

中華そば味助

2015年07月20日 | 県外らーめん

 平川市の味助に行ってきました。店の前に4台停められるんですが、3台先客がいて中途半端に停めてるものだから出てくるのを待ちましたよ。焼きそばも人気らしいですが、無難に中華そば650円を注文。ここんとこブログではネギがかたいとボヤいてますが、ここのは柔らかでしたから採れ始めたのを使ってるんでしょうね。スープをたっぷり吸わせたお麩はホント旨いですね。できれば3つ4つ食べたいところです。スープは見た目濃そうですが、飲んでみるとそうでもなかったです。縮れ細麺もスープがよくからんで啜り応えがありました。たかはし中華そば店インスパイア的なところがあるみたいですが、それほど酸味の方は強烈ではありません。苦味も若干感じられました。煮干しの頭と腸をとらないと苦味が出て雑味に繋がりますが、苦味も味のひとつですから私は苦になりませんでした。苦味の話をしますとアワビの肝なんか絶品ですけど、サザエの肝やサンマの腸とか、はたまた山菜のえぐ味あるいは肉の臓物にまで議論が拡大しそうです。

【中華そば味助】
青森県平川市尾上大字高木字原富209
0172-57-5733
11:00~17:00
月曜定休

東京タンメントナリ

2015年01月30日 | 県外らーめん

 東京駅では一足早く吊るし雛飾りが登場。



 昼食は、東京駅ラーメンストリート未食の東京タンメントナリで。タンメン専門店とは珍しいです。


 結構はねてきますので、エプロンはつけた方がいいでしょう。荷物を入れるバッグもいまやどこの店でも定番です。


 タンギョウかタンカラで悩んだ挙句、左上の法則通り一番人気のタンギョウ930円に決定。迷ったら左上ですよ。(タンギョウとはタンメン+ギョウザの意、タンカラとは痰が絡んでるのではなくタンメン+唐揚げ) 六厘舎プロデュースの店なのでガッツリ太麺なんですが、私太麺が苦手なんですよね。なのでいささか食傷気味。荒刻みの生姜が効いてました。9種類のたっぷり野菜が売りらしいですが、パッと見9種類も入ってます? スープがちゃんぽん寄りというのもなんだかなー。とはいうものの、そもそもタンメンスープの定義が分からんのですよ。餃子は6個と数も多く旨かったです。

【東京タンメントナリ】
東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街 東京ラーメンストリート B1F
03-3286-0167
(営)11:00~22:30(L.O.22:00)
年中無休

中華そばマル真

2014年11月30日 | 県外らーめん


 ナビでこの辺だと案内終了されたものの、大々的に看板が出てるわけでもなく分からず右往左往。ダメもとで精米してる婆さんに聞いたら、なんと私も好きなラーメン屋との返答。小路を挟んでガソリンスタンド向かいでした。店の前に3台ほど停められますが、向かいにも何台か路駐してました。小路で交通量も少ないので、それほど影響はないみたいです。カウンター2列11席の細長い店で、親子のような男性2人でやってました。注文は醤油細麺650円。麺は自家製で縮れあり。大盛250円はちょっと高いような気がします。おにぎり100円は売り切れでした。煮干しだけが突出しているスープではなく、鶏も絡んでるマイルドで少し甘味のある中華そばでした。細麺の方が合ってるのではないでしょうか。極にぼは苦手な私ですが、これでしたら秋田県人もいけると思います。

【中華そばマル真】
青森県弘前市石渡4-16-1
0172-34-4973
11:00~16:00
不定休
※路駐がイヤな方は精米所に車をおいて、30mほど歩くといいです。

なべらーめん たぬき亭 本店

2014年11月17日 | 県外らーめん

 同僚が「なべちゃん」と言って絶賛する「たぬき亭」へ潜入。本店とありますが、支店はありません。弘前では結構有名な店らしいですよ。


 食べてから時間がたってるので定かじゃありませんが、注文はたしか「からみそ720円」だったと思います。辛さはおこちゃまレベルでした。ラーメンは人それぞれですが、絶賛するほどではなく普通だと思います。同じ鍋のでしたら、大館の梅正屋の方が好きかな。本格的に辛いのは地獄2~5丁目がオススメ。みそを中心にメニューはかなり多いので迷いますね。ほとんどのラーメンが鍋で供されますので、冬は冷めにくくいいかもしれません。小麦粉はカナダ産100%、塩はモンゴル岩塩使用とこだわりがあります。私もカミサンがもらったヒマラヤ岩塩を卸金ですり下ろして使ってますが、海塩とは違ってしょっぱくなく旨味があります。羽根付きの餃子は360円。どちらかと言うと羽根は付けてほしくないです。

 サービスで麺増量かバニラアイスかどちらかを選択でき、バニラを。あの鍋に増量ったら、あきらかに食べ過ぎですから。食後のアイスは口中がさっぱりしていいですね。

【なべらーめん たぬき亭 本店】
青森県弘前市外崎4-6-36
0172-28-5963
無休
[月~金]
11:15~翌2:00
[日・祝]
11:00~24:00
駐車場;10台ぐらいは停めれそう

PS;錦織選手お疲れ様でした。ナイスファイトでした。それにしてもフェデラーは、3度のマッチポイントを凌ぐなんて神がかってますね。