散歩してて目についた花々です。

エゴノキ科エゴノキ。下向きで花数が多いのでキレイですが、残念ながら花期が短いのですよ。

スイカズラ科ガマズミ。葉は対生で卵型ないしは広卵形。秋には食べれる赤い実をつけます。

マメ科イタチハギ。葉は互生で奇数羽状複葉。黒紫色の花が玄人好みです。

バラ科リンゴ属ズミ。バラ科なので枝にはトゲがあります。葉は長楕円形から卵形で、縁に鋸歯あり。高さは10mにもなることもあり。

モクセイ科イボタノキ。葉は対生で楕円形。ラッパ状の小さな花をつけます。

ミズキ科ヤマボウシ。「サトミ」という品種で、薄いピンク色の花が特徴。


エゴノキ科エゴノキ。下向きで花数が多いのでキレイですが、残念ながら花期が短いのですよ。


スイカズラ科ガマズミ。葉は対生で卵型ないしは広卵形。秋には食べれる赤い実をつけます。


マメ科イタチハギ。葉は互生で奇数羽状複葉。黒紫色の花が玄人好みです。


バラ科リンゴ属ズミ。バラ科なので枝にはトゲがあります。葉は長楕円形から卵形で、縁に鋸歯あり。高さは10mにもなることもあり。


モクセイ科イボタノキ。葉は対生で楕円形。ラッパ状の小さな花をつけます。


ミズキ科ヤマボウシ。「サトミ」という品種で、薄いピンク色の花が特徴。