


蘭展の咲き残りを一ヶ所に集めた感じでしょうか。雑然とした感じが否めません。


左上;地域の方の出品だと思われるネコヤナギ(売り物)。右上;レモンの花。


クリスマスローズは、まだ半分ほど残ってました。

ビカクシダ(こうもりらん)。トナカイの壁掛けを連想してしまいます。


左上;チャセンシダ科オオタニワタリ。右上;ラン科バンダ。青やピンクの鮮やかな花を咲かせます。

イネ科タケ・ササ類メロカンナ。小さい果実がついてましたが、食べられます。

バショウ(ゴクラクチョウカ)科ストレリチア(極楽鳥花)。高さは5mほどにも達してました。花の色、形が面白いので、植物園にはたいていあります。


左上;サルオガセモドキ。昨年南アルプス甲斐駒ヶ岳で沢山見ました。右上;リュウゼツラン(ナギイカダ)科コルディリネ。


1個450円と高かったですが、金華さばの水煮と味噌煮を買ってみました。
PS;「あれしきで 爆買いだとは 笑わせる」という川柳は、言いえて妙。