goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

ネットラジオ

2015年01月16日 | 

 ネットラジオは、以前に東京ネットラジオを取り上げたことがありますが、今回紹介するリスラジはメジャーなサイトなので、皆さん既に聴いてることと思います。J-POPはUSENのA-26のようなランキング番組になってまして、最新のが聴けます。1週間分の番組表もみれますし、音楽ジャンルも豊富で至れり尽くせりです。残念ながら全国のラジオ局はマイナーなところが多く、物足りないですが。私はだいたいBGM的にJ-POP、ジャズ、レゲエを聴いてます。


 AFNすなわち昔のFENなんですが、英語のシャワーを浴びるなら音楽のかからない、PowerTalk か The Voice がオススメ。

mp4

2013年11月18日 | 
 土曜の夜プレ忘年会的な飲み会があり、昨日は二日酔いで一日ダウン。従いまして、ウォーキングの例会はキャンセル。このところ、さしたるネタもなくブログをお休みしてましたが、更新しないのがなんと楽なことか改めて思い知りました。

 さて、本日のネタは“MP4”。ちょっと前までは、MP3より高音質ということで音楽ファイルでは使われておりました。ところが最近は、動画サイトで主流のフォーマットになってきてるではありませんか。高圧縮なのに高音質が売りとか。今までは音が悪かったので、その点では嬉しい限りです。その前はFLVが主流で、FLV を落とすには realplayer と google chrome にバンドルされた downloader を組み合わせて使ってました。しかしながら、同じように MP4 を落とすと、音楽ファイル部分がすっかり抜け落ちているばかりか、映像もメディアによっては再生できません。

 いよいよ動画サイトも対策を打ってきたかとも考えましたが、ひとつの拡張子でダウンロード時に音声ファイルだけ除外されるというのはありえませんよね。そこでコーディック、スプリッター、フィルターに問題ありと睨んで、次々とDLしてはインスト。平行してフリーソフトをDLして試した結果、downloader に問題があることが判明。Craving Explorer というDL専用のブラウザがあるらしいんですが、こちらは逮捕者も出たとかでパス。最終的に、Gom Encoder にバンドルされてる Gom Picker という downloader にいきついたという訳です。音声ファイルは、AACで取り込まれました。インストしますと、ブラウザの右上に download の表示が出ます。ただしブラウザは internet explorer 以外は使えません。ではなぜDLするのかと言いますと、ストリーム再生では途切れがちでまともに♪を聴けないのですよ。で今回落としたのは BENI の COVERS,COVERS 2 の主だったところを。12月にはCOVERS 3 が発売される予定。さすがに Avex は常時監視しているのでしょう。May.J などは公式ファイル以外にUPされてるのはテレビ録画したものぐらいでした。

 その Gom Picker は何時間のファイルであろうが関係ないんですが、Gom Encoder で変換しようとすると無料版では10分以内という制限があります。なおかつ MP3 に変換した場合、ビットレートは 128kbps に固定なのですよ。なので Freemake Video Converter の無料版を使用。ちなみに Freemake Video Converter にも downloader が附属していて URL を入力するだけでいいはずなんですが、ちっとも動いてくれませんでした。ビットレートは上げすぎるとファイルサイズが大きくなってしまいますので、192kbps か 256kbps が適当じゃないでしょうか。Freemake Video Converter はマシンパワーを要するソフトなので、非力な場合にはフリーズすることを覚悟しましょう。

 それとフリーソフトのDLにはリスクがつきものです。同時に色んなものがDLされてしまいます。Baidu IME という日本語変換から、Amazon Browser Bar、日本hao123等々。ブラウザ起動時のHPまで書き換えられます。中でも Regclean Pro というのはやっかいです。コンパネでプログラムを削除しても、起動時に立ち上がってきます。“PCのパフォーマンスが低下してます”なんてのはおせっかい極まりないですよ。充分承知の上で使ってんですから。。

八代亜紀ライヴ in NY

2013年05月03日 | 

 4月29日夜、NHKで“演歌の女王ジャズを歌う~八代亜紀・ニューヨークでの挑戦~”を観ました。単身NYに乗込み老舗ジャズクラブ“Birdland”でライヴ。Sold Out でした。私はその昔 Village Vanguard と Village Gate でライヴを聴いたことがありますが、NYのジャズクラブってのはこじんまりしていて、とても雰囲気がよかったですね。もう2度と行けないような気がしてますが。。

 画像は、向かって左でギターを弾いているのが、ディレクターの Kurt Elling で右側が御年82歳の Helen Merrill。モダンジャズ的インプロヴィゼーション的アレンジに戸惑いつつも、お互いを理解し合い、「雨の慕情」はアカペラ、エンディングの「舟歌」はアレンジなしで行くことに。歌詞の意味が分からなくとも “sadness”が伝わったということは、演歌が世界に通じた瞬間だったのでは。声量はなくなった替わりに、円熟味が増したと思います。絵画といい才能がある人は違うわー。

 もっとも昔は銀座のナイトクラブでスタンダードジャズを歌ってたそうで、“Fly Me to the Moon”“You'd be So Nice to Come Home to”も披露。2月に「夜のアルバム」をリリースしてますので、聴いてみてはいかがでしょうか?

BSプレミアム

2013年01月02日 | 
 昨年末、BSプレミアムで放送された「いきものがかりドキュメント前編・後編」および「2012・11・04の横浜アリーナライブ」を観ました。ライブは、1時間半という放送時間のためカットされた曲が多かったですね。

白いダイアリー
夏・コイ
コイスルオトメ
おやすみ
KISS KISS BANG BANG
KIRA★KIRA★TRAIN
アンコールの地球
と7曲がカットされました。
MCもなく淡々と曲を流してましたし、宮城とほぼ同じ構成だったのでそれほどの新鮮味はなかったです。


 ところが、ドキュメントの方は面白かったです。NHKによる8ヶ月に渡る同行取材で、それが「いきものがかりのほん」にもなりました。あまりしゃべらない山下さんの声も聞けましたし。文庫本とダウンタウンと酒をこよなく愛してるんですね。砂を上から垂らすと高くはならないけど、裾野が広がるという話、いただいてよろしいですか? 使う場面はありそうにないですがw

きよえちゃんは、本番と同じようにリハーサルを完璧にこなすとこなど「恐がりなんですよ」と言ってましたが、相当マジメな性格だと思います。反面ライブ前の円陣を仕切ったりする強気な一面も窺えました。歌詞ブック、ストレッチ、発声練習、咽喉のアイシングなどあんなに舞台裏を見せて大丈夫なんでしょうか?

よっちゃんは、ライブのMCでも話題に上りましたが、私服がダサイです。マイペースなのかと思ったら、作曲する上では常に思い悩み迷ってました。それが曲に対しての思い入れやひたむきさとなってるんですね。「風が吹いている」の製作過程では、時代の変革という大きなテーマに向かって「世の中に対してモノを投げていきたい」というよっちゃんの考えが表れていました。テンポの速さが時代の流れと同化したわけではないと思いますが、テンポに対するこだわりは鬼気迫るものを感じました。イギリスのスタジオでも「これをかいた人はスゴイ」と絶賛されてましたね。ジョン・レノンの部屋を見て感動してましたが、イギリスを旅したことは今後の曲作りにおいても収穫となったことでしょう。アーティストは人一倍感性が強いわけですから、非日常体験は必要不可欠です。

いきものがかりも結成14年目ということで、微妙な年齢にさしかかりますが、三者三様にみえて同じ方向を向いていることは確かです。

MAY J.

2012年12月04日 | 
 今日は関ジャニの仕分けで無敗を誇る MAY J.を取り上げます(実は、同じ歌を歌うというルールがない頃に、1度芸人のトレンディエンジェル斉藤に負けてます)。2005年に BENNIE K のコカコーラCMソング Dreamland を聴いた時も、何者だこいつらはと思ったものですが、一発屋で終わったり歌が上手くても売れるとは限りませんからね。MAY J.は美人ですが、どこか布施明と杉本彩を足したように見えてしまうのです。

MAY J. LIVE
 時期的に“Mariah Carey:All I Want for Christmas is You”のカヴァーが入ったこちらの動画がいいと思いましたが、埋め込みコードが無効のため普通のリンクしか貼れなくてスミマセン。もうひとつの曲は、2000年にミリオンヒットした Sugar Soul“GARDEN”のカヴァーです。DJ KAORI プロデュースでSOUL'd OUT のMC/ラッパーのDiggy-MO(ディギーモー)フューチャリング、さらにヒップホッパーのクレンチ&ブリスタが加わった動画は、PVかは不明ですが800万越えのアクセスでしたよ。でも同じ曲を何年にも渡って持ち歌のようにやり続けてるのは、先に進んでいかない原因かと。グループも選択肢のひとつですし、R&Bにとらわれすぎないことも必要かと思います。


 2012年3月26日東京ドームMLBプレシーズンゲーム(読売ジャイアンツVSマリナーズ)にて、U.S. National Anthem を熱唱。まぁ、のってくれば私もカラオケでたまに歌いますけどね。


 英語、日本語、ペルシア語、スペイン語の4ヶ国語を話せるマルチリンガルで24歳。高校時代は、来校したジャズピアニストの Herbie Hancock とスキャットでセッションしたことがあるんだそうな。私が学生の頃 Watermelon Man が大ヒットしましたので、よく聴いた記憶があります。当時は衝撃的な曲でしたね。さらに ELITE MODEL LOOK JAPAN 2003 ではファイナリストに残ってます。