goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

定期演奏会

2015年05月18日 | 

 昨日大館市民文化会館で行われた、第2お嬢の学校の吹奏楽部定期演奏会に行ってきました。屋内なので寒くはなかったんですが、運動会やお祭りをやってるところは風も強かったので、大変だったのでは。。

 昨年は入部が遅く出演できなかったのですが、今年は中核部員として部活動に励んでる様子が確認できて一安心です。なにしろこの日に向けて毎日遅くまで練習に明け暮れてましたからね。43名という大所帯ですが、部員同士のつながりもいい感じでした。そういうのは音にも出ますので、突出したものはなくても各パートでのまとまりは必要だと思います。

 3部構成でクラシックありジャズあり、流行り歌、ナツメロ、演歌、はたまた演奏のみならず合唱や踊りと盛り沢山で、2時間半びっしり大いに楽しませてもらいました。もちろんアナ雪やゲラゲラポーのうた&ようかい体操第一は当然カバー。MCもなかなかのもんでしたよ。

 2部のアンサンブルもよかったですが、それが3部に進むとサウス・ランパートみたいな行進曲にはトランペットが、演歌にはサックスが合ってるな、といった聴き方ができたように思います。

お椀出せ(笑)

2015年04月26日 | 
Oh, when the saints go marchin’ in
Oh, when the saints go marchin’ in
Lord how I want to be in that number
When the saints go marchin’ in

賑やかな曲ですが、ジャズのスタンダードナンバーにして、

黒人霊歌。葬列に使われます。

邦題は「聖者の行進」あるいは「聖者が街にやってくる」。

そんなお題なもんだから、marchin’ in が「街に」

はたまた

Oh, when the saints が「お椀出せ」

go marchin’ in 「お待ちに」

と聞こえてる人も少なからずいて、

「お椀出せ、茶碗出せ」なんてふざけたのも。

繋げると「お椀出(せ)節子(お)待ちに」な~んて、さすがに

それはないですけどねww
-----------------------------------------------------
分からないものは、知ってるものに置き換えるのが、

人間の思考回路だからなんでしょう。

例えばよく見たこともないのが、人間の顔に見えてしまう、

という事象が紹介されることがあります。
-----------------------------------------------------
相俟って、日本人が英語ができないのはカタカナの弊害。

(以前にも書いたような記憶がありますが)

私が初めてアメリカに行った時のこと。

案内所のおばちゃんにバス停を聞いたら、

「霊園ワン(0円ワン)」と返ってきて、咄嗟には分から

なかったですね。

それは Lane を「レーン」で認識してしまってるからです。
-----------------------------------------------------
同じように、話す方でもカタカナ発音は全く通じません。

UCLAで Beverly Hills の方角を確認しようと数人の

学生に聞いても、全く知らないとの返答でした。

UCLAと Beverly Hills はかなり近いのにも関わらずですよ。

「ビバリーヒルズ」では通じませんが、「ベヴァリーイルズ」なら

いけるかもしれません。試してください。

同様に McDonald's は“マクターノー”に聞こえます。

日本語は「子音」+「母音」で構成されてるので、無駄に母音を

はさんでしまうと通じなくなります。

ヒアリングでは、音に出ない子音が聞き取れて初めてスタートライン

に立つことができる、といっても過言ではありません。
-----------------------------------------------------

ボイス録音器

2015年02月23日 | 
 最近YouTube も対策を打ってきて、Gom PickerやCraving Explorerなどのダウンローダーではエラーが出て落とせなくなってしまいました。そこでディスクトップ上の音を録音できる Moo0ボイス録音器(現在のバージョンは1.43)を、Vector から DL してみました。動画サイトの他、ネットラジオ、英語学習、スカイプの録音と使い方は色々考えられます。Windows は7/8/8.1に対応してますし、同時に余計なのが付属して DL されることがありません。フリーソフトはその辺が厄介ですからね。(おそらく使えないのではと思いますが、YouTube ダウンロード器1.07というのは一緒についてきます。)

 使い勝手はよく説明書きを見なくても分かりますが、「moo0 ボイス録音器」で検索すると詳細に解説してるサイトがありますので、そちらを参照してください。音声ファイルフォーマットは wav もありますが、デフォルトでは mp3 になります。音質はデフォで 192kbps ですが、最高 320 まで上げられます。ファイルサイズは大きくなりますけど。実際録音してみた感じでは、少々音が篭りがちですけど、無料と考えると充分満足いくレベルです。違法ダウンロードではない点も大きいと思います。

スキマの件

2015年02月20日 | 


 いやー朝方2時過ぎにヤフーニュース見てびっくりですよ。双方とも騒ぎがこれほど大きくなるとは思わなかったでしょうね。先月桑田佳祐も、昨年末に横浜アリーナで行った年越しライブの演出について謝罪したばかりです。自分の意図したものと違った受け止め方をされることがありますので、発言には充分気をつけないとSNSで叩かれることになります。MCはどこの会場でも同じことを言ってるアーティストもいますが、今回のスキマの場合にはご当地ネタでのファンサービスという狙いもあったと思います。それが過度にいじり倒しすぎた面があったかも。料亭の実名(津ねや)を出したのはマズかったですね。そこの娘が「ライブのMCでディスった」とTwitterで騒いだものだから炎上。真意のほどは分かりませんが、翌日の八戸ライブでも同じことを言ったとか。スキマの公式サイトは閉鎖されました。

 MCを聴いてた限りでは、すき焼き、ハタハタ、きりたんぽ、ジュンサイを食べたそうで、おそらくコース料理だったのでしょう。あくまでも店側に主導権があり、(肉とかハタハタを)追加注文はできなかったそうです。料亭に限らす、コース料理というのは基本そういうものですよ。しかしながら、店側の言い分としては、追加は言ってくれれば対応したらしいですが、A5ランクのリブロースだけに花金(花の金曜日)の営業時間外の深夜には品切れ状態だった可能性もありますね。おまけに、ライブ前日ゆえ急遽ナマモノをコースからはずす対応を迫られたとのこと。入店時間が大幅に遅れたことなど、都合の悪いことは一言も言ってないのもすれ違いの原因ですかね。しかもコーディネーターを介しての注文で、お金だって自分で払ってないわけでしょ。人間やはり謙虚さを忘れちゃいかんってことですよ。

 それとトータルテンボスの藤田のところにも飛び火したというのは笑えますね。常やんがアフロヘアにしてたのはだいぶ前でしょ。画像検索で、全く違う人が出てくるのと一緒のレベルでしょうか。

スキマスイッチ TOUR 2015 “SUKIMASWITCH”

2015年02月15日 | 


 2/14バレンタインデーは、秋田県民会館でのスキマスイッチライブに遊び仲間のS氏を伴って行ってきました。今頃は八戸のライブが終わった頃でしょうか。開場間近に行ったため、県立美術館側のお堀から行列が出来てました。こうして見ると写真はブレブレですね。ツアートラックも規制がかかって、撮れませんでした。今回のツアーは、昨年12/3に発売されたアルバム“SUKIMASWITCH”をベースにしたもので、アルバムに収録された10曲は全て演奏されました。ツアー中で、しかも序盤なのでセトリ公開は控えさせていただきます。結成10周年を経過し、さらなる飛躍をとの意気込みが感じられました。それは2人だけじゃなくバンドを編成し総勢9人でツアーを消化してることや、アニメーターに依頼して楽曲とリンクした映像を新たに作ったことからも、力の入れようがわかります。一部プロジェクションマッピングも登場しましたが、県民会館は会場が狭いので視覚的な見栄えは期待通りじゃなかったかもしれませんね。

 新アルバムの最初の曲『ゲノム』は「壊せ、暴け、叫べ、砕け」と既存の価値観に対する挑戦ともとれますが、ロック色が強く、個人的にはどちらかというとそっち方面へは傾いてほしくないというのが本音です。アンコールは3曲でしたが、そのうちの2曲目に『全力少年』を選んだのも、歌詞的にはゲノムに通じるものがあるからではないでしょうか? その『全力少年』では聴衆のテンションがマックスに達しとても盛り上がりましたが、期待してた『奏』がなかったのが残念でした。ある意味奏を抜いたのが、20周年に向けての決意表明なのかもしれませんね。新アルバムでは、life×life×life、思い出のクロールもいいですが、一番は『僕と傘と日曜日』の切ないラブソングが好きです。特に映像が目に浮かぶような歌詞がいいですね。

 MCに関しては、きりたんぽとハタハタで笑かしてもらいました。我々が宿泊した『華の湯』の温泉にも前日入ったそうで、有名人が裸を大衆に晒すものかと、ちょっとした驚きでした。常田さんのツッコミと、大橋さんの少々自虐的なところのバランスがよくとれてましたよ。

 ヒットソングが多すぎてライブにそれを期待するのは無理として、好きなのを列挙してみますね。もちろん「奏」も「全力少年」も好きですが他には「アカツキの詩」「雨待ち風」「マリンスノウ」「スフィアの羽根」「冬の口笛」「晴ときどき曇」など。。ほとんどyoutubeにアップされてますので、聴いてみてください。