goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

長岡花火大会(1)

2015年08月03日 | イベント・祭り


 長岡花火に行ってきました。ネットの書き込みをあてに、渋滞に耐えながらイオン長岡店に向かいました。案の定駐車場がなくウロウロすること2時間。もうどうしようもなく、やけくそで違法駐車ぎみの空きスペースにぶち込みましたよ。3日間の新潟まつりの期間中ということもあって、イオン長岡店、および仮設トイレはめちゃ混みでした。レジにも数十人並んでましたが、さすがに埒が明かないとみえて、薬局や化粧品売り場のレジまで解放。あのまま並んでたら1時間以上かかってましたな。地元民によりますと、普段ハムなどの売場を飲み物売場に変更してるとのことでした。店員の他にビール各社のメーカー営業マンも応援に来てました。売れてたナス漬はそれほどでもなかったです。

 とはいえ、無料観覧席とて芝生の整備されたところでそこそこよかったですよ。周りがカップルだらけなのを除いてはww 目の前のカップルのいちゃつきも結構なものでした。久々にそういうの見せていただき、目の保養になりましたよ。花火写真は見るに耐えないものですが、一応雰囲気だけということで。

 でも本当の試練は、帰り道でした。21:15頃終了したんですが、復興花火が終わって20:30頃会場を後にしました。ところが、支線から続々と入ってくるものだから、イオンから8号線に出るまでの600m足らずで3時間10分。さらに北陸自動車道のICがある中之島見附まで渋滞し、抜け出すまで4時間半を要しました。























 風がなく煙が動かないまま打ち上げられたのが残念。

サンドクラフト制作過程

2015年07月21日 | イベント・祭り



 “サンドクラフト2015 in みたね”は、7/25、7/26に開催されます。開催まで一週間を切りましたが、焦りは感じられませんでした。作業は雨でも崩れない接着剤みたいなのを霧状にして吹きかけてるところでした。にしても風力発電こんなにありましたっけ?


 海には入りませんでしたが、海の家のメニューをみてるとつい誘われてしまいませんか?。実はこの日既にランチを済ませてたんですが、まさかの醤油ラーメンオーダー。焼きイカは塩味が付いてますのでそのままでもいけるんですが、マヨwith唐辛子で味に変化をつけてもOK。生ビールが合わないはずがない(って飲んだのはカミサンでした)。

公立美大卒展

2015年02月19日 | イベント・祭り

 タニタ開店まで時間があったので、西武や本屋、アトリオン地下の「あきた県産品プラザ」をぶらつき。駐車代は600円。駅前の衰退云々が言われてますが、やはり郊外にある大型店舗の無料駐車場がいいにきまってます。結局車社会に対応した街造りがされてないのが原因でしょう。「あきた県産品プラザ」には初めて入りましたが、秋田まるごと市場より品揃えは充実してますね。阿仁焼きや西根鍛冶屋のナガサまでありましたから。酒は大吟醸、純米、山廃仕込と種類も豊富。お土産にお悩みの方はぜひご利用ください。(右上は、県立美術館のカフェからの展望)


 県立美術館1F県民ギャラリーで秋田公立美大の卒展が開催されてます。2/21までで、時間は午前10時~午後5時。巨大なブラックボックスがありますので、中に入ってみてください。昨年我が第1お嬢が学長賞を受賞した記憶が蘇ってきました。



 隣のにぎわい交流館2F展示ホールでは附属高校の生徒作品展。こちらは15日で終了しました。学長賞は、キノコをテーマにした「森の住人」。金属を感じさせない質感とか色合い、軸が微妙に曲がってるあたりもキノコらしさが出てました。撮影禁止で撮れませんでしたが、アルミでできたアルマジロ、題してアルミジロもよく出来てましたね。ワインの油絵は、何人も同じ構図で描いてるんですが、それぞれの個性が出ててまるで違った作品でした。

PS;サムスン電子とLG電子の騒動。洗濯機なのに泥仕合とはうまいこと言いますね。

大相撲1月場所(2)

2015年01月28日 | イベント・祭り




 郷土力士豪風vs玉鷲の一戦。「おしだし」で豪風の勝ち。



 きれいなおねえさんから、ひよの山の「ひよちゃん焼」あんこ味を買いました。甘さ控えめでとっても美味しかったです。クリーム味もあるんですよ。


 地下大広間にてちゃんこ鍋が売られてましたが、気づいた時には終了時間でした。


 左上;2階最前列にある貴賓席。初場所は8日目4年ぶりに観戦されました。右上;大関豪栄道。この日は鶴竜に「はたきこみ」で負け、5勝7敗となり「かど番」脱出は無理と思われましたが、その後3連勝して勝ち越しました。


 琴奨菊vs白鳳。懸賞金の本数もスゴイです。ちなみに懸賞金を受け取る時には手刀を切るんですが、「心」と書いてるのをご存知でした?


 琴奨菊のイナバウワー。


 琴奨菊は白鳳によりきられてしまいました。


 日馬富士-逸ノ城戦。好取組が続きます。


 この日の日馬富士は、立合いの仕切りでの前屈が深くなく物足りませんでした。胸が土俵につくぐらいになることがありますからね。


 弓取り式を観てから帰りましたが、それほど混雑はなかったです。でも地下鉄の切符売場は、外人だらけで購入に手間取り時間がかかりました。予め買っておいた方がいいかもしれませんね。

大相撲1月場所(1)

2015年01月27日 | イベント・祭り

 連日満員御礼なのでマス席は既になく、2階のイスC席3,800円をネット予約のCVS受け取り。


 写真撮影は、寺尾とひよの山。寺尾さん唇に板東英二、もといバンドエイドどうしたんですか?この日はひよの山現れず。ひよの山とは日本相撲協会の公認キャラクターで、今の相撲人気に一役買ってます。



 2階イス席もピンきりで、A席8千円台からB、Cと上にいくにつれ安くなってます。やはり双眼鏡はマストアイテムですね。ちなみにマス席は、約11,000円に弁当お土産が5千円ほどで16,000円/1人になります。でもその狭いマス席よりも、実はイス席の方が楽チンなんですよ。雰囲気を味わうだけなら、イス席で充分。その分呑めますから。



 名物のやきとりを買いましたが、甘い味付けですね。


 うろついてると、思いがけない力士が通りかかることがあります。私の父は昨年、宝富士と一緒に写真を撮ってました。


 左上;わが郷土力士豪風。右上;逸ノ城、豪栄道他。


 土俵入り。


 白鳳。


 日馬富士。


 鶴竜。3横綱がモンゴルだとモンゴル場所があってもよいかも。てか外人多すぎでワールドツアーできるよね。


 右上;土俵を掃き清める他、如雨露で水を撒いてました。


 ついに「満員御礼」の垂れ幕が下がりました。


 トイレはINAXの全部ついたヤツ。自衛隊もこれでした。売り子は重いビールサーバーを担ぎながらも、笑顔を絶やしてはいけません。注ぐ際にもしゃがみますが、相撲をとってる最中も動かないでしゃがみますので、結構重労働だと思います。飲み食いに関しては寛容ですが、特に外人の飲み過ぎが目につきました。