goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

第46回いわて雪まつり(1)

2013年02月06日 | イベント・祭り

 2/2に「とうほく元気です!TV」で第46回いわて雪まつりを生中継してたのを観て、どうしてもモンゴルのゲルを体験したくて行って参りました。6、7年ぶりでした。雪の壁がスゴイ大覚野峠、氷の張らない田沢湖、2つめの仙岩峠を越えて片道100キロで小岩井農場へ到着。



 屋外では馬ソリ、スノートレイン、熱気球、花火などのイベントと多彩。屋内の羊舎だったところはプールになってました。




 モンゴルのゲルは、小さい薪ストーブひとつで入り口が開いてるのに、中はとてもあったかでした。実際には、薪は入手しにくいので牛糞と馬糞、石炭が燃料として使われてるそうです。グッズも売られてましたが、高くて手が出ませんでした。



 屋台村はにぎわってましたね。とうほく元気です!TVでやってた、パエリアとか地鍋をすっかり見落としてました。食べたのは、せんべい汁500円、ミックスソフト400円。土産に紫波名物もっちりハムカツ@250円を3個。買ってから私が餅嫌いで、カミサンがハム嫌いなのに気づきました。

十和田湖冬物語(3)

2013年02月05日 | イベント・祭り

 四角いかまくらは3棟あり、いずれも中に氷の彫刻が置いてありました。


 外人が多いのを見越してか教会がありました。



 「かまくらBar」の中に入ってみました。カウンターとかテーブル席まであって、かなり広かったですね。壁には古代壁画のようなものが描かれてました。



 こちらは「酒かま蔵」。こたつが売りのようでした。


 「ゆきあかり横丁」には、一杯やりたくなる食べ物が多く目の毒でした。こちらのお店には、十和田バラ焼き丼と味噌カレー牛乳ラーメン。青森色が濃かったです。

十和田湖冬物語(2)

2013年02月04日 | イベント・祭り

 驚くほど外人が多かったです。それもほとんどが子ども連れ。外人の女の子はやっぱかわいいわ。車のナンバーが「八戸Y」になってたので、三沢基地から来たもよう。ちなみにYとは、YOKOHAMAのYだそうです。





 子どもらはソリが好きで、若者にはガンダムが人気でした。足湯は誰も利用してませんでした。冬靴は脱ぎにくいし、第一タオルがないでしょ。




 今年の特徴は、色とりどりのLEDイルミです。もっと暗くなるとキレイなんでしょうけど、厭きらかして帰ってしまいました。


 この2ヶ所がカップルに人気の撮影スポット。ハートの中には入れます。

銀座ヒカリミチ

2012年12月31日 | イベント・祭り

 引き続き丸の内イルミネーション2012。


 丸ビルの3Fから撮ってみました。


 こちらは有楽町駅前。人気キャラの「豆しば」が、JRAとのコラボで馬の帽子をかぶって「豆し馬」になったんだって。


 有楽町の東京交通会館には「花まるっ秋田ふるさと館」も入店してるんですよ。カメラのSDカードを入れ忘れたため、有楽町ビックカメラで購入。三菱のバーベイタムが一番安く16GBが1,480円でした。ついでにカードケースも買っちゃいましたが、後で特に必要ないのに気づきました。剥き出しになってるとホコリを被りますし、マイクロSDアダプターなども一元管理できそうですね。


 銀座ヒカリミチを歩いてみますと、ブランドショップのヒカリモノを含めての総称のような気もしてきます。じゃ毛皮ショップが並んでたらケモノミチかって、んなこと言うヤツおれへんやろ。往生しまっせ~ by 大木こだま。


 左上;ミキモト銀座本店。夜になると窓が宝石のような輝きを放ちます。右上;ブルガリ銀座タワー蛇のイルミネーション。来年の干支ですからね。


 こう見えて私カルティエの時計は持ってます。昔香港で買いました。電池交換してないので動きませんが。。


 こちらは番外編。銀座のネコジャラシと東京の地下道。

 今年一年関係各位には、ひとかたならぬ御愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。振り返りますと、色んな意味で近年になく実りの多い一年でした。来年もより一層の充実を図るべく精進していく所存ですので、どうぞご指導ご支援のほどよろしくお願い申し上げます。

東京ミチテラス2012

2012年12月30日 | イベント・祭り

 東京へ行ってきました。新幹線での旅の楽しみのひとつが駅弁でしょう。秋田駅で販売されてる駅弁関根屋が最近出した「秋田肉三昧」は、比内地鶏、十和田湖高原ポーク、秋田県産黒毛和牛(秋田錦牛)の3種類の肉を使ったもので人気うなぎのぼりです。でもこちらの「いわて短角和牛弁当」は、ずっと独走してた弁当だけに文句なしの旨さでした。帰りの昼食は、ボックスサンドと缶コーヒー。お腹の状態で、色々な選択肢があります。


 12/28が最終日の「東京ミチテラス2012」のメインイベント、プロジェクション・マッピング・ショー“TOKYO HIKARI VISION”は、前日車道にまで人が溢れ危険な状況となったため中止でした。


 この東京駅前の狭いエリアでは、どう見てもムリでしょう。



 こちらが「スターライト・ウォーク」。雨が激しかったこともあり、それほどの人出はありませんでした。今回もコンビニで525円の傘を購入。どんどん傘が増えていきますw


 「丸の内イルミネーション2012」101万球のシャンパンゴールドLEDが使われてます。