goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

CM考

2010年03月21日 | テレビ番組
 最近のCMについて二言三言語ります。

・0123でお馴染みのアート引越しセンター
テレ朝「大改造!!劇的ビフォーアフター 」のリフォーム前引越しを一手に引き受けているってのは、CMより効果大なのでは!?と思うのは私だけ?

ラッキー池田が振付けの「何運ぼー」のCMなんですが、机とテレビはよく流れていますよね。自転車篇もたまに見かけます。でもメガネをかけてない背の高い男の人って、中央のメインでなぜやらないんだろ、と思っておりました。

ところが、サイトを見たらその男の人がやっている「やかん篇」というのが立派にあるじゃないですか。目から鱗でしたよ。あえてレア物を作ることに意義があったりして。

・日産ECO「お店に向かってルー」篇
♪ル~ル~ル~NISSANのお店に向かってル~
♪ル~ル~ル~減税車そろってル~
♪減税車のってカンガル~

何度聞いても、NISSANと減税車の部分が「るっけんじゃ」に聞こえるんですが。ちゃんと発音してます?

もうひとつ、ひっかかるのが「お買い時」。「お買い得」は普通に使いますけど、「お買い時」って普通言わんやろ。

・キリンビール
キリン1000(サウザン)のCMなんですが、背後霊のようなえらい老けてる女優が出てると思ったら、我が永遠のアイドルゴクミじゃないですか。老けて見えるのは髪のせいでしょうか?顔にも生気がないですし、全くもってガッカリですよ。

それとBGMですがQUEENの“Don't Stop Me Now”は使われすぎでしょ。終いにはどれがどれだか分からなくなりますよ。

イマイさん

2009年12月28日 | テレビ番組
 「イマイ」で検索するとトップに出てくる、日テレの今井ディレクターのことです。久々に観ましたね。ゴルアー(' д ′)なんて怒られても動じませんものね。たぶんにテレビ的演出ですが、あのリダイアル音は健在でした。架空請求グループが「本物のイマイさんですか?」ってざわついてたのも面白かったですね。さすがに「カタカナのイマイさんですか?」なんて聞く人はいなかったですけど(笑)

 その架空請求Gですが、「お名前ちょうだいしてもよろしいですか?」って言ってたのは、かなり妙な言い回しです。「お聞きしても」とか「お伺いしても」がいいと思います。

 最近よく耳にするのでは「違(ちが)くて」とか「違(ちが)くない?」あるいは「ちげーよ」。ヘタすると「地学て難しい」になっちゃいますよ。新しい言葉が流布して定着するのは早いので、子どもらは普通に使ってますけど、聞くたびに違和感を覚えます。かといって「そうではなくて」と頭から否定するのもなんですしね。代替語としては「じゃなくて」となるんでしょうか?違くない?(笑)

 それから先週のエチカの鏡。茂木健一郎出続けてますね。常連の平林都、久保田カヨ子は番組では別格扱いですが、先週登場したのがインプレッショントレーナーの重田みゆき。元フライトアテンダントだったそうな。「人は6秒で判断する」と言っておりましたが、私の尊敬してやまない昔勤めてた会社の上司は「5年間は人を判断しない」と申しておられましたよ。サービス業には「パッと見」の印象は大事だと思いますが、番組を観ていると画一的なサービスをおしつけているようにも思えます。世の中には、仏頂面の煙たいオヤジがいてもいいんじゃないのってね。

カトパン

2009年12月19日 | テレビ番組
 「あーちゃん」とも呼ばれるフジの加藤綾子アナ。有吉に3割引の女とあだ名をつけられたとかで、美人ではありませんが笑顔とか驚き方など表情がいいです。両親が南アに住んでることとは関係ありませんが、色黒ですね。天然的とぼけがあって、にくめないヤツ、時々かわいいという印象ですが、活舌(かつぜつ)は悪くないと思います。私が観てるのでは「ホンマでっかTV」と「笑っていいとも」の木曜に出ています。

 その「ホンマでっかTV」の先週のヤツなんですが、これからはグチを聴くとこが商売になるって言ってました。はたして金を払ってまで聴いてもらいたい人がいるんでしょうか?って普通考えますけどね。でも誰かに聴いてもらうことで溜飲を下げたい、と思ってるお金持ちの高齢者はいそうです。利害関係がないだけにかえって話しやすいかも。 専門的には「傾聴」という技術がありますが、相槌を打つぐらいで口をはさまず聴くのは、意外と難しいんですよ。

 それから、「笑っていいとも」では1/100が出ると携帯ストラップをもらえますね。今日はそのネタ。私見たんですよ。東北自動車道のパーキングで、ま昼間。護送車から受刑者3人が看守(って言うんですか!?)に連れられて、トイレに行くところでした。連れションとは意味が違いますけどww 腰縄で繫がっていて、それこそ数珠繋ぎですよ。あちゃーってテンション下がりまくりでしたけど、トイレ内で会ったら大変なのであわてて用を足したってわけです。目が合ったら脳裏から離れないと思ったので、顔ははっきり覚えてませんけど、皆さん生気がありませんでしたね。灰色の服を着てました。どうでしょう?このネタだとストラップもらえるんちゃいますか? 「見たことのある人」ってね。

 PS;雪が降ってから道路がガタガタで参ってます。車がバラバラに壊れそうなぐらいなんです。原因は大型トラックのチェーンでしょうか?それによって対向車線にはみ出ることもあり得ますので、禁止に出来ないものでしょうか?まぁトラックのタイヤは高いので、関係団体からは苦情が出ると思いますけど。それとどこの自治体も除雪予算を削っていますので、その弊害もあるかもしれません。もちろん除雪技術も関係あります。

学者ってのは

2009年12月15日 | テレビ番組
 日曜の夜は、好きな番組が立て続けに放送されるのでいささか疲れます。「ザ!鉄腕!DASH!!」を皮切りに「大改造!!劇的ビフォーアフター」「エチカの鏡」そして「情報エンタメLIVE ジャーナる!」と。その「ジャーナる」で、JALの社員がボーナスが出ず子どもが4人もいるので、元フライトアテンダントの妻がバイトに出るという特集を組んでました。

 過去何だったかなど全く役にたたず、今を生きるだけ。さりとて未来は見えず。プライドを捨てないと生きていけない世の中です。でもこの家族、ご主人の給料が手取り30万もあるので、派遣や日雇いで生活している方からみれば底どころか余裕なわけですよ。

 そこへ行くと学者ってのは、世間知らずと言いますか能天気ですね。あきれかえります。まず経済学者森永卓郎。いくらケチさをアピールしても説得力がなさすぎでしょ。相当な年収があるでしょうから、おちょくってるとしか思えません。ケチを趣味にされたら、ホンマかなんですわー。

 次に、脳科学者茂木健一郎。能天気ならぬ脳天気。脳内を見てみたいてか。過去に指摘を受けてたにも関わらず、無視し続けたのは確信犯です。ちゃんと脳税してよね。3年間で4億も脱税しておきながら、テレビには出続け。NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」は来年3月で打ち切りになったみたいですが、それとて遅すぎでしょ。少しはタイガーウッズを見習ってほしいものです。

 PS;今日はPS拡大版なので、PSはなしです。

引き続きテレビネタ

2009年12月07日 | テレビ番組
 引き続きテレビネタ。昨夜「情報エンタメLIVEジャーナる!」を観ていましたら、ミポリンのパリ生活をやってました。私としては、あの結婚自体には未だ納得できてませんけどね。しかしフランス語で買物している姿は絵になってましたねー。子どもも、もう5歳ですか!? パリで普通の生活が送れているみたいで、幸せそうでした。日本ではそれが無理なんでしょうね。だとしたら、普通の生活を送れている我々はもっと幸せかもしれません。詭弁ですけど。

 海外といえばゴクミもそうですね。お国柄かもしれませんが子どもが3人もいて、未だ入籍してないとは驚きです。3児の母であの体型はあり得ませんね。いまや永遠のアイドルになってしまった感がありますが、まだ35歳です。たまに来日してグラビアやCMをやるだけでも充分稼げるんでしょう。

 最後にもう一人。フジのアナだった大坪千夏。現在スイス在住。旦那は元フジテレビ社員でFIFAに転職した人。元彼はご存知キャイーンの天野。時々ブログを覗いてますが、欧州やアフリカを縦横無尽に駆け巡ってます。FIFAの職員ってそんなに給料いいのかな、って思ってしまいます。