

百沢スキー場から岩木山へ登りました。こちらから見る岩木山はツインピークスって感じで津軽富士っぽくないです。

スキー場にはマメ科ソラマメ属ツルフジバカマが群生。登山口にはキンミズヒキも多かったです。


左上;キク科ノブキ属ノブキ。登山道のあちこちに咲いてました。右上;チャホウキタケモドキ。


タマゴタケ。傘が開いてないのは可愛らしいです。食用で美味しいと分かっていても取る気になれません。


まずは登り始めの七曲りの急登で息を切らすことになります。樹林帯は風が通り抜けず、玉の汗をかきました。その割には虫がいなかったですね。


左上;トチバニンジン。右上;リョウブの花。花はトウネズミモチに似てますが、葉が鋸歯という違いがあります。


中盤以降、土壌流出の防止を兼ねた階段も多くなります。


左上;榎(えのき)の実 右上;盛りを過ぎたギンリョウソウ。



姥石にはちょうど1時間かかりました。ハイドレーションを使わなかったので、立ち止まっての水飲みが多すぎました。山ぶどうは実が大きかったです。