
田代平山荘着11:29。


立派な山荘で、2階には宿泊も出来ます。12:20に発つまでの約50分ほど、千葉からいらした中年ご夫婦と昼食しながら話し込んでしまいました。黒川ルートは数年前登っているし登山本にも紹介されてるように、荒れ放題で今は誰も使ってないので行かない方がいいと言われました。「ほー、そうなんですか!」とわざとらしいまでの相槌をうちましたが、それがどの程度のものであるかは分かっていました。
昼食は袋ラーメンとおにぎり、漬物。朝出掛けにネギを刻んできましたが、チャーシューや煮卵があると尚よろし。鍋ごとかき込むのが旨いんですよ。水の量を間違えてスープが薄くなってしまいましたが。


天気予報では午後から天気は幾分回復しそうでしたが、雨は一向に止まず。


アカモノの実とツツジ科スノキ属の落葉低木クロウスゴ(黒臼子)の実。クロウスゴの実は食べれますが、そんな余裕もなく。


長くはないですが途中こんな石だらけの道も。山荘から1kmほどで黒湯ルートとの分岐。ここ着は12:41。

風速は台風並みで30mはあったんじゃないでしょうか? 立っているだけで数センチずらされましたもの、マジで。というわけで山頂(1,477m)へは行かずここが限界でした。12:50着。なによりたたんだ傘に裏風が入るのと、ザックカバーが一体型なのでそれが風を張らんでしまうのが怖かったんですよ。山頂裏は切立った崖なのでね。


悪天候での登山はおすすめできませんが、ある目的のため平日のこの日しかありませんでした。(後日判明)


帰りは当然行かない方がいいと言われた黒湯ルート。下り始めには立派な木道が。荒れたルートにこんな木道がありますかいな。ウメバチソウが群生してましたよ。


ヤマハハコもミヤマトウキ(イワテトウキ)も花は終わりでした。