goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

卓球を語る

2014年01月14日 | スポーツ

 先日、伊藤美誠がテレビで東京オリンピック優勝宣言してました。秘策はオールラウンダーだそうです。トップクラスになると、ラリーが続くってことはあまりないと思いますが、劣勢に回った時に台から離れて中陣位置からドライブをかけたりカット打ちをしてました。そして空きあらば、前へ出てスマッシュというわけです。テニスにおけるボレーの考え方ですね。私も中学校のころは、前陣速攻を基本としながら中陣からループドライブをかけたりもしてましたが、ペンホルダーでシェークハンドではなかったのでカットは打ちにくかったですね。今はトップ選手でペンを使ってる人はいないかもしれませんね。

 伊藤美誠(みま)は13歳ですが、東京オリンピックを目指すとしたら、それでも遅すぎる年齢でしょう。ライバルには、同じく13歳でミキハウスの平野美宇(平野早矢香とは無関係)とか石川佳純の妹で15歳の梨良(りら)がいます。かわいさからいくと平野美宇でしょうけど、外見で勝負するわけじゃないですからね。お互い切磋琢磨して高みを目指してほしいものです。

 PS;少女と言えば御年9歳の芦田愛菜ちゃん。最近テレビで観ないなと思ったら、何と『パシフィック・リム』というハリウッド映画に出るって言うじゃないですか!?

第23回100㌔マラソン

2013年09月23日 | スポーツ

 「走ってるのは、誰や!」という声が聞こえてきそうですね  一昨夜短時間ですが豪雨になり、昨朝は雲っておりましたのでどうなることかと心配しましたが、すっかり晴れましたね。風があったので心地よいランニングが出来たんじゃないでしょうか。昨日は卓球の練習日でしたのでゆっくりと応援することができず、仮装した人とか面白画像が撮れませんでした。(車で)ランナーと併走するのは膨らんで走っている人もいたりで、追い越すのはなかなか難しいものがありますね。毎年沿道で応援しているお年寄り達は、ランナーとのふれあいを楽しみにして元気をもらっている様子が伺えます。紫外線を浴びないとビタミンDができないので、その点でもいい機会かも。仙北市・北秋田市でのおもてなしはいかがだったでしょうか?おもてなし=裏あり、なんて揶揄する人が多いのはどうしたもんだか  少なくとも秋田においてはそんなことはないですよ。

ジャック・テーラーの偉業

2012年11月24日 | スポーツ
 スポニチの記事より
 バスケットボール男子で全米体育協会(NCAA)3部のグリネル大のガード、ジャック・テーラーが20日、米アイオワ州グリネルで行われたフェイス・バプテスト・バイブル大戦で138得点し、1試合個人最多得点のNCAA新記録を樹立した。従来の記録は113点。

 テーラーは36分間プレーし、10本中7本を沈めたフリースローの他、108本のシュートを放ち、3点シュート27本を含む52本を決めた。試合はグリネル大が179―104で勝った。

 According to Washington Post
Playing 36 minutes, Taylor broke the NCAA scoring record by 25 points and made 52 of his 108 attempts, firing off a shot every 20 seconds. Three-pointers? There were a ton of those: he made 27 of 71 attempts. Free throws? He made 7 of 10 attempts.

Taylor, a 5-foot-10, 170-pound sophomore from Black River Falls, Wis., was trying to【I'll just skip the rest of it, however.】

 According to USA TODAY
Taylor, a 5-10, 170-pound guard from Black River Falls, Wisconsin, shot 52-of-108 from the field, 27-of-71 from 3-point range, and 7-of-10 from the free-throw line to finish with the historic, head-shaking line of 138 points.

 138得点の内訳は、スリーポイントが27×3=81点、フリースローが7点、2点シュートが25×2=50点ということになります。英字新聞は一部抜粋しただけですが、日本の新聞ではそれほど大きく扱う記事でもないのか、個人情報がほとんどなかったですね。何歳なのか、どんな体躯をしているのかは最も知りたいことだと思います。大学生とガードという情報だけで分かってるような曖昧さは、読者側にもあるのではないでしょうか? その辺に日米の違いを垣間見ました。最も個人情報は伏せられる方向にありますので、一概には言えませんけれども。それにしても、20秒に1本打ってチーム得点の77%を叩き出してるってスゴクないですか?さらに相手チームの100点越えってとこも称賛に値します。sophomore は2年生ですから、まだまだ精進を重ねてほしいものです。NBAはそれほど甘い世界でもありませんので。
 
 170ポンドは、1ポンドが453.6gですから、77kgになります。身長は“a 5-10”とか“a 5-foot-10”で記述されてますが、5フィート10インチは、177.8cmになります。拙い英語で説明すると以下の通りです。

First of all, 1 inch is equal to 2.54 centimeters. On the other hand, 1 foot is equal to 12 inches. 5 feet 10 inches I would convert to 177.8 centimeters. 5'10"=70 inches. Therefore 70 X 2.54 =177.8

卓球始めました

2012年08月27日 | スポーツ

 AMEMIYAの「冷やし中華はじめました」じゃないですけど、「卓球始めました」。この会場にて卓球台3台で毎週木・日やってるらしいのですが、ひょんなことからお誘いを受けまして参加することになりました。でも車で1時間以上かかりますので、月1,2回参加できれば御の字でしょう。オリンピック女子の活躍を観てて、昔やってた杵柄よろしく復活させたいものだと思ってた矢先のこと。ピンポン玉が沢山あると1回毎に玉拾いしなくて済み、非常に楽チンでした。1時間半ほど汗を流させていただきましたよ。それこそ中高生時代は、公民館で卓球部と互角にやってましたから。前陣速攻、カットマンなんでもござれだったんですよ。マイラケもペンとシェーク両方持ってました。こりゃまたラケット新調するしかないかのー  待てよ、考えてみたら知らず知らずのうちに老後に備えてたりして 

 PS;24時間テレビドラマ「車椅子で僕は空を飛ぶ」を観ました。ニノの演技はさすがでしたが、ストーリーは自業自得でしょってことで共感できなかったですね。

代表選考の行方は?

2012年03月05日 | スポーツ
世界選手権(2011年9月)
7位 堀端宏行(旭化成) 2時間11分52秒
10位 中本健太郎(安川電機) 2時間13分10秒

福岡国際マラソン(2011年12月)
3位 川内優輝(埼玉県庁) 2時間9分57秒
4位 今井正人(トヨタ自動車九州) 2時間10分32秒

東京マラソン(2012年2月)
2位 藤原新(東京陸協) 2時間7分48秒
6位 前田和浩(九電工) 2時間8分38秒

びわ湖毎日マラソン(2012年3月)
4位 山本亮(佐川急便) 2時間8分44秒
5位 中本健太郎(安川電機) 2時間8分53秒

という代表選考レース結果なんですが、
NHKの解説を見てましたら、着順を優先するみたいなことを
言ってましたので、2ch的には
無職
飛脚
公務員
ってことになるのでしょうか?

素人が言うのもなんですが、タイムは前田、中本に劣りますので、
どう転がっても一悶着あるはずです。
陸連やマスコミとの駆け引きもあるでしょう。

ところで、先日の東京マラソンでの川内選手の給水失敗は、
精神面の弱さってことになってますけど、
外国人ペースメーカーが誤って飲んだ、という噂がもっぱらです。

ドリンクの目印を裏にして後ろの方に置かれていた、という書き込み
もありました。つまり、嫌がらせを受けていたってことでしょう。
あんなに目立つドリンクを誤って飲むというのも、おかしな話ですし。

だとしたら、そんなアンフェアーなことしてほしくないですね。
第一、ペースメーカーの存在自体おかしくないですか?
途中からいなくなるわけでしょ。昔はいなかったですよね。

憶測ですが、裏で金が動いたりしてることもあるんでしょう。
もし川内選手が選ばれた場合、有休を使うことになりますが、
有休だけで間に合うんでしょうか?
余計なことですけど、使い切った場合欠勤扱いになりませんか?