


岩木山登山後に立ち寄りました。正式名称は「株式会社百沢温泉」です。「ももさわ」と勝手に思ってたら「ひゃくざわ」なんですと。温泉通の間では、ここは避けては通れない有名温泉だそうですよ。建物は年期が入っていて、湯治棟もありました。入湯料は300円と安いですが、シャンプーやボディソープはありません。カネゴンのような出湯口から、454ℓ/分というものすごい勢いで掛け流されてました。出てくるお湯は透明ですが、空気に触れると鶯色に変わります。源泉は46℃で使用温度も43~44℃ぐらいだと思われ、熱めでした。3、4人入れる小浴槽が隣にあり、そちらは1℃ぐらいは低そうでした。もうひとつ1人しか入れない温い浴槽があるので、熱いのが苦手な方にはオススメです。打たせ湯もありましたが、独占してる方がいて使用できませんでした。カランはバネ式の古いタイプなので、湯量の調整が難しかったですね。
泉質は、昭和35年の分析ではPH6.9の中性、含重炭酸土類-弱食塩泉となってますが、平成19年に改正された温泉法では、10年ごとに分析を受け掲示の内容を変更しなければならない規定があるわけですよ。まぁそれ以上は言及しませんけど。新泉質名は、ナトリウム・マグネシウム・カルシウム-炭酸水素塩・塩化物泉となります。浴室の床は析出物により、まるでシュカブラ状態でした。効能では五十肩にも効くそうですが、四十肩は?というツッコミがありそうですね。四十肩も五十肩も症状としては同じなのでOKですよ。
【百沢温泉】
青森県弘前市大字百沢字寺沢290-9
0172-83-2226
8:00~22:00