

同僚が子野ウサギ4匹を捕獲したとのことで、様子を見に行ってきました。なんでも草刈りをしてたら、親がいなくて4匹がじっとしてたんだそうです。畑では頻繁に見るらしく、かなり増えてる模様。親ウサギは、子ウサギが人に見られると殺してしまう、ということを言ってる人もいますが、はたして本当なんでしょうか?
隅っこに3匹と反対側に1匹。じっとしてて大人しくかわいらしい。ウサギの数え方ですが、1羽2羽と数えたのは四本足の獣を食べられなかった昔に編出された必殺技で、今は匹が一般的だそうです。たしか、「ウサギって水飲ませられない」んじゃなかったっけ?ということで調べてみたら、ただの迷信でした。そりゃ生き物ですから、水飲めないわけがないですよ。でもなるたけキレイな水を飲ませて下さいね。
18年ほど前に、ウサギと老ヤギを飼ったことがあります。老ヤギは大量の野菜くずを食べ、大量のフンをするものだから掃除が大変でしたね。ウサギの方は、木枠やら金網を齧ってボロボロにするので、しょっちゅう修理してました。子どもの頃はかわいいのですが、飼い続けるのは難しいのでよくよく考えた方がいいです。生き物にとっても狭いゲージで飼われるよりは、自然の中で生きた方がいいに決まってますから。。