goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

ポップコーンマシーン

2013年02月28日 | その他
 今まで使っていたポップコーンマシーンが壊れてしまいました。じゃいつ買うか?今でしょ、ってことで新しいマシーン(POP10oz1.2KW)がきました。定価30万のを25万って高過ぎると思いますが、量産している訳ではなくそこそこノウハウがあってのことなんでしょう。減価償却は価格に反映されますので、結局は客が負担してるってことなんですよね。実は、この他にキャラメルコーン専用マシーンもあるのですよ。なのでこれは塩専用。私ポップコーンはあまり好きじゃないので話をよく聞いてなかったんですが、最近はチリソース味やカレー味なんかも人気みたいなことを、納品に来た業者が言ってました。

 昔学生時代の夏休みに、八ヶ岳の麓で住み込みのバイトをしてたことがあるんですが、お祭り会場で露店を出すことになったんです。私は綿飴担当。綿飴って技術はいらないので、一人で黙々とやってたんですが、釣銭を渡そうとすると菓子箱に入った5千円分の釣銭がないのですよ。そうなんです。箱ごと持ち逃げされてしまったんです。商売はそこで打ち切りとなったわけですが、今度は会社から私が疑われるという二重苦を味わいました。でその5千円は、しっかりバイト代から差し引かれてたというおまけ付き。やくざな商売やってますと、色々とありましてね。(決してやくざが商売ではないですから。。)

HVにしました

2012年12月16日 | その他
 ハイブリットカーに買い替えました。燃費の悪い車に乗ってる時代じゃないですからね。納車まで3ヶ月を要しました。それにしてもガソリンスタンドは、消防法改正により40年以上前の貯蔵タンクは改修が義務化され、それも来年2月までが猶予期間。規模にもよりますが、改修には下は6、7百万から上は2千万ほどかかるそうです。すでに廃業に追い込まれたGSが出てます。そしてHVなど低燃費車が増えたことによる需要の低迷と、踏んだり蹴ったり。来秋にはカローラHVも出るそうですし、2015年にはいよいよ水素を使った燃料電池車が登場します。

 買い替えの理由は色々あるんですが、
・スタッドレス、夏タイヤの両方とも買い替えが必要で、15万ほどの出費になる。
・8年車で、これ以上乗ると下取り価格がなくなる。
・部活で子どもらを乗せたり、スキーを積む必要がなくなった。ミニバンは運転しやすいですが、燃費が悪いのでライフスタイルの変化とともに乗る車も替えるべき。(山登りで車中泊にミニバンは重宝しました)
・消費税アップに伴ない、平成25年度は駆け込み需要増で納車まで時間がかかることが予想される。

 乗ってみた感じでは、スピードを出して走ってる人が笑えてくることです。エコな走りという別の楽しみもあります。各パーツでは、ステアリングスイッチの金属部がハンドルを回した時に違和感がありました。デジタルメーターは、アナログに慣れてる人にとっては、視認しにくいですね。ナビは純正のデンソー製で、HDDなのにSCMS(シリアルコピーマネジメントシステム)対応のためCD-Rなどからの録音ができないことです。これじゃ3千曲録音できるという優位性が台無しですよ。ダウンロードがメインになっている世の中で、著作権優先のCD云々というのは時代遅れでしょう。YouTube だって簡単にMP3へ変換できますからね。SDカードも使えますので、MP3ファイルを読み込むしかないですね。SDからHDDへ録音はできないみたいです。

 こちらは、職場で先日購入したタント。車高があるので、身長がある人にはもってこいの車です。こちらのナビは10万5千円と安いんですが、使い勝手は十分です。しかもバックカメラ別料金というのが多いなか、込みの価格でしたよ。

グリーティング切手

2012年09月26日 | その他

 秋のグリーティング切手(ティディベア)が9/21発売されました。夏のは6/22に発売されたサンリオのハローキティでした。郵便局によっては、まだ夏のも残っていることがありますので、確認してみて下さい。ちなみに、ボーイフレンドはディアダニエル(Dear Daniel)と言うんだそうです。知ってました? 私は「春雄来て」「貼ろう規程」なんて残念なダジャレを言っては、失笑を買ってます。春雄さんごめんなさい。

イートインコーナー

2012年09月25日 | その他

 秋田県庁のまん前にあるデイリーヤマザキのイートインコーナー。山王に出張があると朝早く、朝食抜きになってしまいますので、ほとんどここを利用してます。ここはテーブル席の他に長いカウンターがあり、1人でも気兼ねなく食べれます。食べるものは毎回変わらないですね。おにぎり×2個、カップの汁もの、チルドカップコーヒー。イートイン専用かと思われる、おにぎりとミニカップ麺やカップ味噌汁の棚もあります。それに値段も他のコンビニより安く、おにぎりは100円です。この日は“ぼだっこ”を選んでみました。ぼだっこ、とは塩分高めの塩鮭のことだそうですが、それほどしょっぱくはなかったです。ウチの方では、ぼだっことは言わず“そんびき”と言ってましたね。ガッツリしょっぱかったですよ。


 ところで、秋田市の自転車専用レーンですが、通勤通学時間帯は特に意味がないと思いました。人をよけながらジグザグ走行をするわ、猛スピードで駆け抜けるわで。小路から出てきた車にぶつかりそうになったのも目の当たりにしました。車からはビルが死角になって自転車が見えませんからね。低炭素社会を目指すなら、もっとちゃんとした自転車専用レーンを整備する必要があります。何も秋田市に限ったことではありませんが。。

ひぐらしの鳴き声

2012年07月21日 | その他
 こう連日暑いとついアイスを求めてしまいます。最近はまっているのが、ハーゲンダッツの期間限定ブルーベリーアイス。ブルーベリーたっぷりで美味しいですよ。

 ところで、夏になるとセミが鳴くわけですが、落日後の哀愁を帯びた蜩の鳴き声ってのは別格です。それも微かに耳に届くぐらいの方が好きですね。その鳴く時間ですが、早朝4時からとか夕方というのが通説です。ところが今日里山で、13時すぎのカンカン照りの下、蜩が大合唱しているのを耳にしました。高音あり低音ありで、耳を澄ますと4種類ぐらいの音色がありました。木陰で横になっていましたので、つい微睡(まどろ)んでしまいました。ものの本によると、f/1のゆらぎを持っていて癒しをもたらすからなんだそうです。
 
 自然音のヒーリング、リラックス効果のあるものは色々とあり、それらの癒し系BGM集というのも出ていますので、探してみて下さい。ざっと挙げますますと、雨音、小川のせせらぎ、波の音、風鈴、小鳥の囀り等々。私の周りでは、カエル、セミ、虫と生の自然音に事欠きませんので必要ありませんけど。。