goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

インコ新入り加入

2015年08月28日 | その他

 前からいるコザクラインコの「もず」と「うず」。ゲージから出すと捕まえられないように、すぐに首の後ろに回り込みます。かわいいもんです。夜はポシェットの中に入って寝ます。


 そこへコガネメシキコインコの「ゆず」が新加入。インコと名がついてますがオウムです。なんと10万円もしたらしい。おとなしいので肩に乗せて散歩してるんだとか。個体によっては、しゃべるのもいるらしいけど、全くその気配なし。3羽ともなると相当うるさいのですが、暗くなるとその鳴き声がピタっと止むのですよ。その代わり、朝は4時ころから鳴きまくってました。今週末も第1お嬢出張につき、秋田市へ引き取りに行きます。留守中のペットはそういう煩わしさがあります。

ナノブロック

2015年06月20日 | その他

 だいぶ前にトイザらスで買ったナノブロックを組み立ててみました。(株)カワダ製で難易度レベル2のアコースティックギターです。同梱の説明書に従って組み立てていくんですが、1時間以上かかりました。ボケ防止には最適じゃないでしょうか。こんな小さなものでも完成時の達成感たるや想像以上でしたね。単体じゃ味気ないので、百均のイスにのせて飾ってみました。

 気が向くと童心に返ってプラモデルを組み立てたりすることがあります。一時期ジグソーパズルに嵌ったこともありました。3千ピースとか絵画や帆船など難しいのもありましたね。ジグソーの場合には色ごとに箱に仕分けしてましたが、ナノブロックでもピース数が多くなってくるとブロック数ごとに、百均の仕切りのついたコンテナなんかで分けた方がいいと思います。

J!NS PC

2015年05月21日 | その他

 先日カンブリア宮殿を観まして、これはヤバイと思い早速 J!NS PC を買いました。番組によりますと、社名のジンは社長の名前が仁だからだそうです。小さいのだともっと安かったのですが、大きい方がよりブルーライトを防げるということで 6,372円(税込)のにしました。紫外線もカットしてくれるそうで、紫外線透過率は0.1%以下となっています。

 でブルーライトとはなんぞや、なんですが眼鏡についてきた説明書によりますと、

 『可視光線の中で最もエネルギーが強く、眼の奥の網膜まで届いてしまう青色光のこと。現代人はパソコン、スマートフォン、テレビ、ゲームだどLEDディスプレイの普及により、このブルーライトに接触する機会が増え、体内時計や眼への影響が懸念されています。』  

 100%ブルーライトをカットしてしまいますと、青色が見えなくなってしまいますので、50パーセントカットになっています。「クリアレンズ」と「ハイコントラストレンズ」がありますが、クリアの方はカット率35%と低いです。私は事務屋で一日中PCを使ってますので、ハイコントラストにしました。でも色がブラウンなので、見た目がいやらしくなってしまいます。

PS;その1、オヤジが長袖シャツの上にTシャツを着て、ナウい恰好をしてたのですが、よく見るとその長袖シャツは白の下着でしたww 

 その2、日本動物園水族館協会(JAZA)は「追い込み漁」で捕獲したイルカを巡って、世界動物園水族館協会(WAZA)から先月会員資格を停止されました。完全に追い込まれた結果、WAZAに残留することが決定しました。WAZAに入ってないと、希少動物などの輸入ができなくなってしまうみたいです。

二匹目のどぜうならぬ二羽目の

2015年05月04日 | その他

 先日、第1お嬢が出張があるというので、飼ってるインコを実家で預かることになりました。生き物を飼ってる以上、そういうのは付きものなんですよ。ところが、やって来たインコは正月来たのとは違うじゃないですか!? 事情を聞いてみると、正月のは先輩宅へ行き、今回ウチへ来たのは新たに(1万円で)購入された二匹目のどぜうならぬ二羽目の色鮮やかな黄色いインコ。今回は新たに練り餌が追加されてました。過ごしやすい気候になってきたせいか、半目状態でうつらうつらしてて、とてもかわいい。ポシェットの中が好みらしく、中に入って過ごすことが多いらしい。ところが、一旦暴れるや凄まじい動きをみせ、やむをえずゲージから出すと、着地点は決まって頭。高いところが好きなのか、黒いのが好きなのか、はたまた何なのか分からず。同僚のMさんも飼いたいらしいが、喘息があると鳥とかハムスターを飼うのは無理みたい。

※関連記事~インコのぴーちゃん

新しい公衆電話

2015年05月01日 | その他
 職場に新しい公衆電話がつきました。コンパクトでおしゃれ。ボタンが大きいユニバーサルデザイン採用で、抗菌処理済み。白いですが、昔からの流れでピンク電話だそうです。型番は「PてれほんCII」。テレホンカードは使えず、現金(10円と100円)のみ。そしてやはり従来機種同様100円を入れた場合、お釣りは出ません。これはある意味詐欺ですよ。