goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

人面虫

2016年09月23日 | その他

 栗はある程度茶色くならないと、口が開かないんですね。




 アカスジキンカメムシの幼虫なんですが、ヤマボウシの実や葉の裏についてました。成長の段階によって色が変化したり、上の写真以外の形態もあるようです。

karimokuの家具

2016年07月08日 | その他


 アルピコ電鉄に乗るのは2度目ですが、モニターが設置されてました。普通のTVではなく、グループ各社の宣伝用みたいです。上高地から松本までは13駅もあるので、随分長く感じます。新島々の次の渕東駅看板は、アルピコイメージキャラクターの渕東(えんどう)なぎさ。渚って言う駅もあり、渕東→渚間の切符を求める人もいるそうですよ。この辺の薀蓄を知ってるとアルピコに乗る楽しみが倍増するかもww


 お土産は、生蕎麦、野沢菜、お菓子、一番搾り信州づくり。




 妹宅のダイニングルームは、本棚、食器棚、ダイニングテーブルなど全て処分し、karimokuの家具で統一されてました。サーキュレーターの奥には間接照明があったんですが、高すぎて写ってなかったですね。材料は主にウォールナットですが、セミオーダーで部屋に合わせて切ってもらってコンパクトにしたそうです。同じメーカーで揃えると質感が統一されていいみたいなことを言ってましたな。

PS;一昨日のこと朝大雨でしたが、靴などから滴り落ちた雨水があったんでしょうね。出勤時職場の自動ドアが開いた瞬間、転倒して床に右大腿部を打ちつけてしまいました。湿布してますが、まだ痛みが残ってます。皆さんも転倒にはお気をつけください。

面白看板

2016年05月28日 | その他

 JAあきた湖東農産物直売所「湖東のやさい畑」前の看板。財産をなくす、家系が途絶えるという意味です。「きゃす」は「けす(消す)」で、かまどの火を消した状態、すなわち人が住んでないことを意味します。もうひとつは「ひっくり返す」という意味で、かまどがひっくり返ったことによりごはんが炊けない状態。転じて食べていけなくなることを示唆。私の地域では主に後者の意味で使うことが多いです。方言の含蓄の深さに脱帽。


 秋田県潟上市昭和の「ドライブインこまち」の看板。肉がキライなのかと思いきや・・・


 明らかに狙ってます。


やっちゃえ日産

2016年04月06日 | その他


 MさんのX-TRAILが納車になったので乗せてもらいました。もう1台の所有車は、フロントガラスにナビを映し出すヘッドアップ・ディスプレイ装着県内第1号なのですよ。アラウンドビューモニターから、例のインテリジェント・パーキングアシストを見せてもらうことに。


 駐車支援システムなので、完全に自動ってわけではないですが、ハンドルは握らなくていいです。最初にどういう駐車の仕方をするかを選び、ギアを入れブレーキとアクセルを操作するだけでいいのですが、普通に車庫入れできる人は必要ないと思いました。


 アナログメーターは好みが分かれそうですが、乗ってるうちに慣れてくるもんです。ヘッドランプとフォグは間違いなくかっこよかったです。歓送迎会後、同僚を乗せて出発する際に掛けた言葉がこれ。「我慢しないで吐いていいからな」 何を隠そう私、過去に他人の車の中で吐きました。しかもその記憶がないぐらい泥酔してました。