goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

能代の桜

2015年04月24日 | 風景・紅葉・滝



 こちらは、能代工業団地の桜並木。能代東インターで下りて、国道7号線を突っ切ってすぐのところにあります。それほど有名じゃないですが、1.5km、道の両側に植樹されていますので見応えあります。




 二ツ井きみまち阪公園にも立ち寄り。気温はぐんぐん上がり20度に。ソメイヨシノが1,500本あるそうですが、そんなに咲いてるか疑わしいですね。むしろツツジの方がキレイかもしれません。高台にあるので、米代川の眺めもいいです。「きみ恋カフェ」や恋文ポストもあり、一応デートスポット。

大潟村菜の花ロード

2015年04月23日 | 風景・紅葉・滝

 秋田県内では有名な桜名所の大潟村菜の花ロードへ行ってきました。でも入口からだいぶ進んでもパッとしません。


 ところが大潟富士がある所の橋を渡ると、満開の桜が延々と続いてるではないですか。平日にもかかわらず、片側は縦列駐車。タクシーで来てる人もいましたね。


 ここは菜の花と桜のコントラストがいいのですよ。


 春の草花も一斉に咲いてました。左上;オオイヌノフグリ、ヒメオドリコソウ、ハコベ 右上;アブラナ科タネツケバナ


 真っ直ぐな道路が何キロも続いてるので、どこで撮っても同じような構図になってしまいます。


 道の駅おおがたに立ち寄りましたら、露店が出ててすごい人でした。右上;金銀銅みたいな並びの銅像群。左から、初代大潟村村長嶋貫隆之助氏、元秋田県知事小畑勇二郎氏、元八郎潟新農村建設事業団理事長和田正明氏。

一目千本桜

2015年04月13日 | 風景・紅葉・滝

 昨日は、珍しく早朝からカミサンと花見デート。道中雫石にて。岩手山が雲に包まれ、浮いたような状態でした。


 長者原SAの桜は咲き始め。


 村田インターで下りるのに3kmの渋滞がありまして、それだけで1時間かかってしまいました。途中1台覆面に捕まってました。気温はぐんぐん上がり17℃に。あまりの暑さにクーラーをつけました。画像左上;村田インターを下りてすぐのところ。右上;仙南芸術文化センター「えずこホール」。特徴的な建物は、藁製ゆりかご(えずこ)を模したもの。私の方では、「えずこ」は「えんぢこ」と言います。


 こちらでは、スイセンも咲き始めてました。


 旧の橋を歩行者専用として開放しているようでした。それにしても、何か危なっかしいですね。






 どうも蔵王連峰とのコラボの写真は、場所が違うようです。






 駐車場の看板がほとんど見当たらず、不親切な印象を受けました。休日の病院や学校、会社など空きスペースはいくらでもあるのに、停められずウロウロしてる車が多かったです。一応河川敷が駐車場になっていますが、土曜日の雨でかなり状態が悪かったです。好天に恵まれ、歩道も人だらけ。

山あいの残雪風景

2015年03月09日 | 風景・紅葉・滝

 幸屋大橋から撮りました。阿仁川と残雪のコントラストが見事です。幸屋と幸屋渡の関係は、比立内から行くと渡った先が幸屋になります。昔は幸屋の方が表通りだったので、今の位置関係は逆に思われる方が多いのでは。。


 滝の名前は分かりません。八の字を思わせる末広がりで、あやかりたい滝です。滝壺といえるか分かりませんが、なかなかいい感じです。


 こちらはその上流。


 饅頭や手羽先のような残雪を発見。美味しそうです。


 幸屋大橋から下流方面。写ってる橋は、おそらく使われてないのでは。その先には、雪解け期に出来ると思われる滝。


 伏影橋から上流を望む。


 こちらは下流方面。2月中旬から降雪がなくなり、雪解けが進んでます。

紅葉狩り~西吾妻スカイバレー

2014年10月18日 | 風景・紅葉・滝
 10/15の19:30頃出発し、10/16道の駅裏磐梯に2時に着きました。角館のタカヤナギと天童のマックスバリューで買い物しましたから、約5時間半で着いたことになります。もちろん高速は使ってません。24時間営業というのは、夜中走ってるとありがたく感じます。3時間ほど仮眠し外気温が5℃だったため、寒さで目覚め。10/16はグランデコから西吾妻山ピストン、10/17は磐梯山ピストンし自宅着23時と割と緩めの日程をこなしてきました。帰りは西吾妻スカイバレーと称される白布峠を通ってきましたが、紅葉は1,200mほどが盛りでした。でも撮ってきた写真はと言うと、かなり残念なものです。白布温泉手前3kmほどのところで、野生の猿が道路脇に座り込んで何やら食べてたのには驚きました。車を停めて写真を撮ったりしたら、向かってこられても困りますからね。それとガソリン価格には驚きです。山形は最高171円でハイオクかと見紛いました。秋田県南も164円ほどで高めですね。それにくらべ地元は150円。リッター21円も安いとは!!なので途中でガソリンの補給はしませんでした。


 すすきがジャマしてますね。紅葉を三脚立てて撮ってるカメラマンが多かったですが、そんなにリキむほどのもんですかねー。


 磐梯山と檜原湖が見えるポイントです。この下の紅葉はよかったですが、停めるところがなく残念でした。


 日の当たり具合で輝きが違ってきます。



 ホントはもっと立ち寄ったんですが、あっと言う間に枯れ木に。


 これなんかも日光の当たり具合で、かなり残念なものとなってます。


 不動滝の紅葉。滝と紅葉の組み合わせはいいですねー。


 影がジャマしてませんが、イマイチですね。真剣に撮る気がないから、被写体が寄ってこないのかもww