大館の芝谷地から長走風穴までの14kmを歩いてきました。北アルプス縦走でデジカメを壊したため、以下携帯写真です。
歩行経路・・・芝谷地湿原一周~羽州街道経由長面~長面袋~粕田~清水川~岩本公民館(トイレ休憩)~ふるさと農道経由松原集落~長走風穴。女性陣のトイレ渋滞があり、3時間10分ほどかかりました。

スタートは芝谷地。1周15分ほど。トンボが多くて、肩に止まったり人懐こかったです。

米代川水系長木川支流下内川のそのまた支流で大森川(たぶん)。透明度のある川でした。その土手下では稲刈り作業。

この3本松のところを左折。右上は、長面袋の水路。マツモなどの水を浄化してくれる水生植物が生えてました。粕田にも同様の堰があるそうです。

秋田人形道祖神というもので、大館地区ではジンジョ(地蔵)様と呼ばれています。集落の入口と出口に鎮座して、睨みをきかせてます。とてもユニークでかわいらしい藁人形です。

粕田地区では、面白い刈り込みも見られました。

左上;ナツハゼ(コハゼ)が食べ頃。右上;大館市と北秋田市を舞台にした映画「ハナばあちゃん!!~わたしのヤマのカミサマ」に出てきた大木(ケヤキとイチョウとスギ)。バックは男神山(左)と女神山(右)。

左上;垂乳根(たらちね)の大銀杏。これに触るとお乳の出がよくなるとか!? 私も触ってみましたww 右上;金毘羅大権現と書かれてました。
歩行経路・・・芝谷地湿原一周~羽州街道経由長面~長面袋~粕田~清水川~岩本公民館(トイレ休憩)~ふるさと農道経由松原集落~長走風穴。女性陣のトイレ渋滞があり、3時間10分ほどかかりました。


スタートは芝谷地。1周15分ほど。トンボが多くて、肩に止まったり人懐こかったです。


米代川水系長木川支流下内川のそのまた支流で大森川(たぶん)。透明度のある川でした。その土手下では稲刈り作業。


この3本松のところを左折。右上は、長面袋の水路。マツモなどの水を浄化してくれる水生植物が生えてました。粕田にも同様の堰があるそうです。



秋田人形道祖神というもので、大館地区ではジンジョ(地蔵)様と呼ばれています。集落の入口と出口に鎮座して、睨みをきかせてます。とてもユニークでかわいらしい藁人形です。


粕田地区では、面白い刈り込みも見られました。


左上;ナツハゼ(コハゼ)が食べ頃。右上;大館市と北秋田市を舞台にした映画「ハナばあちゃん!!~わたしのヤマのカミサマ」に出てきた大木(ケヤキとイチョウとスギ)。バックは男神山(左)と女神山(右)。


左上;垂乳根(たらちね)の大銀杏。これに触るとお乳の出がよくなるとか!? 私も触ってみましたww 右上;金毘羅大権現と書かれてました。