


引き続き正乗寺。左上;本堂。右上;正乗寺正門脇の松。柱で支えられながら横に伸びていました。


なんとゴールドキウイが!自生してるわけじゃありません。右上;スイバ(酸い葉)


大堤という名のため池。歩道も歩きやすかったです。


青森県鶴田町鶴の舞橋を彷彿とさせる!?半木造アーチ橋。見事な虎刈りの土手。



本荘由利総合運動公園(由利本荘ではありません)へつながるウォーキングコース。こちらもまたキレイな公園でした。由利本荘レベル高し。道に空き缶すら落ちてなかったことに、住民意識の高さを感じました。



運動公園にはサッカー場他水林球場などがありました。設備面では申し分ありません。一日のんびりサッカーやボートの練習を見て過ごしてみてはいかがですか? 中上;ニセアカシア 右上;街の中にナニコレ珍百景的仏像。


左上;ナデシコ科セラスチウム(別名ナツユキソウ、シロミミナグサ)。グランドカバーや花壇の縁取りに使われます。シルバーリーフが特徴。右上;ムラサキ科キュウリグサ。この時期だとかなり伸びてますね。


R7経由で、友水公園へ戻ってきました。公園手前は、漁船の係留地とボートの出艇場になっています。歩数は18,362歩、13.29km。実際はここに来る前に2kmほど歩いてますので、15km越えでした。東奔西走した結果、2日間で4万歩以上歩いたことになります。