先週の日曜日、雨の中粕田、花岡、二井山を歩いてきました。23kmでした。

スタートは釈迦内のBIG。左上;釈迦内神明社隣の太平山神社の巨岩。

羽州街道の標柱が新しくなってました。

大館市内の低山の登山口には、くまなく標識が立てられたそうです。右上;芝谷地湿原。

長木川の支流だと思いますが、福館橋はすれ違いが困難な狭い橋です。右上;長面袋の堰はいつ見てもキレイですね。

粕田町内会館をお借りしてトイレ休憩。バッケが芽を出してました。

粕田町内会館のところの流れ。段々は、水を温くさせるためだと聞いたことがあります。

花岡公民館をお借りして昼食。食べ終わった頃に暖房が効き始めました。大方そんなもんです。麦わら帽子は小さすぎて被れません。

左上;花岡川 右上;十瀬野墓地公園の池

花岡で有名な時計。ちゃんと動いていて合ってました。右上;鳥潟会館。

造成中の大館工業団地の真っ直ぐで幅広の道路。


スタートは釈迦内のBIG。左上;釈迦内神明社隣の太平山神社の巨岩。


羽州街道の標柱が新しくなってました。


大館市内の低山の登山口には、くまなく標識が立てられたそうです。右上;芝谷地湿原。


長木川の支流だと思いますが、福館橋はすれ違いが困難な狭い橋です。右上;長面袋の堰はいつ見てもキレイですね。


粕田町内会館をお借りしてトイレ休憩。バッケが芽を出してました。


粕田町内会館のところの流れ。段々は、水を温くさせるためだと聞いたことがあります。


花岡公民館をお借りして昼食。食べ終わった頃に暖房が効き始めました。大方そんなもんです。麦わら帽子は小さすぎて被れません。


左上;花岡川 右上;十瀬野墓地公園の池


花岡で有名な時計。ちゃんと動いていて合ってました。右上;鳥潟会館。


造成中の大館工業団地の真っ直ぐで幅広の道路。