

土深井から沢尻、葛原ときて、猿間(左上)へ。猿間では昨年の豪雨で被害に遭った河川を修復してました。次に浦山自治会館でトイレ休憩。


左上;R103号線沿い軽井沢地区の桜。


「陽気なかあさんの店」で昼食後、中山地区の果樹農免道路へ。上は梅です。香りがとてもよかったですね。遠目には桜と見紛うかも。


りんごの白い花がもうじき咲きます。りんごと梨は、ほぼ半々ぐらいの作付でしょうか。


こちらは中山地区特産の梨。梨は上へ伸びるのを防ぐため、ワイヤーを張って横へ伸ばしています。花芽はだいぶ違いますね。


R103旬果園のところに出ました。


農免道路経由で池内イオン、法務局を通過し、狐台へ。ピンクのタムシバがきれいでした。モクレンは花びらが大きくてワサワサだわさ。


秋田職能短大、シルバー人材を左目に、少し行くと右手に「明治戊辰激戦之地」の標柱が立ってました。気温も高かったですが風が心地よく、花々を愛でながら自然と笑みがこぼれるウォークとなりました。土深井~大館市民文化会館25kmでした。その後、一行は大館桂城公園で花見宴会へと繰り出したのでした。お年寄り方は元気だわ。