

大深岳着13:17。裏岩手はピークが沢山あるので、ピークハンターにとっては嬉しい限りかもしれません。もっとも、ピークハンター自体いい意味で使われませんけど。。


左上;ダケカンバなんですが、果樹園のようでしょ。右上;岩手山はいつまで経っても山頂の雲がとれませんでしたね。大深岳から十数分、ちょうど関東森・八瀬森(やせもり)方面への分岐を過ぎたあたりで、暗雲が立ち込め降られることを覚悟しました。

小畚山~三ツ石山。


左上;小畚山は畚岳とそっくりな山容でした。右上;大深岳を振り返ってみると、見事にジグザクでした。この辺はアップダウンがあって縦走らしいですね。


小畚山着14:02。小畚山の登りは今日一だったかもしれません。


辺りの景色は、溶岩やハイマツへと変化。


途中で三ツ石山の特徴ある岩が見えなくなりますが、これが俗に言われる“偽ピーク”ではありません。地図上では1,448mの無名峰なんです。そのため三角点もありました。


無名峰を越えると再び三ツ石山が現れてきました。そこでまだ頑張っているウスユキソウを発見。


この辺は一番整備されているんじゃないでしょうか?歩きやすかったです。右上は木道脇の三ツ石沼。