梅雨の合間を縫って、ゴンドラで森吉山へ行ってきました。木道がより整備され楽でした。さてW杯も終わりましたが、決勝戦ではもう一つの戦いがあったのをご存知ですか? それはアディダスVSナイキでした。

左上;ゴンドラを降りたところ。冬だとここがスキーでの降り口になります。真正面に鳥海山がくっきり見えてたのですが、携帯カメラにはやはり写ってませんでした。右上;前岳の手前あたりからの風景。森吉山は標高1,454mとそれほど高い山ではないので、眼下に雲海が見えることは珍しいことです。

左上;木道にアリが10匹以上いました。右上;「ぶじかえる」石。誰かが新しく作ったようです。

左上;最も写真に撮られることが多い池塘がある風景。右上;稚児平手前の風景。アオモリトドマツと雲海のコラボが素敵でした。

山頂からの眺望は360度ですが、こんなに見えるのはそうないですね。写真左上;右中ほどのちょこっと尖がった山が岩木山。その他秋田駒ヶ岳、和賀山、早池峰山、八甲田山、男鹿半島、鳥海山、日本海、川などが見えました。
右上の写真は、帰りのゴンドラから放牧場を撮ったものです。ゴンドラからの風景も素晴らしく、山アジサイやツルアジサイが見事でした。あと人気があったのがアイリスの特製ゴンドラと、スキー場の芝生の斜面。子どもらは元気ですね。大人はへばっているのに、登山後でもゴロゴロ斜面を転がってましたもの。


左上;ゴンドラを降りたところ。冬だとここがスキーでの降り口になります。真正面に鳥海山がくっきり見えてたのですが、携帯カメラにはやはり写ってませんでした。右上;前岳の手前あたりからの風景。森吉山は標高1,454mとそれほど高い山ではないので、眼下に雲海が見えることは珍しいことです。


左上;木道にアリが10匹以上いました。右上;「ぶじかえる」石。誰かが新しく作ったようです。


左上;最も写真に撮られることが多い池塘がある風景。右上;稚児平手前の風景。アオモリトドマツと雲海のコラボが素敵でした。


山頂からの眺望は360度ですが、こんなに見えるのはそうないですね。写真左上;右中ほどのちょこっと尖がった山が岩木山。その他秋田駒ヶ岳、和賀山、早池峰山、八甲田山、男鹿半島、鳥海山、日本海、川などが見えました。
右上の写真は、帰りのゴンドラから放牧場を撮ったものです。ゴンドラからの風景も素晴らしく、山アジサイやツルアジサイが見事でした。あと人気があったのがアイリスの特製ゴンドラと、スキー場の芝生の斜面。子どもらは元気ですね。大人はへばっているのに、登山後でもゴロゴロ斜面を転がってましたもの。