

2年ぶりに森吉山に行ってきました。このコースは数十年ぶりです。昔は何度も登ったものですが、まるで記憶なし。最寄り駅は、内陸線の奥阿仁駅ってことになってますけど、阿仁マタギの方が登山口に近いと思います。


県道308号線から、左上の看板のところで左折(奥阿仁から来た場合)。そして集落内をさらに左折。


「私有林につき立ち入り禁止」の立て札。登山道なのに立ち入り禁止と言われてもねー、矛盾してませんか?車で行くとやばそうなので、ここから徒歩で。


砂防ダムを通り10分も歩いたら、昔棚田だった開けた場所に出ました。今は一部は畑にして枝豆などを作付けしているようです。


標識と赤テープはこまめに設置してありました。戸鳥内沢を何度か渡渉することになりますが、最初の2箇所は丸太が渡されてますし、あとのは大したことはありません。そうそう熊のフンを山道の2箇所で発見。まぁ大して気にもとめませんけど。


ずっと杉林の中を歩きますが、下草は林の持ち主が刈ってるらしく、とても歩きやすい道でした。ただ夏登山は、アブやヤブ蚊に悩まされますからね。防虫スプレーを全身にふり掛けたら、それほど纏わりつかなかったです。それと樹林帯は風がないので、低温サウナのようでしたよ。外気は33度でしたから。お盆のビールで腐った体にムチ打つには、もってこいのトレーニングかもね。