

森吉山松倉コースへは、コメツガ山荘駐車場を左手に、なお林道を進みます。間違っても妖精の森方面へは進まないでください。帰りに通りましたが、道が悪いばかりかコテージの方へ行ってしまったりのプチ迷いにあいました。



カーナビにも道は表示されませんので不安にかられるかもしれませんが、道は膳滝林道一本なので突き進むとやがて到着します。コメツガ山荘から2、3kmぐらいじゃないでしょうか。登山口の標高は720m。松倉登山口の1kmほど手前からも入山できるみたいで、赤テープでマークされてました。若干ショートカットになるようです。地図を見るとその登山道も載ってました。




登山口からちょっと進んだ先に駐車場があります。しばらくブナ林のなだらかな道が続きます。


ユズリハの新葉とコメツガの新芽。


ネマガリダケが葉っぱを突き通してる絵。


登り始めて30分ほどでこのコース唯一の水飲み場に到着。「垢離取場(こりとりば)」という名称になってました。垢離とは水垢離(みずごり)、水行(すいぎょう)と同じ意味で、神仏祈願の際に頭から冷水を浴びるための水を汲む場所ということになります。赤いコップがおいてありましたが、水は出てませんでした。

マイヅルソウは、下の方では終わってましたが、登るにつれ状態のいいのが見れました。




ギンリョウソウがそこらじゅうに生えてました。中には1本だけというのも。

GPSを撮るのは反射してしまうので難しいです。ルート設定すると次のウエイポイントまで直線で矢印が伸びてしまいます。

朝日を浴びてのツクバネソウ。

ラン科コケイラン。見たのは後にも先にもここだけでした。