goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

つけめんSHE-HAR

2015年08月21日 | らーめん



 秋田市で人気のつけめんSHE-HARに一番乗り。お盆だからやってないんじゃないか、というお嬢に耳を貸さずダメもとで行ってみました。すると「今日は11:30~」という張り紙がしてあって、15分前ぐらいに並んでたら続々やってきました。出る頃には店の外にも7、8人、駐車場待ちの車も数台。駐車場は店から20mほど離れてまして、5台しか停められません。狭いので大きめの車はバックで入っていかないと無理です。大通りと違って交通量が少ないし、道路幅があるので路駐でもいけそうな感じはありますけど、店に迷惑がかかりますのでダメでしょう。

 ここは初めてではなく、昨年大館きりたんぽまつりに出店してた時に食べてます。その時に食べた「味玉中華そば」はなくなっていました。つけめんやまぜそばはスルーし、注文したのは特製ブタ鶏ル中華そば980円。どうも特製って言葉に弱いです。値段も結構いいですね。スープはドロ系のようなかなり濃いめ。北陸の郷土料理で治部煮ってのがありますが、ちょうどそんな感じでした。大根おろしのトッピングは珍しいです。麺はソーメンのような細麺でしたが適度にもっちりしてました。よく見ると厨房内に「三河屋製麺」の箱が積まれてました。1人でやってるので、私が食べ終わっても2番目の人のつけ麺がまだ出てきてませんでした。回転率は悪そうです。



 SHE-HARは先月2号店「背脂煮干中華そば 魚の尾」をオープンさせ、いよいよあの「らーめん丈屋」が復活の狼煙。成ト会VSイっちょやったろ会の全面戦争になりそうな気配で、いよいよもって秋田のラーメンが面白いことになりそうです。

【つけめんSHE-HAR】
秋田市横森5-19-16
電話非公開
月曜定休

麺屋蓮【移転】

2015年07月15日 | らーめん


 過去3、4度訪問してたんですが、不定休なんかに当たりまして初入店。この日は気温が33度もありましたので、冷たいのでもよかったんですが、冷たいのはそれほど好きじゃないんですよね。その冷たいメニューは、冷製ごま辛坦々と魚だしざる中華。一方私の頼んだのは、バジル塩650円とミニ塩チャーシュー丼190円。バジル塩は乾燥バジルがトッピングされただけで風味が変わるもんですね。具材、スープ、麺とどれをとってもクオリティの高い店ですが、この時期のかたいネギはどうにかならないもんですかね。塩チャーシュー丼は薄味でしたが、恐ろしく旨くてミニにしたのが悔やまれました。

【麺屋蓮】
秋田市東通5-1-35
秋田市卸町4-6-42(こちらへ移転)
018-837-1585→018-838-1889
11:00~15:00
17:30~20:00
月曜日定休

ドライブイン下野

2015年06月17日 | らーめん

 ぷあぷあ金星に出てたドライブインの名前が出てこず、まずはドライブイン寿に向かいましたが、もう夕方だったので閉店でした。次にドライブインまんぷくに行ったら、5月いっぱいで廃業。そのうち漸く「下」という字が頭に浮かび、検索してみると下野でした。


 民家のような佇まいで、裏手が入口となっています。もう18時半を回ってましたので、ダメもとで暖簾をくぐるとやってるじゃないですか。注文は当然かつラーメン。普通のラーメンと違って出てくるまで時間がかかりますね。他に客がいないのに12、3分ほど待ちました。紅生姜が別皿で出てきましたが、トッピングだと嫌いな人が寄せるのに一苦労するからでしょう。スープが味噌味のピリ辛なのに、なおかつ辛味噌がトッピングされてますが、辛党にとってはそれでも物足りないかもしれません。かつは厚くて食べ応えがありました。

 食べ終わって外に出ますと、夕景に雲が浮かんでました。UFO雲というには形がいまひとつですが「UFO雲」で検索すると沢山出てきますので、興味がありましたら覗いてみてください。

【ドライブイン下野】
秋田県鹿角郡小坂町小坂字大稲坪64-1
0186-29-5343
(営)10:00~20:00
不定休

ザザー麺

2015年06月02日 | らーめん

 恋の町「二ツ井」へ行ってきました。そして発見しました「なぞの店富士子」。食堂らしいんですが、ネットにも情報皆無。ならば自らの足で探りを入れるしかないので、そのうち気が向いたら行ってきます。


 先日、ぷあ金でジャンパーを作る際に立ち寄ってた「食道楽」へ。なぜかぷあ金から離れることができない私です。駐車場はお店の向かいにあります。二ツ井の商店街って、意外と車停めにくいのよ。


 注文はもちろん、今や二ツ井のソウルフード化した「ザザー麺600円」。味噌ラーメンに挽肉が入った感じですかね。生姜が効いてるのも特徴か!? 盛岡のジャジャ麺から発生し、その後似て非なるものへと進化をとげたようです。具材は挽肉、メンマ、長ネギといたってシンプル。この時期の長ネギはかたいので、もう少し細かく刻んでもらった方が嫌な歯ざわりが残らないと思います。強いて言えば食材と対話する姿勢かな、なんちゃって。

【食道楽】
秋田県能代市二ツ井町三千苅15-1
0185-73-2646

一球

2015年05月20日 | らーめん


 入ったことはありませんが、竹本商店中華そば醤(ひしお)があった場所で、店主はその竹本から独立したらしいです。駐車場がないので、いとく東店から歩きましたが、セブンイレブンからの方が近いと思います。行列こそないものの昼時でしたのでほぼ満席。注文は煮干しそば極780円。「その一杯に愛を込めて」と暖簾にもTシャツのバックプリントにも書かれているように、丁寧に作っているらしく出てくるまで15分ほど待ちました。ビジュアルは決してよくありません。ドロ系でしょうか、深緑で例えるなら汚水のような感じ。しかし一口スープを啜るや、その深淵なる煮干しワールドに引き込まれること間違いなし。丼ぶりの底にはフードプロセッサーで粉砕された煮干しの残骸が大量にたまってました。でも煮干しで有名な弘前の「たかはし中華そば店」のような強烈な酸味はほとんどなく、苦味も微弱でした。太麺は嫌いなはずなのにスープとの相性がよく、翌週健康診断があるというのにまさかの完飲。食べ終わったあとの丼ぶりが汚いのは初めてです。


【中華そば一球】
秋田県秋田市手形山崎町11-37
月曜定休