goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

麺屋うるとら

2012年10月02日 | らーめん
 久々の麺屋うるとら。両親を連れての入店。昼時でしたので、小並び程度の行列が出来てました。麺はキレがよくなってましたね。


何でも食べる私注文の特製黒芝麻醤(チーマージャン)入り担々麺(黒胡麻)780円。



味噌しか食べない親父が注文した味噌らーめん680円。



醤油しか食べない母が注文した“らーめん”580円。



焼き餃子(5個)250円。
 


泉州ラーメン 石橋屋

2012年09月24日 | らーめん

 正面入口が閉鎖されていて、裏口からの入店でした。どうしてこんなややこしいことになってるんでしょうか?この日は外気温が34度ほどあったので、ラーメンは敬遠されたのか客は1人しかいませんでした。注文は辛しょうゆ730円。過去に1度食べたことがありましたが、今回はスープが随分うすく感じました。どうしちゃったんでしょうね。麺の量も少ないですね。青海苔と極薄の豚バラチャーシュー、辛味は健在でした。

【泉州ラーメン 石橋屋】
秋田県秋田市山王 3-5-15
018-867-1717
水曜日定休
(営)11:00~20:00

村の駅トプカイ(秋田比内や)【閉店】

2012年08月20日 | らーめん

 東京にも進出している“比内や”の比内地鶏・加工品の直売所。最近では、ひなたまプリンとかロールケーキなどの新商品に人気あり。


 親子丼は、ミニが630円、普通のが840円、ミニ極上が1,050円、極上が1,260円と4段階の価格構成になっております。写真はミニですが、見て分かる通りダシが多すぎてべちゃべちゃで、「ふわとろ」とは程遠かったです。ためしに、同僚に聞いてみたところ同意見でした。メインの親子丼がこれじゃ・・・

 セットメニューで、ミニ親子丼と比内地鶏スープのラーメンもありましたが、絵的ににぼしラーメンの方が旨そうだったのであえてこちらを選択。400円と安いので文句はつけたくないのですが、メンマがかたすぎ。

【村の駅トプカイ(秋田比内や)】【閉店】
秋田県大館市十二所字中野96-3
0186-47-7030
(営)11:00~17:00
定休日:毎週火曜日

マルタマ

2012年08月17日 | らーめん

 焼石岳に登った日に寄った「元祖十文字中華そば」のお店です。なんと創業昭和10年、今年で77周年を迎えます。それだけに芸能人も訪れてるらしく、店内に写真が掲示してありました。注文は、大盛中華そば600円。外の気温は31℃だったのですが、初めての店で看板メニューの中華そば以外を注文するのは邪道でしょう。スープに対して大盛でも麺の量は少なめ。麺は自家製手もみの縮れ細麺で切干大根のようですが、口あたりも喉ごしも良。煮干ベースの魚介系スープで、かなりあっさり目の和風。具材の中では、かまぼこと麩がちょっと変わってるかも。チャーシューはもも肉を使ったかためで歯ごたえあり。秋田弁では、「シネな」(噛み切れない)とも言います。

【マルタマ】
秋田県横手市十文字町佐賀会上沖田37-8
0182-42-0243
(営)11:30~19:30
不定休



 最近、こんな妙な形のトマトが採れましたので載せておきますね。

めんくい亭

2012年06月27日 | らーめん


 店主おすすめの2品。私は激辛味噌タンメン850円、Jさんは広東麺810円。どちらも具沢山で、激辛味噌タンメンは玉子がうまく麺に絡み合ってくるのが、辛さと相まって特にウマイ。先週の土曜のこと、ちょっと肌寒くトレーナーを着てましたが、食べて間もなくして脱ぐことに。カプサイシンの回りが早かったです。辛さは私の中ではまだ余裕でしたが、迂闊にも汗と鼻水が出てしまい苦笑。究極的に辛いと咳が出ますが、それこそが余裕の明かしと1人意味もなくほくそ笑んでました。広東麺はトロミ具合が絶妙で、具はエビ、ウズラの玉子、イカ、キクラゲ、豚肉、各種野菜といった構成。器がユニークで、食べ応えのある量。隣の方は、生を美味しそうに飲みながらのラーメンでしたが、そんな光景に違和感を感じさせないカウンターでした。あまり取り上げられることのないお店ですが、客の入りは悪くなかったです。

【めんくい亭】
秋田県大館市大茂内清水田40-19‎
0186-48-5524
樹海ライン沿いで、大館樹海イオン、ヤマダ電機のちょい先。