goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

支那そばまると【移転】

2013年05月15日 | らーめん

 秋田市に所用があり、まると中野分店で昼食。国花苑の色とりどりの桜は満開でしたね。このまると中野分店は、2年半前までは同じ佐々木家系列でしたが「あつあつの森」という店名のラーメン屋さんでした。国道7号線沿いですが、奥まっているため分かりにくいかも。朝ラーもやってます。毎月イベントをやってるらしく、5月は大盛が無料。

秋田市下新城中野琵琶沼318-5→下新城中野字琵琶沼439-1
(B-GAL向かい)
018-873-2232→018-874-8270
(営)7:00~19:00→7:00~21:00
無休



 トッピングには「辛みそ50円」があります。ニラそばにも惹かれましたね。「中華かきあげそば」とか「とろろ支那そば」など他店では見られないメニューがありました。


 注文は、肉もりそば700円。チャーシューが薄いながらも8枚入ってました。メニューでは7枚となってましたので、1枚多かったです。鶏がら煮干のスープに細縮れ麺。苦手なタイプの麺でした。しかも大盛にしてしまってるし。メンマも味付け過ぎだと思います。

らあめんや燦

2013年05月14日 | らーめん

 だいぶ前に2度ほど入ったことがありますが、リニューアルするでもなく何年も淡々と営業するスタイルは今時としては異色に映ります。店内はそこそこ混んでました。固定客がついてるのでしょう。ジャンル的には札幌ラーメン系みたいです。

北秋田市綴子字糖沢上谷地357
0186-62-6255
(営)11:00~21:00
火曜定休
駐車場は広く20台以上停められます。



 注文は写真の「みそカレーラーメン720円」。カレーの風味より味噌が勝っているような。具材は味玉にもやし、それにニラが申し訳程度。肉が欲しいところですね。備え付けの揚げネギを入れてみると結構合ってましたので、調子こいて生にんにくとキムチも投入。これはこれでいい感じでした。貧乏性であるものは何でも入れてしまいますので、マネしないで下さいね。

煮干中華あさり

2013年04月29日 | らーめん

 遅ればせながら昨日、4/5にオープンした「煮干中華あさり」に入店。外観は、麺屋まる道時代より向かって右側がなくなり、駐車場が広くなってました。注文は、肉中華そば(並)700円。鶏がらスープに煮干、昆布、かつをで仕上げた一品。量が少ないので大盛(800円)にした方がいいと思います。他には豚骨スープと煮干の煮干中華があります。「麺屋にぼすけ」と似てますね。青森煮干中華のように酸っぱさがなくて、バランスがよく好みな味でした。

 ところが、カウンターに座ろうとしたところ、1席しか空いてなかったんですが、その席に営業の鞄をのせてテーブルに新聞を置いてたリーマンがいたんですよ。で店員の誘導に従ってその席に座ったわけですが、「鞄をどこ置けばいい」と独り言のように騒いでたので、「下置けよ」と思いながらも「下置いたらいいんじゃないですか」と私。完璧マザコン入ってるなコイツ。しかしなんで鞄を店持ってくるかなぁ。普通、車に置いてくるよね。それでスイッチが入ったのか、私の目の前にある新聞をテーブルにバーンとたたきつけ、勘定をたたきつけるように置き、ドアが跳ね返るぐらい閉めて出ていきました。まるで子どもだよね。感情をコントロールできないウツ的な人が増えてますね。にしてもむかつくなー

【煮干中華あさり】
大館市川口字大人沢158-1
0186-49-4916
11:00~15:00、17:00~20:00

丈屋能代店

2013年01月26日 | らーめん

 ライブハウスのT'sキッチン跡地に出来たラーメン店です。オープンは昨年12月。隣は喫茶・軽食のトゥインクルスターズ(写真右上)。ケーキはイタトマ製。




 注文は辛塩730円と豚キム飯230円。メニューには、こってり辛塩も。辛さはそれほどでもなかったですが、ガッツリ濃いスープでした。麺は札幌の西山製麺中太。好みのタイプではありませんでしたが、完食してました。あっさり魚介系も近日登場とのこと、期待しましょう。

【らーめん丈屋能代店】
秋田県能代市字松長布308
0185-74-5922
(営)11:00~15:00 17:00~21:00
火曜日定休

店のブログを見てたら、以下のような文章がありました。
誰でも口から
プラスのことも吐く。
だから【吐】という字は、
口と+と-で出来ている。

マイナスのことを
言わなくなると-が消えて、
【叶】という字になる。

ど煮干し

2013年01月12日 | らーめん

 北方週末は、今週も寒さが厳しい模様w 次から次へと仕掛けてくる手腕は流石だと思います。先日食べた、錦グループつけ麺屋焚節の肉煮干そばがよかったので、期待が大きかったです。1日30食の限定しかも初日ということで、さながらブロガーの試食会といった様相を呈しておりました。


 長尾中華そばの「ごくにぼ」と呼ばれる「こく煮干し」は、煮干しをミキサーで粉砕した粉が入っており、酸っぱさがあります。それゆえスープはこんなに澄んだものではありません。そういう意味で、秋田県人向けにアレンジされたものだと思いますが、それはそれで美味しかったです。でもスープが熱過ぎて、麩を最初に食べた日にはそのスープを吸ってますから、口の中の皮が捲れてしまいます。丼の中に麩を戻すわけにもいきませんしね。スープの温度を上げ過ぎると風味が飛んでしまうので、九段斑鳩のようにそれほど上げない店もあるぐらいです。チャーシューはデカ過ぎて食べにくかったですね。そしてコラボの手もみ自家製麺ですが、柔らかすぎてスープとの相性云々どころではなかったです。2月末までだそうですが、期間内に修正が必要じゃないかと思ったぐらいです。まぁ好みは人それぞれですから、今回は私の好みじゃなかったということです。餃子はほとんどの人が一緒に注文してましたね。