goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

優勝軒秋田店

2013年11月12日 | らーめん
 昨朝は雪が降る様子がなかったせいか、タイヤ交換してない人もいて、帰宅時あわててましたね。ウチの方は8cmほど降りましたので、これじゃ夏タイヤでは走れませんよね。それにしても、雪が降るの早すぎませんか!?


 先日優勝軒新庄店で特製もりそばをいただきましたので、宣言通り秋田店で「富士そば」にチャレンジ。朝食を食べて2時間しかたってないのに、無謀でした。もうすぐ健診もあるので、そろそろラーメンは控えたいところ。ご覧の通りラーメン屋の外観ではなく、前店は回転寿司だったようです。


 すりおろしニンニクの他に、ニンニク醤油が置いてありました。ニラ南蛮がありましたので、トッピングしたらいくらかマシでした。金髪を立ててサングラスして皮ジャン着た方が、富士ラーメンをかっくらってる姿がドハマリでした。こういう方々がお召しになるラーメンなのですね。注文は、富士の普通ニンニク増850円。


 無化調とは真逆の二郎系インスパイアジャンク麺。ネギやもやしを別の器に寄せて食べるらしいんですが、それも面倒なのでそのままかぶりつきました。味噌を溶きながら食べるんですが、麺はマックスまずいですね。最初はもやしばかり食べて、やっと麺にたどりついたと思ったら、最後はまたもやしが残ってしまいました。スープはトンコツベースなので一滴も飲まず。なのでレンゲも未使用。洗い場に媚びてどうする、と思うでしょ。 昔、しったげ飲食店関係でバイトしてたので、知らず知らずのうちにヘンな気の使い方をしてしまうのですよ。私には二郎系がムリだということが分かっただけでも収穫でした。そのあとトークショーに行ったわけですが、前の女の人が何度も振り返りましたので、その度に息を止めてました。それだけニンニク臭がしたんでしょうねww

【優勝軒秋田店】
秋田市土崎港北7-2-27 土崎ポートスクェア
018-853-5665
11:00~22:00
無休

中華の台所 喰べちゃいな

2013年11月05日 | らーめん

  住宅街の一画にあり、隠れ家的四川料理のお店です。オープンから8年経ってますが、まだ新しく見えますね。店の前には2~3台しか停められませんので、近くの寺内蛭根街区公園前に停めるといいでしょう。カウンターはうなぎの寝床のようでかなり狭かったですが、小上がりもありました。そのカウンターには、中国大陸の地図が貼ってありましたから、おそらくご主人は中国人なのでしょう。夜には宴会メニューもあるそうです。


 ランチメニューの他にもう一つメニューがありましが、昼時には注文できないと思われます。12時を過ぎるとだんだん混んできて、ついには満席になりました。注文は、塩ラーメン650円とミニマーボー丼250円。清湯スープに、コシがある中細ちぢれ麺は好みが分かれそうです。味噌らーめんには合うと思います。かんすいが効いててかなり黄色い麺ですね。卵麺ではありません。(札幌純連でも使ってる森住製麺) チャーシューは旨かったですね。マーボー丼は、時折花椒の痺れるような辛味がくるものの、それほど辛くはありません。値段的にもついラーメンと一緒に注文してしまう一品です。
  
【中華の台所 喰べちゃいな】
秋田市寺内蛭根2-6-21
018-866-3900
水曜定休
11:30~14:00
17:30~21:30(L.O.21:00)

麺屋うまし

2013年10月01日 | らーめん

 みそ膳秋田店が「麺屋うまし」に店名変更され、メニューもリニューアルされてました。でも以前食べた「ジェノバ風塩らーめん」など、人気メニューはそのまま残されてました。8人ほど並んでたので記名してから待ちましたが、それほど待ち時間はありませんでした。


 メニューはどれも大・中・小とありますので、懐とお腹の具合で選べます。一番人気の「牛スジあんかけらーめん」も気になりましたが、この日は結構暑くガッツリ汗をかいてしまうことが予想されパス。そして選んだのが、若干見た目が爽やかな「あさキャベ塩らーめん中」750円。ピリ辛チャーシュー丼200円。辛チャーシュー丼はラーメンと一緒に頼んだ場合には、200円(ただし丼が小さい)ですが、単品だと400円になります。野菜たっぷり餃子は6個350円。他に、鶏葱餃子と黒豚餃子があり。ラーメンの具のアサリは、砂抜き潮抜きがしっかりしてありました。食べててジャリなんてくると最悪ですからね。キャベツも煮込まれすぎず、しんなり具合がちょうどよかったです。ミニ丼も予想以上に立派な丼でしたね。ただ好みかもしれませんが、餃子は皮が厚くて生地の味が強かったです。調理するには厚い方が皮が破けないので、扱いやすいとは思いますけど。。

【麺屋うまし】
秋田市茨島4-3-36
018-864-7060
(営)11:00~15:00、17:30~21:00
木曜定休

PS;「ため息ばかり」「シャラップ」・・・はぁ? 観客のマナー云々言う前に自分のマナー考えたらどうなんだ! 金払って見に来てる観客に失礼だろ。イライラを観客のせいにして、みっともないったらありゃしない。日本人とはそういうもんなんだよ。何外人かぶれしてんだよ。年も42歳。レームダック(死に体)だな。完全に体が追っ付いていない。早く引退してくれ! ついでに言わしてもらうと、野球やサッカーでの「ツバはき」。ツバはいたところにスライディングでもしてみろ。きたないだろうが。同じハードなスポーツでもバスケットでツバはいてるか? ちっとは自粛したら。
 

味噌らぁ麺専門店初心(ZERO)

2013年09月24日 | らーめん

 元拉麺工房があった場所に、味噌らぁ麺専門店初心(ZERO)として新規オープンしてました。元気屋グループです。注文は、ちょい辛の胡麻味噌担々麺ZERO 730円と般若餃子(辛め)200円(3個)。どちらも辛さはあまり感じられませんでした。ここに限らず、担々麺って温いのが多いですよね。ゴマの風味が飛ぶっていうことですが、それほどデリケートなものなんですかねー。味噌がお好きでしたら、一通り試してみるといいかも。


 近くのラーメン店が味噌専門から煮干中華へ鞍替えした途端、味噌っていうのもねー。すきま産業か!? それだけラーメン店経営は難しいんだと思います。

【味噌らぁ麺専門店初心(ZERO)】
秋田県大館市川口大人沢93-1


 実は、カミサンが宮城のサザンのコンサートに行ったので、夕飯だったのでした。2種類のバスタオルを買ってきてました。まさしくスイカだよね。

麺屋カミカゼ

2013年08月31日 | らーめん

 今月8/10にオープンした麺屋カミカゼに行ってきました。場所は「道の駅ふたつい」の向かい、YAYAダイニング本店隣。元「そば処枡幸」のあったところです。周辺は飲食店が多い激戦区。まず道の駅内二ツ井総合観光センターにもレストランがあり、ラーメンも提供してます。さらに、んだばっ亭から麺一徹へと店名を替えたラーメン店は、またまた「ぴよぴよ」と店名を替えて防戦。ラーメン以外では、ぴよぴよの隣に洋食屋ZEPPET、そばや七座はカレーなんかの看板がかかってたので廃業したか転業した模様。そして、大トリはYAYAダイニング本店。併設されてたパチンコ屋とボーリング場は廃業。


 店主は東京、北海道で10年ほど修行したらしく、麺屋武蔵にもいたそうな。だいぶ前に麺屋武蔵新宿本店で40分ほど並んで食べたことがありますが、味がガッツリ濃かったです。やはりここも割りスープが欲しくなるぐらい濃かったですね。私だけじゃなく、同僚も同じことを言ってました。店内は6人掛けの長テーブルが背中合わせで2つ。リニューアルされたとはいえ壁紙までは手が回らなかったらしく、カビ跡などが目につきました。

 注文品は、辛辛みそらーめんが食べたかったんですが、やってなかったので味玉みそらーめん750円と肉ごはん200円を。朝打ちの自家製麺はもちもちの太麺。その他チャーシュー、メンマ、スープとかなり手間ヒマかけて丁寧に作ってる印象でした。ショウガのパンチが効いてましたね。間違いなく人気店になることでしょう。



 メニューは、みそ、しお、しょうゆに各々味玉とチャーシューのトッピングがあるパターン。濃縮スープ製造の限界のため、1日50食限定だそうです。なので今のところ12時半ころには終了となるようです。11時開店で最初の人のが出てきたのが12分、7番目の私のは20分かかりました。慣れてくると早くなると思いますが、当分は並びを含め待つことを覚悟した方がいいでしょう。

【麺屋カミカゼ】
秋田県能代市二ツ井町小繁泉33-3
(営)11:00~20:00(ただしスープ切れ次第終了)
定休日:8月中は休みなし。以降は不明。