goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

赤倉山荘滑多羅温泉

2012年07月17日 | 温泉


 外観からは山荘って感じがしないですが、食堂は森に囲まれた雰囲気が出てました。国道285号線沿いにあった滑多羅温泉鶴の湯が廃業した今、滑多羅温泉を堪能できる場所はここしかなくなりました。泉質は、ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉、PH9.1のアルカリ性。泉温が19.5℃と低いので加温されてます。無色透明無味ですが、ぬるぬるがハンパないです。肌によさそうです。その泉質ゆえ浴槽のお湯が溢れると滑って危ないので、オーバーフローはなしにしてるんだと思います。浴槽は足を伸ばしてゆっくり入るとすると、2人が限界でしょう。入浴料は300円と安いですが、馬油のリンスインシャンプーとボディソープが備え付けでした。心なしか薄まってるような感じがしましたけど。。なめたらあかんぜよってかw

【赤倉山荘滑多羅(なめたら)温泉】
南秋田郡五城目町富津内中津又字滑多羅11
018-854-2969

銭川温泉

2012年06月16日 | 温泉
 先日、新聞でこんな記事を目にしました。とある特養へ採れたてのタケノコを持ち込んだところ、そのタケノコを手にし早速剥き始める人、昔取った杵柄よろしくギュっと握り締める人など、皆さん目がランランであったそうな。うちの母も昨年まではよきライバルだったのですが、今年は竹藪をうまく潜れないとか、目が悪くなって見つけられない、などと言う始末。それでも何本か採るうちに、感覚を取り戻したのかグチも零さず嬉しそうにしてました。毎年1回はレクリェーション的に、外でのお昼ごはんや温泉も楽しみながら続けられたらと思ってます。


 国道341号線から温泉宿までは、かなり急坂なので慎重に下る必要がありました。2人とも長靴だけで靴を忘れたため、選んだ温泉がここ。それほど汚れてたわけではないのですが、掃除が行き届いてて恐縮してしまいました。若女将さんが丁寧に浴室まで案内して下さいました。温泉の他に、地熱を利用したオンドルが売りだそうです。


 脱衣場にあった、窓開け閉め用の板が面白かったので撮ってみました。脱衣ボックスが邪魔で手が届かないのですよ。浴槽は思ったよりシンプルでした。無色透明のきれいなお湯で、湯温もちょうどよかったです。舐めてみると、無味無臭。Na(ナトリウムイオン)が多いですが、Cl(塩化物イオン)と結びついてないのでしょっぱさを感じないのでしょう。泉質は、なんと2種類の温泉を混ぜてるそうです。ひとつがトロコ観測井で、源泉91℃のアルカリ性単純温泉、もう片方が銭川温泉で源泉55.3℃の単純温泉。カランもシャワーも温泉です。備え付けは石鹸のみ。何十年ぶりかで、石鹸で頭を洗いましたよ。さすがにつっぱりますね。近年(廃業)では、東トロコ温泉、志張温泉、そして玉川の下の新鳩ノ湯、土砂崩れで廃業した赤川や澄川など、温泉の宝庫八幡平においても経営は厳しいものがあるのでしょう。

【銭川温泉】
秋田県鹿角市八幡平トロコ
0186-31-2336
日帰り入浴8:00~16:00
400円

軽井沢温泉

2012年06月06日 | 温泉

 軽井沢と言っても長野県ではありません。秋田県大館市にも軽井沢という地名があります。近くに大滝温泉があるので、そのひとつと思いきや源泉名は「軽井沢2号」となっておりました。なんと入浴料は150円。価格破壊ですよこれは。でも泉質は、PH8.0の弱アルカリでナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉、しかも掛け流し。いいお湯です。カランからも温泉が出てますが、勢いよすぎて水との合わせが難しいです。浴槽は2つに分かれてて、ひとつは「46度に調整してます」と表示されてました。源泉は50.7度なんですが、はたして46度が調整というレベルでしょうか。普通の人は入れませんよ。もう片方のは43度でしたが、これでも熱いぐらいでした。鹿角の大湯にも150円の安い温泉がありますが、同じく熱湯風呂状態でしたね。気のせいかジロジロ見られてる感じがして、地元民じゃないと居心地は悪いと思います。優先権は地元民にありますので、あくまで謙虚に大人しく入ることです

【軽井沢温泉】
秋田県大館市軽井沢字五輪岱81
0186-52-2905

あきた白神温泉

2012年05月18日 | 温泉


 以前記事にしたことがあり、その時に建て替えた方がいいみたいなことを言いましたら、ちょうど一年前新装オープンしてました。源泉温度20.6℃と低いため沸しが入ってますが、とろみをつけたかのような肌に纏わりつくトロトロ感は健在でした。泉質は、弱アルカリ性単純泉という以外詳細は不明ですが、さすがに美人の湯を謳ってるだけのことはあります。HPには循環とか掛け流しの文字が一切みられませんので、掛け流しではないと思われます。脱衣場にあった飲水機にも表示がなかったので、白神天然水ではないのでしょう。個人的には、客が疑問を持つようなことは避けるべきで、明示した方がいいと考えます。日本海の眺望が素晴らしいはずなのに、高い塀で覆ってしまってるのも残念に思われます。また浴槽がひとつだけでサウナも露天もないのに、500円の入浴料は県内では高めの設定と言えるでしょう。

【あきた白神温泉】
秋田県山本郡八峰町八森字磯村100
0185-77-2233
(営)10:00~20:00
年中無休

小倉温泉

2012年05月08日 | 温泉

 この日は寒く早く温まりたくて、久々に飛び込みました。一時期地滑りで大変だったようですが、営業を再開できてよかったですね。館内には花が飾られ、よく掃除されてる印象でした。高台にありますので眺めが抜群で、その気持ちいいこと。露天があると尚いいのですけど。泉質は、含硫黄-ナトリウム・炭酸水素塩泉でPH8.8のアルカリ。何やらスゴそうですが、無色透明なのでよく分からない人が多いかも。源泉が14℃と低いため沸しが入ってるのと、循環っぽく若干の塩素臭が感じられるのは残念と言えば残念。サウナありで日帰り350円の入湯料は安いと思います。石鹸は備え付けですが、シャンプーはありません。

【小倉温泉】
南秋田郡五城目町富津内下山内猿田沢24
018-852-2440
(営)9時~22時
第2火曜日定休