goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

森岳温泉ホテル

2013年10月04日 | 温泉

 そんじょそこらに温泉があるわけではなかった昔は、温泉といえば森岳かあいのりでした。外壁はリフォームされてましたが、温泉がかなり老朽化してますので、こちらも手直しが必要でしょう。泉質は、PH8.4のアルカリ性ナトリウム・カルシムウ-塩化物泉。源泉は58.6℃で加水・加温なし。塩素系消毒剤投入あり。お湯が張られてないジェットバスのみ循環ろ過ということなので、大浴場は掛け流し。おそらく43℃はあろうと思われ熱めでしたので、長くは入ってられませんでした。サウナの出っ張りも気になりましたね。

 効能は、きりきず・やけど・慢性皮膚病・虚弱児童・慢性婦人病。ところが以下の項目に白テープが貼られてるではないですか。薄っすら見えてるところを読んでいくと、神経痛・筋肉痛・ 関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・打ち身・くじき・慢性消化器病・ 痔疾・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進。これだけの項目が削除されてるのには、薄気味悪さすら感じました。

【森岳温泉ホテル】
秋田県山本郡山本町森岳字木戸沢115-27
0185-83-5522
日帰り入浴400円

八森いさりび温泉湯っこランド

2013年09月28日 | 温泉

 二ツ森トレッキング後は、八森いさりび温泉湯っこランドでさっぱりと。場所は昨年この辺をウォークした際、しっかりとインプットしておりました。「ハタハタ館」を過ぎると道路標識に書いてある通り、位置的にはハタハタ館を海岸へ下ったところです。ランドというと大きな施設を連想しがちですが、建物は小さく浴場も10人程度の規模でした。目の前が滝の間海水浴場なので、海水浴客のためのトイレが隣に建ってました。


 夕方は混んでるみたいですが、昼から入ってる人はなく貸切状態でした。入浴料は300円と安かったです。ボディソープも備え付けでした。地元の方が利用する温泉で、観光客は「ハタハタ館」と棲み分けができているのでしょう。管理人さんは「源泉は2時間前に投入したばかりですし、家庭の風呂と変らないですよ」と謙遜してましたが、暗に観光客を遠ざけたい気持ちがあるのかも。


 交通量は多くないものの、目の前が道路ってのもなんですね。海を見てたらドライバーに裸を見られて、いい気はしなかったです。泉質は、PH7.2の中性、ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉で源泉はハタハタ館と同じ。この手の泉質に多い、肌ざわりがギシギシした浴感がありました。源泉50℃で使用位置が42℃。加水はありませんが、気温の低い時のみ加温あり。循環、塩素系薬剤投入あり。循環湯に茶色の管からの源泉を混入しているものと思われます。

【八森いさりび温泉湯っこランド】
秋田県山本郡八森町長坂2-1
0185-77-3707
10:00~19:00(※20時から19時に変更されてました)
水曜定休

大館東台温泉(2)

2013年09月18日 | 温泉

 雨の中のウォーキング後、東の湯へ立ち寄りました。この日は休憩室をリザーブしてましたので、入浴後昼食。反省会と称して全然反省してない集いが多いのですが、当日は改善すべき重要事項があり皆下を向いて神妙な面持ち。どんなことがあろうとも、前へ進むしかないのですけど。写真では露天風呂のように見えますが、休憩室から見える池と庭です。車だったのでノンアルを飲んでました。例によって差し入れをいただきましたが、天然舞茸の天ぷらは肉厚で香りと歯ざわりがよかったです。昼食後もう一度入浴しましたが、浴場は先日とは反対でした。向って右の方が庭がきれいに見えます。温泉は先日同様鶯色でしたね。能書きをよく見たら、シャワーまで源泉使用とありました。もちろん源泉以外のシャワーも一基ありました。

大館東台温泉

2013年08月28日 | 温泉

 大館東台の「いとく」のとこに出来た新しい温泉に入ってきました。卓球の帰りだったので、さっぱりしました。福島から大館に来られた方とも練習してますが、卓球を通じて元気になってもらえたら嬉しいです。館内には足湯がありましたが、利用する人がいるのかな? と不思議でした。この日はよく利用している方と一緒でしたが、いつもは透明でキレイなお湯らしいです。どうして緑色に色づいたのか分からないと言ってました。大雨の影響でしょうか? 湯花は木屑のような茶色で、鷹巣の縄文の湯に似てましたね。浴槽は、手前の小さいのが熱い湯で43度、広いのが42.5度でした。0.5の違いでこんなにも違うのかと驚きでした。浴場は毎日男女入れ替え。

 でも浴槽だけで、露天もサウナもありません。フル装備にしたら、廻りの温泉が廃業してしまうので、あえて作らなかったんではと推測しました。庭が立派でした。源泉はおそらく、十年以上前に廃業した「一心館」のでしょう。シャンプー&ボディソープ付きで350円は安いですよ。

 泉質は、PH7.9の弱アルカリ性ナトリウム・カルシウム硫酸塩・塩化物泉。加水、加温、循環、消毒剤投入なしのナイナイづくし。街中の温泉にしては、今時珍しいですね。しかも58.1度の源泉を、パイプごと水中にくぐらせて適温にしているという気合の入れよう。飲湯もでき飲んでみましたが、塩分は濃くなく飲みやすかったです。430ml/1日が限度量です。つるつるした肌触りと湯冷めしにくいのがウリです。

矢立峠温泉 大館矢立ハイツ

2013年08月21日 | 温泉
 お知らせ:BSフジ<絶景・山の時間>「山においでよ!」第4回は富士山には5回も登ったというJJ専属モデル・ラブリ。山梨県の名峰・金峰山へ登ります。かわいかったですね。2013年8月23日(金)22:00~22:55 再放送がありますので、ぜひご覧下さい。


 さて、今回は大館の矢立峠温泉に行ってきました。リニューアルする前に2、3回来た記憶があります。きりたんぽのレプリカがいい味出してましたね。イメージキャラクター「ゆっこちゃん」の着ぐるみが見たくなりました。


 内湯はL字型で奥行はないですが結構広いです。茶褐色がハンパなく赤湯と言っても過言ではないかと。出湯口では透明なんですが、空気に触れた途端酸化します。入浴料は、ボディソープ&シャンプー、サウナまで付いてるのに300円。


 露天は「天空の湯」でしたが、女性の方は「かぐやの湯」。日替わりで男女の入替えがありますので、宿泊すると両方に入れます。樽風呂もマニアックですね。源泉は47.6℃、使用位置44℃とちょっと熱めですが、加水されてないのでダイレクトに体に染み渡る感じがあります。もちろん掛け流しで、塩素系薬剤の投入もありません。泉質はPH6.7の中性、ラドン含有、含鉄ナトリウム・カルシウム塩化物泉。泉質特有の濁りや油分が浮いたりしてますが、これを含めて堪能できずに温泉好きとはいえないでしょう。

【道の駅やたて峠 矢立峠温泉 大館矢立ハイツ】
秋田県大館市長走陣場311
0186-51-2311
(営)7:00~21:00