

昨年後生掛自然研究路を歩いた際、茶屋のところに大深温泉への看板があったのをチェックしておりましたので、迷わずこの道を選択。昨年工事中だった茶屋手前の遊歩道は、写真のように完成しておりました。


ところが、このような山道を行けども行けども着きません。一度戻って茶屋で聞いたら片道2.5kmもあるって言うじゃないですか!? 登山で疲れてましたが、ここで諦めるわけにはいきません。気をとりなおして歩きましたよ。ところどころぬかるんでましたが、概ね歩きやすかったです。道に落ちている枝が多かったので、ほとんど歩かれてない道だと思います。すると着いてみたら大きな駐車場があるじゃないですか。でも歩いたことによって、貴重な体験として強く記憶に残ることでしょう。大汗をかきましたので、水が冷たくておいしかったです。


母屋で入浴料金を払います。450円でした。


浴槽はひとつだけで、シャンプーも石鹸もありませんでした。掛け流しなので当然川へ直接注がれることを考えれば、シャンプーなど使えるはずがありません。ここはお湯を堪能することに専念しました。それにしても熱かったですね。源泉77.1℃が直にきてますから、加水によって温度を下げます。温泉成分は薄まりますが、加水以外で温度を下げるのはお金がかかりますからね。泉質は単純硫黄泉でした。