goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

トレラン

2014年01月22日 | 雑記
 トレイルランニングのことではありません。職場の健康診断で二次検査が必要とのことで、通院しましたらトレラン75gOGTT(グルコース負荷試験)の検査となったというわけです。ブドウ糖の入ったトレランG75gという、サイダーのような飲み物を飲んでから30分毎に採血します。結局2時間で5回採血されました。採血しないでも分かるようになるといいと思いましたよ。費用は6千円ほどでした。結構高いものですね。

 血糖値は15年ほど前から徐々に上がっているのに、生活や食習慣を特に変えることをしませんでした。血糖値が境界線を超えても、特別体に異常をきたすこともないのです。ところが、その間も血管を蝕んでいるので、初期段階でも突然失明することもあるらしいのです。合併症の危険として、目の他に足、神経症、透析などがあります。眼科検診も勧められ、ついに手帳を渡されました。

 原因は、食事を残すのが嫌いで、出されたものは全部食べてしまっていたこと。お菓子などの間食。デスクワークによる運動不足。今年に入ってからは、アルコールは1回しか飲んでません。少なくとも家では飲まないつもりです。間食もやめました。運動の方は、毎日の除雪で補ってます。でもちょっと降りすぎですね。休みには1日4、5時間やってることもありますから。食事は、残すことを心がけてます。それと、野菜から食べ始めるようにしてますが、長年の食習慣はなかなか変えるのが難しいです。雪が融けたら夕食後30分ほど毎日歩こうかとも思ってます。

2014年元旦

2014年01月01日 | 雑記

 「あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます」 昨年は、伯母が亡くなった関係で喪に服しておりましたが、カミサン曰く「子どもには喪がない」んですと。たしかに喪中ハガキを出してる子どもっていないかも。上の画は、大晦日に大急ぎでワコムのペンタブで描いてた第2お嬢のを拝借。自画自賛してたので「上手く描けたのは、午だからだべ」と新年早々丁々発止のやりとり。実は私、絵心がないので悔しいだけだったりして。。喪中じゃなかったら、ヘタするとこれ使ってたかもww

よいお年を!

2013年12月31日 | 雑記

 青森からホタテが送られてきました。氷の下のも数えると、30枚以上入ってました。お隣へもお裾分けと考えてましたら、逆にそのお隣から北海道産ホタテが。宮城からは蒲鉾。岩手からは、天日干しシャケとわかめ。東京からのゴディバアイスも美味しかったですね。お歳暮で土地の名産品をいただくってのは、ホントにありがたいことで感謝に堪えません。

 12月後半は、バタバタしてましてブログの更新が滞ってしまいました。記事にしようと思ってた「THE MANZAI 2013」ウーマンラッシュアワー、すごかったですね。ただし、村本が相方の中川をけなす(ネタは自分だけが書いてると)のはよくないですねー。ビッグダディ完結編も観ました。完結編は美奈子抜きでしたが、自然体で未来に向けて前向きな姿勢もみれ、とてもいい完結編だったと思います。2人とも年をとり、いい意味で大人になり違う目線でみれるようになかったからだと思います。将来的には2人でラーメン屋を開業しそうです。佳美の「薄っぺらかったなーアンタの本」にも苦笑。私のブログにもそっくり当てはまるような気がします。

 振り返りますと2013年は、特に山に関しては近年になく充実した年になりました。わりと行き当たりバッタリで行動してますので、来年がどういう年になるかは想像もつきませんが、年も年ですのでムリだけはしないでおこうと思います。どうぞ2014年もご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。

レアな暇つぶし

2013年09月21日 | 雑記
 秋晴れの下気持ちよくドライブしてましたら、国道101号線で白バイにスピード違反でキップを切られてる車がいました。帰りにもほぼ同じところで捕まってました。第一、写真のような自動車専用道路みたいなスピードが出やすいところでやってるのはずるいでしょ。必ずしも悪質なヤツが捕まってるとはいえませんからね。しかしながら、今日から30日まで秋の交通安全週間なわけで、取締りは予想できたはずです。




 ところで「カモ井のリボンハイトリ」なんですが、なぜハエをハイと言うかというと、カモ井の本社がある岡山の方言なんだそうです。それこそ昔は、ハイトリ紙が真っ黒になるぐらいハエが取れたもんです。たまにその紙に髪がついたりすることがあったりして、取るのに大変でした。最終手段としてハサミで髪を切ることもありました。ハエ以外の虫がつくこともありますので、ひっつくまで待ってるとその瞬間には「やったー」ってなりますよ。もがき苦しむ姿まで観察すると、丸一日つぶれるかもしれませんけどね。 

 暇つぶしですと、ガラスに張りついたカエルが、明かりに寄ってきた虫を取るところを観察するといいでしょう。じーっとしているのに虫に狙いを定めた瞬間、ビローンと足が伸びて見事に食べてしまいます。雨の日なんか何匹も張りつきますが、明かりを消したりしていじわるしないで下さいね。

 PS;蚊を手で潰してボールペンでとどめをさしたら、血が出ました。どこも喰われてないのでおかしいなと思ったら、3色ボールペンのうちの赤を押してたのでした。アホでしょww

雑記

2013年08月03日 | 雑記
 富士山で迷い犬が保護されたニュースを見て、確か撮ってたはずと思い外付けHDを捜したら、すでに削除してました。首輪もついておらず、ガリガリに痩せてましたね。時々犬連れで山に登っている人を見かけますが、皆が皆犬好きではないですから、富士山のような急斜面で犬を避けるようなことがあったら非常に危険だと思います。
 ところで、画像は雨のためビニールがかぶせられた花火。数が少ない場合には雨でも打ち上げ可能ですが、大会となると話は違ってきます。今年は、突然の降雨により途中で中止になった花火大会がいくつかあったそうです。隅田川花火も開始30分で雷雨により中止となりました。15,000発が廃棄処分となり6,000万円の損害だそうです。普通は中止の場合30%の支払いなどと契約書に書かれてるはずですが、途中で中止になった場合はどうなるんでしょうか? 墨田区でも打ち上げてもいないのに、全額は支払わないでしょうから。